【お寺の参拝方法】拍手はNG!? 神社とは違う、お寺での参拝のお作法
意外と知られていない、神社と寺院での参拝のお作法の違い。二礼二拍一礼はお寺ではNG、などのポイントを押さえてお参りすれば、仏様とご先祖さまからご褒美があるかもしれません。
東京都
LeTRONC
- 259
- 25
- 1
細いチェーンとコットンパールで作るブレスレットは、女性らしい美しい手元を演出します。アジャスターの先についたパールもエレガントさをプラスしてくれるでしょう。
用意する材料も手芸店で手に入りやすいものばかりで、手順も簡単なので初心者の方にもおすすめです。ペンチやニッパーなどの工具は100円ショップでも手に入ります。さっそく作り方を見てみましょう。
今回用意するものは、キヘイチェーン2本、アジャスター1本、ヒキワ(留め具)1つ、9ピン1本、コットンパール3つ、丸カン4つ、淡水パールのチャームを好みの数、ラジオペンチ2本、ニッパー1本です。
9ピンは、片端があらかじめリング状に丸まったピンです。まずは、9ピンにコットンパールを3つ通し、丸まっていないほうの先端を丸めて閉じます。
まず、ラジオペンチを使って軽く曲げましょう。余った部分を数mm残してニッパーで切り落とし、再びラジオペンチで円になるように丸めます。
ここからパーツをつなぎ合わせていきますが、パーツをラジオペンチで持ったまま、もう1本のラジオペンチで閉じる作業をすると楽にできます。
ラジオペンチで丸カンを持ち、キヘイチェーンと先ほどの9ピンを通します。丸カンは、パーツとパーツをつなぐためのリング状のパーツです。
パーツが落ちないように注意しながら、もう1本のラジオペンチで丸カンの口を閉じましょう。反対側も同様に行います。
片方のチェーンにはさらに丸カンとヒキワを通し、口をペンチで閉じてください。ヒキワは、アクセサリーを着脱するときに必要な留め具です。
ヒキワをつけなかった方のチェーンには、ブレスレットの長さ調節のためのアジャスターをつけます。アジャスターとチェーンも丸カンでつなぎ、口を閉じます。
アジャスターの先端にも丸カンを通し、パールのチャームを好みの数だけつけます。
チャームは淡水パールを用いることにより、統一感を残しつつもポイントになります。チャームを通したら口を閉じましょう。つないだパーツが取れないことを確認したら、完成です。
ペンチは先の細いラジオペンチを使用することをおすすめします。細かい作業が可能になり、パーツが扱いやすくなります。9ピンが太くて切りにくい場合は、ニッパーではなく喰い切りという太めの金属を切る工具をおすすめします。
コットンパールの大きさや数を変えるとまた違った雰囲気を楽しめるので、お好みで試してみてください。オリジナルブレスレットをコーデに取り入れて、もっとおしゃれを楽しみましょう。
監修:フラワーアクセサリーSARAH GAUDI(サラ・ガウディ) 折田さやか
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
【お寺の参拝方法】拍手はNG!? 神社とは違う、お寺での参拝のお作法
意外と知られていない、神社と寺院での参拝のお作法の違い。二礼二拍一礼はお寺ではNG、などのポイントを押さえてお参りすれば、仏様とご先祖さまからご褒美があるかもしれません。
東京都
LeTRONC
日本屈指の名湯「草津温泉」を存分に堪能!おすすめ温泉宿5選
群馬・草津にある日本屈指の名湯を誇る「草津温泉」で、身も心も癒やされる温泉旅を堪能しませんか。観光名所でもある「湯畑」へのアクセスも良く、館内にもこだわりの大浴場や露天風呂を備えた
群馬県
LeTRONC
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
ネコ好き必見! 動物写真家・岩合光昭の新作写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」開催
NHK BSプレミアムにて放送している番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。ネコの視線からネコの世界を楽しむ番組です。そんな人気番組から生まれた写真展の第2弾「岩合光昭の世界ネコ歩き2」
東京都
LeTRONC
インスタで話題。表参道「味甘CLUB」の和スイーツ「天使の涙」
東京・表参道にある古民家をリノベーションしてできた、和スイーツのフードコート「裏参道ガーデン」の一画にある「味甘CLUB」。神秘的なスイーツ「天使の涙」がインスタで話題となったお店
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!