TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
- 362
- 8
- 0
面白い姿をしている「コールラビ」は、カブに似ているようにも見えます。しかし、実はアブラナ科の野菜で、キャベツと同じ部類です。食用とするのは、丸い形をした根元の部分。シャキシャキと噛みごたえのある食感が特徴で、ほんのりと甘みも感じられます。
コールラビには種類があります。緑色のものと赤紫色のものがありますが、皮をむいてみると中身は同じです。種類によって大きさが違うものもあります。
コールラビは大きく育ちすぎると肉質が硬くなり、スが入りやすくなります。あまり大きすぎないサイズのものを選びましょう。目安としては、6~10cm程度のものが適当です。
サイズの見極めができたら次にポイントとなるのが重さ。大きいものだけでなく、軽いものにもスが入っていることがあります。手に取った時、ずっしりと重たいものを選びましょう。
さらに、食用となる丸く肥大した根元の部分がみずみずしく、茎葉がシャキッとしていて元気なものがおすすめです。
生のままサラダや和え物にしても良し、煮ても炒めても良しのコールラビは、使い勝手の良い野菜です。漬物にしてもおいしく食べられます。
まずは茎とヘタの部分を切っていきます。次に皮剥きですが、剥き方が足りないとしっかり煮込んでも筋が残ってしまうため注意が必要です。カブの皮を剥く要領で、厚めに剥いておきましょう。皮剥きが済んだら、食べやすい大きさに切ります。
炒め物にする場合は、簡単に下茹でしておきましょう。いきなり炒めるよりも全体に火が通り、仕上がりがきれいです。
煮物は和洋中とあらゆる味付けにマッチします。ポトフを作る場合は、コールラビ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ソーセージ、パセリなどの野菜を用意し、食べやすい大きさにカット。野菜を鍋に入れ、ひたひたになるくらいのコンソメスープに、ローリエ、好みの香辛料を少し加えて強火にかけます。
あくを取ったら、弱めの中火で柔らかくなるまで煮込みます。最後に塩胡椒で味を調え、パセリをかけて完成です。
生のままでも、炒めても煮てもおいしく食べられるコールラビは、料理の幅を広げてくれる万能な野菜です。レシピに迷った時は、カブと同じようなものだと捉え、同様に調理するといいでしょう。
日本ではあまり量産されていない珍しい種類の野菜ですが、ビタミンCが豊富に含まれており、シャキシャキとした食感とほのかな甘みが魅力的です。寒い冬には温まる、煮込み料理にもぴったりなコールラビを使ってみてはいかがでしょうか。
監修:Niki.B.Shun
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
No.1はあなた次第!マック「ダブチvsてりやき」4商品で対決
マクドナルドの人気No.1「ダブルチーズバーガー」と売上No.1「てりやきマックバーガー」の真のNo.1を決める対決「ダブチvsてりやき No.1対決」が、2019年1月に開催決定
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!