羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
福岡県・糸島、2014年にオープンした「一蘭の森」は、東京ドーム約2個分の広大な敷地に工場と店舗を併設しています。福岡だけではなく、国内外に70以上の店舗を持ち、日本全国で知名度・人気共に高いラーメン店「一蘭」。
その歴史や製造工場を見学できる施設は、大人から子どもまで楽しめる観光スポットとして、一蘭ファンや家族連れでにぎわいます。ここでしか見知ることのできない「一蘭」の魅力を、見て・知って・味わうことができるでしょう。
とんこつラーメン博物館には、「一蘭」の歴史や味へのこだわりを写真パネルなどでわかりやすく展示しています。歴史、作り方・道具、1杯のラーメンのおいしさを作っている職人のこと、素材や味・味わい方へのこだわりを存分に学ぶことのできる博物館です。
1960年にラーメン屋台として創業して以来、味と味わい方を追求し続けた企業努力を、存分に見知ることができるでしょう。
工場見学とラーメン博物館を楽しんだ後は、併設された製造工場で作られたできたての麺を味わいましょう。見学後に堪能する1杯は、格別の味です。
ここでしか食べられない「工場限定できたてラーメン」は、3種類を用意。看板メニューとして不動の人気を誇る「天然とんこつラーメン(創業以来)」はもちろん、コラーゲンたっぷりの滋養あふれる味「滋味系とんこつ」、昔ながらの市場の味を一蘭流に再現した「市場系とんこつ」。どのラーメンも、こだわりの詰まったおいしい1杯です。
ラーメンにお腹も心も満たされたら、帰路につく前におみやげ選びも欠かせません。 自宅で気軽に味わえる「一蘭ラーメン」や、福岡限定商品も購入できます。
おみやげ売り場には、「湯切りごっこ」や「麺投げゲーム」など、大人もつい熱くなってしまうゲームコーナーを併設。ゲームで遊びながら、家族や友人へのおみやげ選びが楽しめます。
「一蘭の森」は、これまでに積み重ねてきた企業努力と味の追及、味わうことへの妥協なきこだわりを感じることのできる施設です。独自のスタイルを貫き、ラーメン界での不動の人気を獲得した「一蘭」の真髄を心ゆくまで堪能できるでしょう。
ここでしか味わえないできたての1杯は、「一蘭」渾身の自信作。この味を求めて、今日もたくさんのファンが「一蘭の森」を訪れます。
車でのアクセスは、福岡市からは、北九州道経由で今宿ICより21分。佐賀・唐津方面からは、北九州道経由で前原東ICより21分の位置です。美しく広大な自然の中の「一蘭の森」で、とんこつラーメンの魅力を余すことなく堪能してください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日常で触れ合う機会がない猛禽類。強くてクールなイメージがありますが、実はとても可愛らしくデリケートな生きもの。その愛くるしさに癒やされ、虜になってしまう人も多いのだとか。今回はそん
日本
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!