京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
- 49
- 34
- 0
福岡で初となるエクレアの専門店「セシルブルー」が警固エリアにあります。ブロック風の外壁に囲まれた、小さくてかわいらしい外観が特徴的。
中に入ると、白で統一されたシックな空間。イートインスペースなどもなく、ショーケースのみというシンプルな造りです。店内がシンプルなのでショーケースの中のエクレアがより一層輝きを放ち、目移りしてしまいます。
もともと製菓に携わっていたシェフが独立し、このエクレア専門店をオープンさせました。「セシルブルー」のエクレアは、味はもちろんのこと、見た目の美しさも魅力。カラフルで鮮やかなエクレアは、見ているだけでも心が躍ります。
素材にもこだわっており、作り置きは一切しない主義。定番メニューのほかに、シーズン限定のエクレアも登場します。店頭にはできたてのエクレアが常時10種類ほど揃っています。そのときしか出会えない希少なエクレアがあれば、ラッキーと言えるでしょう。
「抹茶のエクレア」は、お茶の上品な香りと濃厚な味わいが楽しめる一品。口いっぱいに広がる抹茶のほのかな苦みと、包み込むようなクリームのやさしい甘みが楽しめます。
一般的なエクレアに比べると小ぶりでスリムな大きさですが、ゴージャスで手の込んだビジュアルで存在感は抜群。ちょっぴり大人味のエクレアは、穏やかなティータイムにぴったりです。
アロマとエクレアという意外な組み合わせで誕生した「ラベンダーのエクレア」。ブルーベリーチーズを加えたカスタードと、ラベンダー香るブルーベリーフォンダンでコーティングしたエクレアです。
トッピングされたラベンダーの花びらが、ラベンダー畑にいるかのような豊かな香りを放ちます。季節限定なので、店頭に並んでいたらぜひ手に入れたい一品です。
多彩なアレンジで飾られたエクレアは、手土産や差し入れにも喜ばれること間違いありません。見惚れてしまうほどスイートなエクレアたちが並ぶ「セシルブルー」。一度足を運ぶと、美しさのあまり全種類制覇したくなるかも。
作り置きしないため、日によっては品薄になることや、完売して早めに閉店することもあるそうです。電話で予約を入れておくか、午前中に行くことをおすすめします。
「セシルブルー」までのアクセス方法は、市営地下鉄七隈線「薬院大通駅」から歩いて5分。薬院六つ角の交差点を警固方面に向かったところの、大正通り沿いにあります。ティータイムや手土産に華を添えてくれる特別なエクレアはいかがでしょうか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
「秋の紅葉夫婦デュオキャンプ!/グリーンパークふきわれ」
群馬県沼田市にある沼田市にある「グリーンパークふきわれ」東京から車で2?3時間、家族連れにも人気なキャンプ場です。 キャンプ場の前には綺麗な川も流れていて夏場には水遊びも楽しめます
群馬県
She.Me Works
質を追求したネコ型の高級食パン「ねこねこ食パン」がオープン!
おいしさを追及し、使用する水分を100%ミルクで作り上げた猫の形をした食パン「ねこねこ食パン」が広島県に2019年11月8日(金)よりオープンします。以前オープンした愛知・岐阜では
広島県
LeTRONC
タリーズコーヒーがクリスマス限定ドリンクを発売!
TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)が、クリスマス期間限定ドリンクを11月1日(金)より順次、4種類発売します。毎年冬に期間限定で発売されている「アイリッシュラテ」など
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!