雨の日にこそ「新宿御苑」でゆったりと
映画の舞台にもなったと言われる新宿御苑 雨でさらに魅力を増す景色で、ゆったり静かに休日を過ごしたいですね
東京都
Misa
- 233
- 7
- 0
東京都世田谷区・奥沢にあるパン屋さん「パン工房 COMUS(コモス)」は、地域のお客さんに古くから愛され続けています。店名が大きく記された看板が目印。
看板のデザインにもこだわっており、最初と最後にある「C」と「S」はトレイをイメージ。間の「O」はパンを、「M」はナプキンを、そして「U」はコップを表しているそう。お店に訪れた際には、パン屋さんらしい自慢のロゴにもぜひ注目してみてください。
店主によると、店名はギリシャ神話が由来なのだとか。ギリシャ神話に登場する「コモス」は、ワインの神さまであるバッカスの弟子。周囲のみんなを喜ばせる役割を持っている人物です。
「パン工房 COMUS」も、地域の皆さんを喜ばせる存在になりたいという店主の思いからこのように名付けられました。「我が家にいるようなほっとする場所を作りたい」という気持ちが表れているお店です。
甘いパンが好きな人には「りんごドーム」がおすすめ。店主のこだわり製法から生まれた、りんごのデニッシュペストリーです。自家製のカスタードクリームをたっぷり使い、スポンジには自家製のラム酒漬けレーズンを加えました。
主役は同じくラム酒漬けされた大きなハーフりんご。優雅でマイルドな味わいのスイーツパンは、甘党には見逃せないメニューです。
甘いものよりも惣菜パン派な人には、「なめこフランス」がおすすめ。主役のなめこ以外に山菜や玉ねぎを使用した、食べごたえのある一品。真ん中から半分に割ると、ぎっしり詰まった具材が溢れ出します。
チーズや明太子をトッピングしたフランスパンは他のパン屋さんでもよく販売されていますが、なめこが主役のパンは珍しく、メディアでも頻繁に取り上げられました。
15歳のときからパン屋になるための修行を積んでいた店主は、1982年に念願のお店を持ちました。当時、多摩川駅前で営んでいた「パン工房 COMUS」ですが、1993年に現在の奥沢駅前へ移転。
現在ではすでに、パン職人歴50年を超えていますが、日々新作の考案に励んでいるそうです。現状に満足しない店主のこだわりのもと、これからもお客さんに愛されるパンを作り続けていくことでしょう。
東急目黒線「奥沢駅」より徒歩2分にあるビルの1階で、「パン工房 COMUS」はいつもパンを焼いています。我が家にいるような温かい空間にたくさん並べられたパンの中から、ぜひお気に入りを探してみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
雨の日にこそ「新宿御苑」でゆったりと
映画の舞台にもなったと言われる新宿御苑 雨でさらに魅力を増す景色で、ゆったり静かに休日を過ごしたいですね
東京都
Misa
ヤシの木ブランコは映え確実!福岡の観光名所「糸島」でドライブ!
福岡の観光名所の1つである糸島でドライブ! 浜辺には巨大なヤシの木ブランコや白い翼が描かれたコンクリート壁などインスタ映えスポットがたくさん! 二見ヶ浦にあるサーフサイドカフェでは
日本
あかね
日和山海岸を一望できる旅館‼︎ 『金波楼』
兵庫県 城崎温泉にある旅館『金波楼』に泊まってきました‼︎ 日和山海岸のすぐ横にあり日本海が一望できる素敵な旅館。 今回は少し贅沢してスイートルームに宿泊‼︎ 専用のラウンジがあり
日本
旅行とりょうまとGoProと
着物で浅草観光~食べ歩きとインスタ映えを求める女子に届け!!
浅草駅から徒歩5分位のところにある「梨花和服」で着物をレンタルしました! 店内にはレトロからポップな柄まで様々な着物が並び、オプションでお面やチュール・帯飾りなどをつけることができ
東京都
アユミ
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!