かわいいが大渋滞!「こうぺんちゃんカフェ」が期間限定でオープン
人気イラストレーター「るるてあ」が書く皇帝ペンギンの赤ちゃんがモチーフにされたコウペンちゃんのカフェが期間限定でオープンします。
日本
LeTRONC
- 46
- 9
- 0
お祝いごとなどのおめでたい席にぴったりの帯の結び方「扇太鼓(おおぎたいこ)」。難しいように見えますが、意外と初心者でも簡単にできる帯結びのひとつです。後ろ姿が上品な「扇太鼓」の結び方の手順やポイントを、動画でわかりやすく解説します。
結婚式や祝賀会など、お祝いごとの席によく使われている帯結び「扇太鼓」。四角く織られた「太鼓」と呼ばれる帯の右上に、扇のような形をした帯をのぞかせる帯結びの方法です。
凝った見た目から、一見難しそうに見える帯結びですが、初心者でも簡単に作ることができます。ぜひチャレンジして、晴れの日に着物を着こなしましょう。
帯結びをする前に、帯・帯板・帯枕・仮紐2本・帯締め・帯揚げ・ゴムがあるか確認してください。全て揃ったら、まず垂れ先をゴムで結んでひだを作り、扇形を先に作っておきましょう。
扇が整ったら、帯結びを始めます。胴に巻く方の端、手先の長さを決めてひと巻きしてギュッと締め、もうひと巻きして締めてください。
手先とは反対の垂れ部分を背中で下から斜めに折り上げ、左を上にひと結びし、垂れ先を右肩にかけて、左右交互に引っ張って締めていきます。
帯を胴にしっかりと巻きつけられたら、次は扇を固定し、お太鼓を作っていきます。帯を大きく広げ、先に作っておいた扇を、帯の上線のところまで持っていき、仮紐で押さえ固定しましょう。
扇の位置を決めたら、帯枕を使ってお太鼓の山を作ります。枕部分を帯枕の上の山に合わせて、紐を結びましょう。仮紐を帯の下位置に当てて、お太鼓の大きさを決めます。このとき、タレ先を人さし指一本分の長さを出すようにして結びましょう。
お太鼓ができあがったら、手先をお太鼓の中に入れて、端を1.5cmほどお太鼓から出してください。扇と手先を整えられたら帯締めをしてお太鼓を固定し、仮紐を取って帯揚げをすれば、帯結び「扇太鼓」の完成です。
一つひとつの工程を丁寧に行い、しっかりと締めるところは締め、帯が途中で崩れてしまわないように注意しましょう。
お太鼓の右上に、ちょこんとおめでたい扇が顔を出している帯結びの方法「扇太鼓」。一見すると、難しい結び方と思うかもしれませんが、ご紹介したとおり、初心者でも簡単に結べます。
お祝いごとの席など、着物を着るだけでも華やかですが、帯にひと工夫を加えて、お祝い事の慶びを表現してみてください。帯結びを楽しみながら、着物の後ろ姿も素敵に演出しましょう。
監修:ハクビ京都きもの学院
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
かわいいが大渋滞!「こうぺんちゃんカフェ」が期間限定でオープン
人気イラストレーター「るるてあ」が書く皇帝ペンギンの赤ちゃんがモチーフにされたコウペンちゃんのカフェが期間限定でオープンします。
日本
LeTRONC
芦別市のさくらんぼを応援するワッフルとパフェを提供開始
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾート OMO7旭川」は、2021年2月15日に、北海道芦別市にある「大橋さくらんぼ園」のさくらんぼを使用した「完熟さくらんぼワッフル」と「
北海道
PR / 株式会社星野リゾート
琵琶湖に鳥居が浮かぶ絶景パワースポット!滋賀「白鬚神社」
滋賀県高島市に位置する、猿田彦命を祀る近江最古の大社「白鬚神社(しらひげじんじゃ)」。琵琶湖に鳥居が浮かぶ、美しい光景から“近江の厳島”とも呼ばれています。古墳が点在する境内や、パ
滋賀県
LeTRONC
日本初のハイアットホテル「ハイアット リージェンシー 東京」で都会の癒やしステイ
東京の中心地、新宿にある「ハイアット リージェンシー 東京」は重厚感のあるラグジュアリーな雰囲気で人気を博すホテルです。絶品グルメを堪能できるレストランは女子会にもおすすめ。極上の
東京都
LeTRONC
クリスマスパーティーにおすすめ! キュートな「ジンジャーマン」のアイシングクッキー
クリスマスには定番のジンジャーマンクッキー。アイシングでさまざまな表情に仕上がるのがかわいらしいお菓子です。今回は、パーティーにもぴったりのアイシングクッキーについてご紹介します。
LeTRONC
【簡単1分】美肌と小顔はお風呂でつくる!顔痩せリンパマッサージ法
入浴タイムこそ、絶好の美容タイム! キレイな人はお風呂でも、賢くコツコツ美を磨いているんです。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!