週末お出かけしたい!魅力溢れる水族館8選
目次
京都の中心地にある「京都水族館」では、海や川などに住む“水生生物”に出会えます。愛くるしい姿がみれるフィーディングや、圧巻のパフォーマンスは必見。来場者が体験できる楽しいプログラムも提供している水族館へ足を運んでみてください。
山に囲まれた水族館「京都水族館」
公園の中に佇む水族館
「京都駅」より15分ほど歩いた場所にある「梅小路公園」。美しい日本庭園や芝生が広がっている自然あふれる公園の中に「京都水族館」は位置しています。
2012年3月にオープンして以来、観光客をはじめ京都に住む方たちから愛されている水族館です。
総合エデュテインメント型施設
多くの水族館は海が近くにある場所にありますが、京都は山に囲まれた盆地です。「京都水族館」では“水と共につながる、いのち”をコンセプトに海の生きものに限らず、川に生息する生きものたちも12のエリアにて展示しています。
また鑑賞するだけはなく、「総合エデュテインメント型施設」としてさまざまなプログラムを提供し、体験できる水族館を目指しています。
愛くるしい「京都水族館」の生きものたち
オオサンショウウオ
「京の川」エリア内では国の特別天然記念物であるオオサンショウウオを観ることができます。世界最大級の両生類といわれているその姿は、まさに生きた化石。
京都にある鴨川では近年オオサンショウウオが減少しているそう。「京都水族館」では保全についても発信しているので、種を守ることの大切さを学んでくださいね。
アザラシ
アザラシエリアでは優雅に泳ぐアザラシたちに出会えます。エリアにあるチューブ状の珍しい水槽は必見。
野生では流氷の隙間から顔を出して呼吸をしたり休憩するそう。アザラシの生態に合わせてつくった水槽は、至近距離で観察できる人気のスポットです。
ペンギン
「京都水族館」のペンギンは、南アフリカに生息するケープペンギンです。くちばしの根本がピンク色になっており、暖かい場所に暮らすペンギンの特徴とのこと。
ペンギンエリアからイルカスタジアムまでの約50mの道のりを、ペンギンたちが歩く「ペンギンスカイウォーク」に出会えたらラッキー。ペタペタ歩くペンギンの足の裏を観察できるかも。
そのほかにも人気者が集結
「京都水族館」ではこのほかにも川に住む魚たち・オットセイ・海に住む魚たちがいる巨大水槽・サンゴ礁に住むクマノミやチンアナゴ・くらげ・エビやカニなど見どころ満載です。
ご飯を食べる姿に胸キュン!フィーディングプログラム
オットセイ
水槽のなかで飼育スタッフとコミュニケーションをとりながら、ご飯を食べるオットセイがみられるフィーディングプログラム。
もっと食べたいとおねだりする愛くるしい姿に胸キュンです。水槽のなかだけではなく、目の前で飼育スタッフと遊んだり、ごはんをもらう姿をみることもできます。
ペンギン
かわいい鳴き声をあげながらごはんをおねだりするペンギンたち。飼育スタッフが1匹ずつ名前を呼ぶとちゃんと反応するのに驚きます。それぞれ性格があり食べ方にも特徴があるので、違いを見つけてみてくださいね。
ぐるぐる大水槽
京の海エリアにある大水槽には、約50種11,000匹の魚たちが泳いでいます。フィーディングプログラムでは約10,000匹いるマイワシが、飼育スタッフを取り囲み旋回しながらご飯を食べる姿は圧巻の光景。
マイワシのほかにもエイなどほかのお魚たちにも丁寧にご飯をあげる飼育スタッフから目が離せません。ご飯の時間にしかみられない魚たちの姿を観察してみてはいかがでしょうか。
期間限定開催!「La・La・Fin CIRCUS」
「La・La・Fin CIRCUS(ラ・ラ・フィン サーカス)」
「京都水族館」のイルカスタジアムで新しく開催されるパフォーマンスプログラム「La・La・Fin CIRCUS」は、1年を4章に区切って上演します。
“友情”をテーマにした第1章を2018年7月20日(金)~9月21日(金)まで開催。上演時間は日によって異なるので、事前にスケジュールを確認してください。
圧巻のパフォーマンス
エイベックス・エンタテインメント株式会社が企画・制作した劇場型イルカパフォーマンス。サーカス団・飼育スタッフ・イルカたちによる息の合ったコラボレーションに魅せられます。
生きものと心を通わせる楽しさや大切さを学べるストーリになっており、感動で胸がいっぱいになることでしょう。
素敵な思い出をつくれる体験プログラム
夢金魚
2018年7月7日(土)~9月2日(日)まで開催している企画展「WOW!金魚あそび」の特別体験プログラム「夢金魚」。
金魚を型どった台紙に、赤・黒・白などの色紙を貼り自分だけのオリジナル金魚を作ります。交流プラザで開催しているので足を運んでみてください。
新感覚金魚展示「WOW!金魚あそび」が京都水族館で開催中!
京都府 > 七条・丹波口
里山教室
「京都水族館」の京の里山エリアで開催される「里山教室2018~里山で遊ぼう~」では、田植え・稲刈・脱穀・精米などの稲作の過程や、生きものの観察を体験できます。
2018年8月はお休みですが9月8日(土)・22日(土)にて開催が決定しているそう。事前申し込みのためHPで募集期間を確認してくださいね。
「京都水族館」で楽しいひとときを
「京都水族館」では山に囲まれた水族館だからこそ、出会える生きものたちが待っています。“水生生物”の魅力を再発見できることでしょう。日常の喧騒から離れて、生きものたちに癒やされる楽しいひとときをお過ごしください。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
東京「葛西臨海水族園」で出合う圧巻のマグロ群泳
東京・葛西にある「葛西臨海水族園」は、イルカなどのかわいい海獣がいない水族館の常識をくつがえす新感覚の水族館。ほかではなかなか見られないマグロの群泳姿や、陸と水中から楽しめる愛らし
東京都
LeTRONC
- 14
- 8
- 0
スカイツリーの真下!都市型水族館「すみだ水族館」で癒やされる
「すみだ水族館」は、東京の観光名所「東京スカイツリー®」のお膝元「東京ソラマチ」の中にある都市型水族館です。国内最大級の屋内プール型水槽で観察するペンギンやオットセイ、「東京大水槽
東京都
LeTRONC
- 16
- 27
- 0
青い”ジンベエソフト”が超話題!世界最大級の水族館「海遊館」
大阪市港区天保山にある世界最大規模の水族館、「海遊館」。雄大な泳ぎを披露するジンベエザメをはじめとした、様々な海の生き物を間近で観察できる巨大な水槽や、リニューアルしたカフェなど見
大阪府
LeTRONC
- 21
- 45
- 0
まるで海の中! 世界最大級の大水槽に感動がとまらない「沖縄美ら海水族館」
沖縄の本部町の海洋博公園にある「沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)」は、大人気の観光スポット。まるで海の中のようなダイナミックなパノラマビューが、他では味わえない感
沖縄県
LeTRONC
- 24
- 55
- 0
関連する記事
人気記事
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
- 244
- 0
- 0
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
- 247
- 0
- 0
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」東京スカイツリータウンで開催!
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」が、2022年11月18日(金)から12月25日(日)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。
LeTRONC
- 196
- 0
- 0
和歌山・白浜に無人島グランピング施設が誕生!
新グランピング施設「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」が2022年7月16日(土)、和歌山県西牟婁郡白浜町にオープンします。
LeTRONC
- 228
- 0
- 0
USJ公式「ホテル ユニバーサル ポート」ミニオンルーム第3弾登場!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル「ホテル ユニバーサル ポート」に、映画「怪盗グルー」シリーズをモチーフにした「ミニオンルーム」の第3弾が誕生。2022年6月1
LeTRONC
- 295
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!