ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2020.04.12 ・ POST 2018.01.09

おうちで簡単!野菜たっぷり「トマト丸ごと鍋」の作り方

  • 12

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 72

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

野菜がたっぷりとれる簡単鍋料理

おうちで簡単!野菜たっぷり「トマト丸ごと鍋」の作り方の1番目の画像

家庭の定番料理のひとつ、鍋料理。家族での夕食に、友人とのパーティーなどにもぴったりのメニューです。簡単に作れる市販の鍋の素なども便利ですが、今回は鍋の素を使わずに、1から作る「トマト丸ごとあったか鍋」についてご紹介します。

使用する具材はトマト1個とお肉、お好みの野菜とブイヨン、トマト水煮缶、水のみです。早速作り方を見ていきましょう!

トマトは湯剥きしておく

おうちで簡単!野菜たっぷり「トマト丸ごと鍋」の作り方の2番目の画像

鍋を作る下準備としてトマトの皮を剥きます。トマトの皮は薄く包丁では難しいので、今回は湯剥きしていきましょう。

はじめにトマトの中央にバツ印のように切り込みを入れます。鍋の中に水をたっぷりと入れ沸騰したら、トマトを入れて30秒。ボールなどに用意した氷水に移しましょう。

すぐに氷水から取り出し、あらかじめトマトに切り込みを入れていたところから、ゆっくりと皮を引っ張っていくと簡単に皮が剥けます。皮が全て剥けたら下準備完了です。

トマトたっぷり。鍋のスープを作ろう!

おうちで簡単!野菜たっぷり「トマト丸ごと鍋」の作り方の3番目の画像

トマトの下ごしらえができたら、刻んだにんにくとオイルを鍋で炒めていきましょう。焦がさないように火加減を注意しましょう。

炒めた後、その鍋にトマト缶と水を注いでいきましょう。さらにブイヨンを入れたら、よく火を通すために肉のみを入れ、鍋のフタを閉めて10分程度煮ていきます。ブイヨンの代わりに、コンソメを使うのもおすすめです。

野菜を煮込んで味を整え完成

おうちで簡単!野菜たっぷり「トマト丸ごと鍋」の作り方の4番目の画像

あらかじめ玉ねぎやじゃがいも、きのこやキャベツなどのお好みの野菜を食べやすい一口大サイズに切っておきます。切った具材は鍋の外側から入れましょう。先程皮を剥いたトマトは四等分に切り、鍋の中心に入れていきます。

後はそのまま鍋のフタを閉めて煮るだけ。グツグツと沸騰したら、最後にお好みで胡椒を使って味を整えましょう。野菜に火が通ったことを確認し、トマト丸ごとあったか鍋の完成です。

鍋料理は、季節を楽しめる冬ならではの料理です。みんなでワイワイ食べられるのも魅力。今回紹介したトマト丸ごとあったか鍋は、トマト本来の味もしっかり味わえる鍋料理です。

ブロッコリーやナスなど色とりどりの野菜を入れていくと見栄えも良く、おもてなし料理にぴったり。ぜひトマト丸ごとあったか鍋で、身も心も温まってみてはいかがでしょうか。

「トマト丸ごとあったか鍋」のアレンジレシピ!

「チーズたっぷりまろやかトマトリゾット」

トマト鍋の翌日に。残りスープのリメイクレシピ「チーズたっぷりまろやかトマトリゾット」

トマト鍋の翌日に。残りスープのリメイクレシピ「チーズたっぷりまろやかトマトリゾット」

エビの濃厚ビスク

トマト鍋のスープを簡単リメイク!パンをつけておいしい「エビの濃厚ビスク」の作り方

トマト鍋のスープを簡単リメイク!パンをつけておいしい「エビの濃厚ビスク」の作り方

卵ふわふわオムライス

トマト鍋はリメイク料理で2度楽しむ!「卵ふわふわオムライス」の作り方

トマト鍋はリメイク料理で2度楽しむ!「卵ふわふわオムライス」の作り方

旨みたっぷりキーマカレー

トマト鍋のリメイクレシピ。ごはんが進む「コクとうまみたっぷりカレー」の作り方

トマト鍋のリメイクレシピ。ごはんが進む「コクとうまみたっぷりカレー」の作り方

濃厚チーズパスタ

残ったトマト鍋を次の日リメイク!無駄なく食べきる「濃厚チーズパスタ」の作り方

残ったトマト鍋を次の日リメイク!無駄なく食べきる「濃厚チーズパスタ」の作り方

監修:Niki・B・Shun

監修:Niki・B・Shun

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事