誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
- 6
- 98
- 0
大阪・あびこの「中国小菜 双琉(ちゅうごくしょうさい そうりゅう)」は、あびこ中央商店街で人気の本格中華料理が味わえるお店。入口はビニールテントで覆われており、屋台風のカジュアルな雰囲気です。
一歩足を踏み入れると、店内に漂う香辛料の香りが食欲をそそります。ほどよく間隔の空いたテーブル席は椅子も黒で統一され、スタイリッシュにまとまった印象のお店です。
お店の壁に掛けられた黒板には、自家農園で育てた野菜で作るおすすめメニューが書かれています。
自家農園は店舗近くにあり、そこで穫れる野菜は、ホテルで中華料理を修行した店主によって素材を生かしたまま調理。店主自ら吟味して仕入れた魚介や肉など新鮮素材と合わせていただきます。
ここでしか味わえない本格中華料理は、どの年代にも定評があります。
名物料理「『極痺』四川麻辣豆腐」は、お店で日本人向けとおすすめされる麻婆豆腐に比べて、見た目にも辛さが伝わる一皿です。10種のスパイスを混ぜた自家製辣油と、四川から取り寄せる山椒をブレンドして加えた、痺れる辛さがやみつきになるメニュー。
痺れるほどの辛さのなかにしっかりと旨味が舌に伝わるのは、大粒に切った存在感のある焼き豆腐にしっかり味が絡まっている証拠。何度でも食べたくなる一品は、店主が四川で体得した本場の料理です。
「四川冷菜 よだれ鶏」は、口の中でほどけるほどやわらかな食感。お店のオリジナル製法で極限まで煮込まれた鶏肉に、香り高い香辛料と、醤油、紹興酒、自家製ハーブを3時間ほど煮込んで作られた特製黒ソースがよく絡まります。
一緒に添えられた自家農園産の野菜と、飾り切りされたにんじんの彩りが美しい一皿。味はもちろん見た目にも楽しませてくれます。
家族経営のアットホームな雰囲気のお店は、地元の方に愛されるだけでなく、本物の四川料理の味を求めるお客さんが遠方から集います。
その時期にしか味わうことのできない旬の野菜を使った季節限定メニューから、本場四川で体得したスパイスたっぷりの人気メニューまであるのが魅力的。予約が必要な人気店となっても、つねに研究を重ねる店主の料理はどれも絶品です。
店舗は、OsakaMetro御堂筋線「あびこ駅」1番出口より徒歩5分ほど。あびこ中央商店街を東へ直進、1つ目の交差点の左側にあるビニールテントが目印です。このお店では、虜になるほど痺れる本格四川料理を味わえます! 本場の中華の味をぜひ、堪能してください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
芦別市のさくらんぼを応援するワッフルとパフェを提供開始
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾート OMO7旭川」は、2021年2月15日に、北海道芦別市にある「大橋さくらんぼ園」のさくらんぼを使用した「完熟さくらんぼワッフル」と「
北海道
PR / 株式会社星野リゾート
マツコも認めたロケ弁! お弁当の老舗「津多屋」のおすすめ3選
創業40年の老舗「津多屋」のお弁当はあのマツコ・デラックスさんも認めるほど絶品! 豊富な種類のおかずはどれから食べようかと悩んでしまうほど。実は手軽に買えるロケ弁、今日のお昼にチョ
LeTRONC
かわいいが大渋滞!「こうぺんちゃんカフェ」が期間限定でオープン
人気イラストレーター「るるてあ」が書く皇帝ペンギンの赤ちゃんがモチーフにされたコウペンちゃんのカフェが期間限定でオープンします。
日本
LeTRONC
東京ディズニーシーで楽しい1日を。まったりと過ごす大人デート
カップルの定番デートスポットである東京ディズニーシー。今回は夢の国の中で、2人の仲がもっと深まる大人のデートプランをご紹介。恋人にぴったりのアトラクションやレストラン、ゲームにグル
千葉県
LeTRONC
毎日開催!「昼神温泉朝市」で南信州の味を楽しもう
長野県阿智村にある温泉郷・昼神では、南信州の名産品や、新鮮な野菜、パンにお菓子などを購入できる「昼神温泉朝市」が毎朝開催されています。地元の方とのふれあいも楽しい市場で、足湯や占い
長野県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!