初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 73
- 5
- 0
大阪府 > 東梅田・お初天神・太融寺
「北新地駅」からほど近くにある「瓢亭(ひょうてい)」は、創業65年を迎える蕎麦の老舗です。近松門左衛門作の人形浄瑠璃、曽根崎心中でもおなじみのお初天神のすぐ隣にお店はあります。
のれんをくぐると、やわらかく温かい雰囲気の店内。八間という天釣り行灯を使い、明るすぎず落ち着いた明るさにしているのも、店主のこだわりのひとつです。
お店の始まりは1952年(昭和27年)のこと。65周年を迎えたお店は、創業当時の趣を残すお蕎麦の名店として、長く愛されています。
店名にある「瓢」とはひょうたんのこと。先々代がひょうたんを好んで収集していたことから、「瓢亭」という名が付けられました。周囲の建物が次々にビルへと姿を変える中、親子でのれんを守り続けています。
先々代から店を引き継いだ先代が考案し、お店の名物ともなっているのが「夕霧そば」(1,150円)です。今では「夕霧そば」がお店の名前だと勘違いしている人もいるほどの、看板メニューとなりました。
柚子の表皮を細かくおろし、信州産の真っ白なそば粉に混ぜ合わせた変わり蕎麦。玉子入りの出汁でいただけば、そば粉と柚子の香りが玉子のまろやかさで包まれる絶品です。
開店30周年を機に考案され、「夕霧そば」の姉妹品として愛されているのが「お初そば」(1,150円)です。
曽根崎心中に登場するお初の名が冠され、淡紅色に輝くうつくしいお蕎麦。そば粉に、梅肉とシソ酢を混ぜて梅切り蕎麦に仕上げます。梅の持つ爽やかな酸味と、千切りにした山芋の粘り気が絶妙にマッチする絶品。食前酒として梅酒がついてくるのも、うれしい心遣いです。
お初天神のお膝元で、長年愛されるお蕎麦の老舗。提供されるお蕎麦には、並々ならぬ情熱がつぎ込まれています。
「夕霧そば」に使われる柚子は、高知を始め全国から香りのよいものをお取り寄せ。毎年11~12月にかけて、手作業で柚子の上皮をすりおろしています。お蕎麦の打ち方にもこだわり、手もみと機械がけを合わせる独自の手法を採用。こだわり抜かれたお蕎麦の香りと歯ごたえは、他と一線を画す絶品です。
JR東西線「北新地駅」、地下鉄谷町線「東梅田駅」7番出口から歩いて5分ほどの場所にお店はあります。曽根崎心中でおなじみのお初天神すぐ隣。創業より60年以上の時を経ても愛され続ける、お蕎麦の名店です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
【コムローイ祭り in Thailand】ラプンツェルの世界!
一生に一度は見たい世界の絶景、コムローイ祭り! 今回はこのお祭りのためにタイに来ました☆去年からずっとこれが見たくて、募集出た瞬間に予約しました。 毎年11月の満月の夜に無数のコム
海外
chie
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!