すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
- 116
- 0
- 0
美容に敏感なデキる女子は、ナッツの存在を知っているはず。お酒のおつまみでしょ? と思っていたら大間違い。小さなひと粒に栄養がたっぷりと含まれているナッツ。常備しておきたいものです。
今回は、ナッツをはちみつやドライフルーツと一緒においしく食べる保存食「ナッツのはちみつ漬け」の作り方をご紹介します。
「ナッツのはちみつ漬け」に必要な食材は、ナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみなど)60g、ドライフルーツ20g、はちみつ100gです。ナッツもドライフルーツも制限はありません。自分好みのものを集めて揃えましょう。
使う道具は、ガラス瓶、オーブン、瓶が入るくらいの大きさの鍋、トング、網です。
作る前に、まず鍋にお湯を沸騰させて、瓶を煮沸消毒しておきます。作った保存食をより清潔に保存するためなので、忘れずに行いましょう。トングで鍋から瓶を取り出して網の上に置き、冷めるまで乾かしておきます。
オーブンを160℃に余熱しておきましょう。オーブンの天板にクッキングシートを置き、その上にお好みのナッツを広げます。それぞれのナッツが重ならないように散らすことがポイントです。
並べ終えたら、約8分オーブンで焼くと香ばしいナッツの香りがしてきます。時間がきたらナッツをオーブンから取り出して、粗熱が取れるまで置いておきましょう。
ナッツの粗熱が取れたら、保存する瓶に詰めていきましょう。ナッツをまず瓶に少量入れ、次に上からドライフルーツを入れていきます。
ナッツとドライフルーツを交互に入れる作業を繰り返しおこない、全部入れ終わったら最後にはちみつを上から注ぎましょう。この時、必ずナッツが浸る量のはちみつを入れるのがポイントです。100gで足りない場合は、さらに足してナッツがしっかり浸るようにしましょう。
この状態で蓋をし、冷蔵庫で1日以上漬ければ「ナッツのはちみつ漬け」の完成です。
オーブンでローストして、瓶に詰めていくだけでできる保存食「ナッツのはちみつ漬け」。友達とのティータイムのお供に出せば、女子力の高さに驚かれるかも!? はちみつとドライフルーツのやさしい甘さと、ナッツの香ばしい香りがマッチしてやさしいおやつに仕上がっています。ナッツを保存食にして、冷蔵庫に常備してみませんか?
監修:Niki.B.Shun
コメントを投稿しよう!
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
アマン東京の夏季限定アフタヌーンティーセット「夏の思い出」テーマの多彩なスイーツ&セイボリーが登場!
アマン東京では、夏季限定のアフタヌーンティーセット「サマー アフタヌーンティー」を、2022年7月1日(金)から9月14日(水)までの期間で提供されます。
LeTRONC
新江ノ島水族館“紫陽花×海の生き物たち”のコラボイベント開催!
新江ノ島水族館では、2022年6月の館内イベントとして紫陽花と生き物たちのコラボレーション企画を順次展開。
LeTRONC
カービィカフェから新作メニュー「ヘンケイ!くるまほおばりケーキ」が登場!
カービィカフェ(Kirby Café)から、任天堂「星のカービィ」シリーズ最新作『星のカービィ ディスカバリー』をモチーフにした新作メニュー「ヘンケイ!くるまほおばりケーキ」が登場
LeTRONC
サーファーが集う場所 "壱岐 清石浜"
長崎県の離島、壱岐島の芦辺町にある清石浜はサーファーが集う場所で波の高い日はよく見かけます。 壱岐と福岡を運航している2種類の船も観ることが出来ますし、港からも近い位置にあり広大な
長崎県
sho
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!