おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
- 111
- 34
- 0
「新正堂(しんしょうどう)」は東京・新橋にお店を構えています。創業は大正元年で、店名は新橋の「新」と大正の「正」を組み合わせています。
店舗があるのは、「赤穂浪士の討ち入り」で有名となった「忠臣蔵」が起こった田村右京太夫の屋敷跡で、浅野内匠頭が切腹となった場所。歴史的に有名な場所でもあるのです。お店が閉店する際にはスクリーンに四十七士が登場するそう。
「新正堂」の看板商品で、「お詫びの品」とも言われているのが「切腹最中」です。香ばしい最中の皮にたっぷりと餡をつめ、真ん中には求肥が入ります。
餡は甘すぎず、パリッとした食感と求肥のモチっとした食感が楽しめます。名前の中に切腹が入っているのは、忠臣蔵にゆかりのあるお菓子を考案したい、という思いがきっかけになったとか。
現在は新橋の名物となっていて、特に忠臣蔵の討ち入りがあった12月にはこの最中を求めて行列ができるほどです。
お店では伝統的な製法を守って作られている「陣太鼓どら焼き」と共に、「生どら焼き」が女性や子どもに人気です。
手作りの生地はやわらかいのにしっかりとした食感で、挟んでいるのは餡に生クリームを混ぜた「あんクリーム」や「抹茶あんくりーむ」など。
なめらかなクリームにとりこになってしまいます。冷凍するとアイスクリームのような食感になるのでおすすめです。
和菓子屋の名物「豆大福」にもこだわりをたっぷり詰め込んでいます。ほかの和菓子店の豆大福よりも、赤えんどうの割合を多めに配合。あんの甘さは控えめで、赤えんどう豆はほんのり塩味がついていています。
厳選した原料を存分に活かせるよう、伝統的な製法を守りつつ、新しい工夫をして手作りしている豆大福です。
「新正堂」と忠臣蔵は深い縁があります。このお店のお菓子を求める人は忠臣蔵ファンも少なくありません。お店では、人気の「切腹最中」を含む和菓子を通じて、忠臣蔵にまつわる数々の逸話がお茶の席の話題に上ればと、心を込めて作っています。
また、「生どらやき」のように、伝統の和菓子の中にも洋菓子のエッセンスを取り入れるなど、新しさを追求した和菓子作りをしています。
「新正堂」はJR各線・東京メトロ銀座線「新橋駅」徒歩7分、都営三田線「内幸町駅」からは徒歩8分です。「新正堂」のお菓子を食べて、忠臣蔵に思いを馳せてみませんか?
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
【日本の絶景10選】新年に訪れたい日本の美しい景色
新たな気持ちで新年を過ごしたい女性必見。新年の幕開けに背中を押してくれる、日本の絶景スポットを厳選しました。自然のパワーあふれる数々の絶景は、明るく元気に1年を楽しむ力をくれるはず
日本
LeTRONC
おうちで簡単プロの仕上がり! チョコペンで上手に文字を書くコツ
自宅で来客をもてなす際、レストランのようなデザートプレートを出したらきっと喜んでくれるはず。チョコペンを使いこなせると食後のひと皿がぐんとおしゃれになり、お祝いごとにも重宝します。
LeTRONC
帝国ホテル 大阪「ピーターラビット」120周年記念のアフタヌーンティー開催!
帝国ホテル 大阪は、期間限定アフタヌーンティー「ピーターラビットの“バースデー”アフタヌーンティー」を、2022年7月1日(金)から9月4日(日)まで、1階ブフェ&ラウンジ「ザ パ
LeTRONC
浴衣の簡単なたたみ方を動画で解説!キレイに小さくたたむ方法
夏になると着たくなる「浴衣」。シワのないキレイな状態で着る浴衣は、サラリとしていて着心地も抜群ですよね。次の浴衣シーズンまで美しい状態を保てるような、簡単な浴衣のたたみ方を動画でご
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!