初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 48
- 5
- 0
大阪府 > (大阪)福島・野田・中之島
大阪の中心地、福島にある焼肉店「牛語(うしがたり)」。産地から直に仕入れる店主こだわりの山形牛が味わえるとあって、肉マニアや本場の味を求める人で客足は途絶えません。
お店は、カウンター席を中心としたスタイリッシュで落ち着いた雰囲気が魅力的。ブラウンを基調とした内装は、焼肉店でありながらバーのようなムードも感じさせ、訪れる人を魅了します。
「牛語」は、店主の実家が牧場であったことがきっかけで生まれました。幼少期から牛がいる環境で育ち、牛に携わる仕事全般を経験してきたからこそ、“牛を語れるお店”を作りたいという思いに至り、「牛語」と名付けたそう。
その名の通り、牛のすべてを知り尽くした店主だからこそのこだわりが随所に光ります。産地直送にとどまらず、「何処で、何を食べて、どのように育ったか」をすべて語れると言うほど品質管理を徹底。ゆえに、極上の肉質のものを自信を持って提供できるのです。
また調理においても、それぞれの部位を最もおいしい状態で味わえる製法を用いたり、おいしさを感じられる切り方をするなど、妥協を許しません。
「牛語」を訪れたらまず味わってもらいたいのが、「熟成厚切り上タン(1,600円)」。約14日間かけて熟成するという上タンは、専用の熟成庫で風向きや温度などを微調整しながらじっくりと旨味を閉じ込めていきます。
厚めにカットされた「熟成厚切り上タン」を炭火でほどよく焼き上げたら、レモンをサッと絞って完成。少量の塩をつけていただけば、噛めば噛むほどに肉の旨味が口の中に広がって、幸せなひと時を演出してくれるでしょう。
赤身を味わいた人におすすめなのが「山形牛ラムへレ」です。赤身の定番でもあるランプの中でも、特にやわらかく希少価値の高い部分を厳選した“ラムへレ”。
店主の実家から直送されてくるという山形牛は、手をかけて育てた分クセがなく上品な味わいが魅力のひとつ。ほどよくレアに焼き上げれば、やわらかくてとろける食感がやみつきになるでしょう。
「牛語」では、店主の実家から取り寄せているからこそ食べられる、希少部位をいくつか用意しています。“牛ネクタイ”もそのうちのひとつ。
ノドスジとも呼ばれ、牛の食道部分であり、牛一頭から取れる量が限られているため、なかなかお目にかかることはできません。それを「牛語」では、リーズナブルな価格での提供を可能にしました。店主の牛肉にかける思いがあってこそ、成しえることができるのです。
お店は、JR東西線「新福島駅」から徒歩約3分の場所にあります。「牛語」という大きな文字の看板が目印です。山形牛の貴重な部位を思う存分堪能したくなったら、ぜひ、足を運んでみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
新海誠監督の最新作映画『天気の子』が2019年7月公開決定!
新海監督の最新作映画『天気の子』が2019年7月19日(金)に公開決定!2018年12月13日(木)に、都内某所で行われた『天気の子』の製作記者会見で発表された最新情報をご紹介しま
LeTRONC
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
クラモノ。 蔵の街のマチアルキ
栃木県栃木市嘉右衛門町で開かれたマルシェイベント「クラモノ。」を訪れました。 「蔵ノマチ デ タカラモノ サガシ。」をテーマに、個性豊かな飲食店・雑貨屋さん・お菓子屋さん・アンティ
栃木県
kouyatakahashi
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!