台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
- 97
- 0
- 0
東京・五反田のチョコレート&フランス菓子店「LES CACAOS(レ カカオ)」は、大通りに面したビルの1Fにあります。外観のダークな色調とゴールドで書かれた店名のコンビネーションがシックで落ち着いた高級感を醸し出しています。
お店の雰囲気は、パリの菓子店そのもの。店内に入ると甘い香りが漂い、ショーケースには美しいお菓子が並んでいます。店内の洗練された商品レイアウトも必見です。
店名である「LES CACAOS」は、フランス語で複数のカカオのことを指します。フランスとカカオをお店のテーマとしていることから、この名前がつけられました。
シェフは日本の製菓学校を卒業後、フランスに渡りショコラトリー、パティスリー、レストランで修行。その後日本に帰国し、フランスの名店ピエール・マルコリーニのシェフを務め、2016年に自分の店を開きました。
お店を代表するお菓子のひとつ「オペラ」は、カカオ豆から手づくりして作られるこだわりの一品。生クリームと生地、ガナッシュが何層も重ねられ、それぞれの味を引き立てます。
すべての層を覆うチョコレートは、お店自慢の味。本格チョコレートのビターで深みのある味をじっくりと味わってみてください。何度でも食べたくなるおいしさです。
普通のチョコレートでは物足りない人には「シトロン バジリック」がおすすめ。レモンとフレッシュバジルのガナッシュは、ワンランク上の大人の味です。
もうひとつおすすめのお菓子が「アジャン」。しっとりしたカカオ生地とプルーンが織りなす上品な味は、甘いものが苦手な人でも食べられます。日本ではなかなか味わえないお菓子は、ギフトでも喜ばれることでしょう。
チョコレートをつくるために、カカオ豆を作る工程から一貫して行うビーントゥバーを取り入れている「LES CACAOS」。カカオ豆は、採取した気候や土壌、つくり方で味が変わります。そのため、カカオ豆を厳選し、焙煎、精錬を徹底して行っているのです。
ビーントゥバーから生まれるお店独自のチョコレートは、深みのあるビターな味。このお店でしか味わえないチョコレートは、近隣の住民はもちろん、会社員や主婦にも愛されています。
店舗は、JR山手線・東急池上線・都営地下鉄浅草線「五反田駅」から徒歩7分ほどの場所にあります。駅の東口を出て御殿山方面へしばらく歩き、通り沿いの右側におしゃれなお店の外観が見えてくるのでチェックしてください。日本であることを忘れそうになるくらい素敵な空間で、こだわりのチョコレートを堪能しましょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
アンダーズ 東京にてハロウィンアフタヌーンティー開催!
アンダーズ 東京より2021年のハロウィンに向けた「ハロウィンアフタヌーンティー」が登場。2021年10月1日(金)から10月31日(日)までの期間、ホテル51階「ザ タヴァン グ
LeTRONC
巡回展「ポケモン化石博物館」の開催が決定!
巡回展「ポケモン化石博物館」の開催が決定。2021年7月4日(日)よりスタートする北海道・三笠市立博物館での開催を皮切りに、2023年夏まで島根・東京・愛知など複数都市の会場を巡回
LeTRONC
"眠れる森の美女"イメージのアフタヌーンティーが名古屋・ストリングスホテル八事NAGOYAにて開催!
名古屋・ストリングスホテル八事NAGOYAでは、「プリンセスアフタヌーンティー~眠れる森の美女&ストロベリー~」を2021年2月1日(月)から3月31日(水)までの期間限定で提供し
愛知県
LeTRONC
6年のリニューアルを経て琵琶湖博物館グランドオープン!
滋賀県立琵琶湖博物館は、6年にわたるリニューアルを経て、2020年10月10日(土)にグランドオープンします。
滋賀県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!