羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
東京・神田にある秋田料理がいただける居酒屋「秋田県由利本荘市うまいもの酒場」。辺りが暗くなると、灯りに照らされる店名の書かれた白い看板や酒樽が目を引きます。
店内はぼんやりとあたたかい照明で、民家に入ったかのような錯覚に陥ります。農具や漁具、伝統工芸品が飾られ、新しいのにどこか懐かしい、そんな雰囲気が魅力。
カウンター席や座敷、掘りごたつ席に個室と、たくさんの席が用意されており、いろんなシーンで利用できます。ゆったりと腰を据えて田舎の味を楽しむことができるお店です。
秋田県の由利高原鉄道沿線にある由利本荘市。日本海に面しながら鳥海山もあり、海や山の生み出す豊富な食材が魅力の場所です。そんな由利本荘市と連携を結び、食材や郷土料理、文化を東京にいながら満喫できるアンテナ居酒屋として2014年にスタートしました。
秋田県を感じられる内装やおいしい郷土料理の数々がこの店の自慢。秋田県出身者はもちろんのこと、まだ秋田県料理の良さを知らない人にもこの場所を通じてもっと広く伝えていきたい、それがお店の願いです。
ここで味わえるのは、秋田県由利本荘市で食べられている郷土料理の数々。秋田の郷土料理といえばきりたんぽ鍋や稲庭うどんを思い浮かべる人も多いですが、それだけではありません。鍋料理をはじめ、季節ごとの素材を使った料理がたくさん取り揃えられています。
冬の訪れを告げる魚と言われているハタハタは「ハタハタ湯上げ」でいただくのがおすすめです。脂がのったハタハタを煮立った昆布だしの中に沈めて火を通したもの。醤油をかけていただきます。シンプルながらもハタハタのおいしさが楽しめる一品。
良質な水や牧草に恵まれた鳥海山のふもとの高原。自然豊かなこの場所でのびのびと育つのが秋田由利牛です。肉質のよさから今全国的にも注目を集めているお肉をこの店でも味わうことができます。
ぜひ味わってほしいのが「秋田由利牛の陶板焼き」。由利牛焼いて熱々をいただきます。きめ細かいサシが入っておりやわらかく、焼いた後の脂で野菜までおいしく味わうことができます。
秋田のおいしい郷土料理はもちろんのこと、お酒を楽しみに訪れるのもおすすめ。この店では由利本荘市にある4つの酒蔵のお酒をメインに取り扱っており、季節ごとの生酒も用意しています。おいしい料理と相性抜群のお酒、さらにお店の雰囲気の調和を楽しむことができるのがここでの大きな魅力です。
どんな人にもおすすめのこのお店、ぜひ一度秋田県のおいしい郷土料理を味わいにお店に足を運んでください。秋田県の自然の恵みを体感できること間違いなしです。
「秋田県由利本荘市うまいもの酒場」は都営地下鉄新宿線「小川町駅」東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」からそれぞれ歩いて2分の場所にあります。この店で秋田のおいしさに出会ってみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
朝採り野菜を堪能! 京都 「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」のこだわりビュッフェ
京都にある「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」は、素材が自慢のビュッフェレストラン。「京野菜」と呼ばれている指定品種にはとらわれず、京都で作られたこだわりの新鮮な「都野菜」を用いて作る料
京都府
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
“枝垂桜”咲く京都の穴場お花見スポット「イクスカフェ祇園八坂」
京都・八坂神社近くの“穴場”お花見スポット、「イクスカフェ(eXcafe)祇園八坂」を紹介。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!