四国最大級の水族館「四国水族館」がオープン
四国初の大型水族館「四国水族館」が、香川県・宇多津町に誕生。四国4県の居住者限定で4月1日(水)より先行オープン!
日本
LeTRONC
- 15
- 0
- 0
大阪府 > 東梅田・お初天神・太融寺
「北新地駅」からほど近くにある「瓢亭(ひょうてい)」は、創業65年を迎える蕎麦の老舗です。近松門左衛門作の人形浄瑠璃、曽根崎心中でもおなじみのお初天神のすぐ隣にお店はあります。
のれんをくぐると、やわらかく温かい雰囲気の店内。八間という天釣り行灯を使い、明るすぎず落ち着いた明るさにしているのも、店主のこだわりのひとつです。
お店の始まりは1952年(昭和27年)のこと。65周年を迎えたお店は、創業当時の趣を残すお蕎麦の名店として、長く愛されています。
店名にある「瓢」とはひょうたんのこと。先々代がひょうたんを好んで収集していたことから、「瓢亭」という名が付けられました。周囲の建物が次々にビルへと姿を変える中、親子でのれんを守り続けています。
先々代から店を引き継いだ先代が考案し、お店の名物ともなっているのが「夕霧そば」(1,150円)です。今では「夕霧そば」がお店の名前だと勘違いしている人もいるほどの、看板メニューとなりました。
柚子の表皮を細かくおろし、信州産の真っ白なそば粉に混ぜ合わせた変わり蕎麦。玉子入りの出汁でいただけば、そば粉と柚子の香りが玉子のまろやかさで包まれる絶品です。
開店30周年を機に考案され、「夕霧そば」の姉妹品として愛されているのが「お初そば」(1,150円)です。
曽根崎心中に登場するお初の名が冠され、淡紅色に輝くうつくしいお蕎麦。そば粉に、梅肉とシソ酢を混ぜて梅切り蕎麦に仕上げます。梅の持つ爽やかな酸味と、千切りにした山芋の粘り気が絶妙にマッチする絶品。食前酒として梅酒がついてくるのも、うれしい心遣いです。
お初天神のお膝元で、長年愛されるお蕎麦の老舗。提供されるお蕎麦には、並々ならぬ情熱がつぎ込まれています。
「夕霧そば」に使われる柚子は、高知を始め全国から香りのよいものをお取り寄せ。毎年11~12月にかけて、手作業で柚子の上皮をすりおろしています。お蕎麦の打ち方にもこだわり、手もみと機械がけを合わせる独自の手法を採用。こだわり抜かれたお蕎麦の香りと歯ごたえは、他と一線を画す絶品です。
JR東西線「北新地駅」、地下鉄谷町線「東梅田駅」7番出口から歩いて5分ほどの場所にお店はあります。曽根崎心中でおなじみのお初天神すぐ隣。創業より60年以上の時を経ても愛され続ける、お蕎麦の名店です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
四国最大級の水族館「四国水族館」がオープン
四国初の大型水族館「四国水族館」が、香川県・宇多津町に誕生。四国4県の居住者限定で4月1日(水)より先行オープン!
日本
LeTRONC
1日1組限定。春の風情をひとり占め 「さくらテラス」期間限定でオープン
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2021年3月25日~4月10日の桜の時期に、1日1組限定で満開のしだれ桜をひとり占めできる「さくらテラス」をオープンしま
京都府
PR / 株式会社星野リゾート
期間限定開催!「名探偵コナン・ザ・エスケープ」体験レポート
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™」にて、2019年1月18日(金)より開催中のリアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ザ・エスケープ 紺青の序幕」にルトロン編集部が参加してきました。楽
大阪府
LeTRONC
秋田県の国際教養大学には日本一美しいと言われる図書館が
国際教養大学にあります中嶋記念図書館は秋田杉と伝統技術を駆使して作られており、日本一美しい図書館と言われております。 とても落ち着きと安らぎのある空間でした。 また、眠らない図書館
秋田県
だいちゃん
日本初上陸!カカオトーク人気キャラ「アピーチ」ストア表参道にオープン
無料メッセージングアプリ「カカオトーク」のオリジナルキャラクター“カカオフレンズ”のひとりである「アピーチ」をコンセプトにした公式ストアが、2018年12月22日(土)表参道にオー
東京都
LeTRONC
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!