初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 13
- 5
- 0
美容に敏感なデキる女子は、ナッツの存在を知っているはず。お酒のおつまみでしょ? と思っていたら大間違い。小さなひと粒に栄養がたっぷりと含まれているナッツ。常備しておきたいものです。
今回は、ナッツをはちみつやドライフルーツと一緒においしく食べる保存食「ナッツのはちみつ漬け」の作り方をご紹介します。
「ナッツのはちみつ漬け」に必要な食材は、ナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみなど)60g、ドライフルーツ20g、はちみつ100gです。ナッツもドライフルーツも制限はありません。自分好みのものを集めて揃えましょう。
使う道具は、ガラス瓶、オーブン、瓶が入るくらいの大きさの鍋、トング、網です。
作る前に、まず鍋にお湯を沸騰させて、瓶を煮沸消毒しておきます。作った保存食をより清潔に保存するためなので、忘れずに行いましょう。トングで鍋から瓶を取り出して網の上に置き、冷めるまで乾かしておきます。
オーブンを160℃に余熱しておきましょう。オーブンの天板にクッキングシートを置き、その上にお好みのナッツを広げます。それぞれのナッツが重ならないように散らすことがポイントです。
並べ終えたら、約8分オーブンで焼くと香ばしいナッツの香りがしてきます。時間がきたらナッツをオーブンから取り出して、粗熱が取れるまで置いておきましょう。
ナッツの粗熱が取れたら、保存する瓶に詰めていきましょう。ナッツをまず瓶に少量入れ、次に上からドライフルーツを入れていきます。
ナッツとドライフルーツを交互に入れる作業を繰り返しおこない、全部入れ終わったら最後にはちみつを上から注ぎましょう。この時、必ずナッツが浸る量のはちみつを入れるのがポイントです。100gで足りない場合は、さらに足してナッツがしっかり浸るようにしましょう。
この状態で蓋をし、冷蔵庫で1日以上漬ければ「ナッツのはちみつ漬け」の完成です。
オーブンでローストして、瓶に詰めていくだけでできる保存食「ナッツのはちみつ漬け」。友達とのティータイムのお供に出せば、女子力の高さに驚かれるかも!? はちみつとドライフルーツのやさしい甘さと、ナッツの香ばしい香りがマッチしてやさしいおやつに仕上がっています。ナッツを保存食にして、冷蔵庫に常備してみませんか?
監修:Niki.B.Shun
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
生クリーム専門店ミルクとコラボ“食べ放題”ランチが大阪・心斎橋のレストランにて登場!
生クリーム専門店ミルクとコラボレーションした“食べ放題”ランチ大阪・心斎橋のレストラン「ライム心斎橋店」にて2021年9月10日(金)よりスタート。
LeTRONC
【ゾンビメイク】ハロウィンはマリオの仮装に挑戦
ハロウィンの代表的なコスプレ「スーパーマリオ」のキャラクター。男女問わず人気の仮装なので、“ゾンビメイク”で周りの方と差をつけたマリオに挑戦してみませんか。自宅のコスメで挑戦できる
LeTRONC
春を楽しむワンカラー美人に。ミルキーオレンジメイク
ミルキーオレンジは、絶妙な温度感でヘルシーな女らしさを底上げできるバランスの良いカラー。メイクに取り入れると春らしい表情を叶えてくれますよ。ワンカラーを生かしたメイクは統一感があり
LeTRONC
ゴディバからチョコレート×ういろの新感覚和スイーツが数量限定で登場!
ゴディバ(GODIVA)の「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」から、新作スイーツ「ウイロバー チョコレートアソートメント」が登場。2022年4月15日(金)よりゴディバ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!