ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2020.04.16 ・ POST 2018.08.08

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 12

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 66

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デスクワークや家事育児で丸まりがちな背中は疲れが溜まりやすく、呼吸も浅くなりがちです。胸をしっかり開いて背骨を伸ばす「パピーポーズ」で、肩こりや背中の緊張をほぐしましょう。

「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の1番目の画像

「パピーポーズ」は子犬が伸びをするような形のポーズで、背骨や肩関節まわりをストレッチできます。

背中を伸ばすと背骨の間が広がるようで心地よく、胸を開くので呼吸機能の改善にも役立ちます。丸まりがちな肩をしっかり伸ばして深い呼吸を続けましょう。

TIP1. 手を前に歩かせる

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の2番目の画像

まずは正座の姿勢から四つん這いになります。手を前に歩かせまっすぐ腕を伸ばしたら、両手を組みます。

TIP2. おでこを床におろす

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の3番目の画像

おでこを床におろしましょう。両脇を上へと引き上げ、自然と体がしなるのを感じましょう。

TIP3. 骨盤の真下にひざをおく

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の4番目の画像

このとき腰を後ろに引き、骨盤の真下にひざが来るようにします。

POINT. 胸を床へ近づけ背中の伸びを実感する

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の5番目の画像

胸をなるべく床へ近づけて、背中全体の伸びを実感しましょう。気持ち良くストレッチします。

お尻は後ろへ倒さないように

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の6番目の画像

腰が後ろにいき過ぎたり、肩が下がってしまうと肩関節まわりのストレッチ効果が減ってしまうので注意が必要です。

もう少し頑張れそうな場合は、床にあごを置いて背中の伸びを深めてみましょう!

ゆっくりとチャイルドポーズになって休む

ヨガで疲労回復!肩周りの緊張をほぐす「ウッタナ・シショーサナ(パピーポーズ)」の7番目の画像

パピーポーズから、頭を床につけておやすみする「チャイルドポーズ」に移ります。正座の姿勢に戻ったら、両手を前に伸ばし上体を前に倒し床におでこをつけて全身の力を抜きましょう。

ここで十分にリラックスして、全身の血がめぐるのを感じながら呼吸を続けましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事