ルトロン

おでかけ動画メディア

POST 2018.08.15

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 7

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 68

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

脚のむくみを感じた時に効果的な「戦士のポーズ1」は初心者にも簡単なヨガポーズ。お尻やアキレス腱をしっかり伸ばして、下半身の筋肉にアプローチします。

疲れを感じたときに、ぜひ自宅でもチャレンジしてみましょう。手足を気持ち良く伸ばし、体をリフレッシュしたいときにおすすめです。

「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」の1番目の画像

「戦士のポーズ」のひとつで、脚を前後に大きく開き、両手を頭上に上げて体側を伸ばすポーズです。このポーズを練習すると胸が広がり、深い呼吸ができるようになります。

骨盤が横に開きやすいので、後ろ脚の太ももを内側へ回し、尾骨を下げるイメージで行いましょう。

TIP1. 右脚を後ろに引き 足先を外側に向ける

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」の2番目の画像

マットの前の方に立って、腰に手を当てます。ひざを軽く曲げたら右脚を後ろに引きます。

POINT. 骨盤を正面に向ける

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」の3番目の画像

引いた足のつま先を少し外側に向けましょう。このとき、後ろに引いた脚につられておへそが横に向きがちなので、骨盤を正面に向けてしっかりと胸を張ります。

TIP2. かかとの真上までひざを曲げる

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」の4番目の画像

ひざを曲げてかかとの真上にひざが来るようにしましょう。ひざが直角になるくらいを目安にしましょう。

TIP3. 足裏で床を踏みしめ両手を上に上げる

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」の5番目の画像

下半身を安定させて、両足でしっかりと床を踏みしめましょう。両腕を上げ、気持ちよく背骨を伸ばします。顔は自然に斜め上を見上げましょう。

反対も同様に行って山のポーズに戻る

ヨガで疲れを解消!脚のむくみにおすすめの「ヴィーラバドラ・アーサナⅠ(戦士のポーズ1)」の6番目の画像

手は腰に戻し、後ろに引いていた右脚を前に戻します。今度は反対の左脚を後ろに引き、反対側も同様に行います。

山のポーズに戻って肩の力を抜き、全身をリラックスさせましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事