寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
- 12
- 0
- 0
東京都 > 落合
東京・中井にある「green glass(グリーングラス)」は、横文字の名前でありながら、本格的な手打ち蕎麦が食べられる蕎麦屋。蕎麦を食べない人の入店を断るほど、蕎麦にこだわりがあります。
カウンター席と掘りごたつの合わせて12席ある店内は、木のぬくもりがあふれる造り。余裕をもって席が配置されているので、ゆっくりとくつろぎながら食事を楽しめます。
住宅街にひっそりと隠れ家的にたたずむ「green glass」。開店してわずか1年で、ミシュランガイド東京のビブグルマンに選ばれた実力あるお店です。
「蕎麦が売り切れ次第営業終了」と掲げており、ここからも蕎麦を食べるために来てもらいたいという店主の心意気が感じ取れます。売り切れが心配の場合は、予約もできるので安心です。
また、蕎麦や料理とともに堪能してほしいのが和食器の数々。料理にさりげなく華を添えてくれる食器について、店主に質問してみるのもおすすめです。
「green glass」に来たなら注文してほしいのは、もちろん蕎麦。その中でも、「もりそば」はおすすめの一品です。
生粉打ちで、蕎麦の豊かな香りや風味を楽しむことができます。もちろん、のどごしも抜群。産地別で2種類の蕎麦が提供されているので、香りや味の違いも楽しみましょう。
「かまあげ」もおすすめの蕎麦メニュー。本格的な蕎麦とともに、萩焼の器の見た目や手触りなども楽しみましょう。
どの具材にも味が染み込んだ「静岡おでん」も食べてもらいたい一品。アツアツのうちに、お酒といっしょに楽しみましょう。割ると中からとろっと黄身が出てくる煮玉子は絶品です。
火加減を微妙に調節して焼き上げる「出汁巻玉子」は、店主の腕が光る一品。濃厚な玉子を使用していて、口に広がるコクと絶妙な焼き加減のとりこになることでしょう。
静岡の日本酒や本格焼酎も豊富に取り揃えているこのお店。蕎麦好きやお酒好きでいつもにぎわっています。
静岡の地ビール・ベアードビールもはじめの1杯におすすめ。蕎麦を知り尽くした店主に料理に合うお酒を選んでもらうのも楽しいでしょう。
昼営業もしているので、休みの日などに、昼からお酒と蕎麦を堪能する大人な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
西武新宿線・都営地下鉄大江戸線「中井駅」、東京メトロ東西線「落合駅」から徒歩5~7分ほどの場所にあります。本格的な蕎麦と和食器を堪能しに「green glass」に行きましょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
「鈴木敏夫とジブリ展」3年ぶりに東京・京都にて開催!
「鈴木敏夫とジブリ展」が、2022年7月1日(金)から9月7日(水)まで、東京・天王洲の寺田倉庫にて開催されます。先駆けて、2022年4月23日(土)からは京都でも開催。
LeTRONC
島原にある360°海に囲まれた場所!まるで“君の名は”のワンシーンのような幻想的な写真が撮れる!
夏と言えば海ですよね!このご時世コロナが気になるからこそ開放的な空間で思いっきり思い出づくりしましょう!
日本
lu7
男木島/香川県 別名、猫島!ぶらり旅
香川県、高松市から船で40分ほど離れた島で、別名猫の島とも呼ばれています。 島に上陸するとまず目に飛び込んでくるのが、スペインの現代芸術家ジャウメ・プレンサの作品「男木島の魂」。
香川県
cocomaru_films
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!