大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
福岡県・糸島、2014年にオープンした「一蘭の森」は、東京ドーム約2個分の広大な敷地に工場と店舗を併設しています。福岡だけではなく、国内外に70以上の店舗を持ち、日本全国で知名度・人気共に高いラーメン店「一蘭」。
その歴史や製造工場を見学できる施設は、大人から子どもまで楽しめる観光スポットとして、一蘭ファンや家族連れでにぎわいます。ここでしか見知ることのできない「一蘭」の魅力を、見て・知って・味わうことができるでしょう。
とんこつラーメン博物館には、「一蘭」の歴史や味へのこだわりを写真パネルなどでわかりやすく展示しています。歴史、作り方・道具、1杯のラーメンのおいしさを作っている職人のこと、素材や味・味わい方へのこだわりを存分に学ぶことのできる博物館です。
1960年にラーメン屋台として創業して以来、味と味わい方を追求し続けた企業努力を、存分に見知ることができるでしょう。
工場見学とラーメン博物館を楽しんだ後は、併設された製造工場で作られたできたての麺を味わいましょう。見学後に堪能する1杯は、格別の味です。
ここでしか食べられない「工場限定できたてラーメン」は、3種類を用意。看板メニューとして不動の人気を誇る「天然とんこつラーメン(創業以来)」はもちろん、コラーゲンたっぷりの滋養あふれる味「滋味系とんこつ」、昔ながらの市場の味を一蘭流に再現した「市場系とんこつ」。どのラーメンも、こだわりの詰まったおいしい1杯です。
ラーメンにお腹も心も満たされたら、帰路につく前におみやげ選びも欠かせません。 自宅で気軽に味わえる「一蘭ラーメン」や、福岡限定商品も購入できます。
おみやげ売り場には、「湯切りごっこ」や「麺投げゲーム」など、大人もつい熱くなってしまうゲームコーナーを併設。ゲームで遊びながら、家族や友人へのおみやげ選びが楽しめます。
「一蘭の森」は、これまでに積み重ねてきた企業努力と味の追及、味わうことへの妥協なきこだわりを感じることのできる施設です。独自のスタイルを貫き、ラーメン界での不動の人気を獲得した「一蘭」の真髄を心ゆくまで堪能できるでしょう。
ここでしか味わえないできたての1杯は、「一蘭」渾身の自信作。この味を求めて、今日もたくさんのファンが「一蘭の森」を訪れます。
車でのアクセスは、福岡市からは、北九州道経由で今宿ICより21分。佐賀・唐津方面からは、北九州道経由で前原東ICより21分の位置です。美しく広大な自然の中の「一蘭の森」で、とんこつラーメンの魅力を余すことなく堪能してください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!