ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.01.09 ・ POST 2018.01.09

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方

  • 9

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 13

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キラキラ輝くブリリアントパーツが主役

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の1番目の画像

今回紹介するブリリアントピアスには、ブルーのビーズと小さなパールを使用します。

好みに応じて色味を変えたり、パールをクリスタルに変えたりしながら、ハンドメイドの楽しさを感じてみてください。今回は、手先が不器用で心配という人でも作れる方法をご紹介します。

まずはTピンにパールを通してスタート

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の2番目の画像

小さいパールに金具をつけるところから始めていきます。使用する金具はTピン。文字通りT字型のピンで、チャームなどを他のパーツにつなぐための加工を施すパーツです。

パールの穴にTピンを通したら、平ヤットコと呼ばれる工具を使って、直角にピンを曲げます。根本部分に少し遊びを作ると、パールに傷が付きにくくなります。

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の3番目の画像

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の4番目の画像

その後、ニッパーを使ってほどよい長さにカット。ピンの先を今度は丸ヤットコで挟み、手首をひねるような感覚で丸めて、リング状に成型します。

手首の力を使うとスムーズに丸められるので、意識してみてください。すき間が開かないよう、きっちりとリングを閉じましょう。同じものを2~4個作ったら、次の工程に進みます。

飾りパーツを丸カンでつなげていく

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の5番目の画像

できあがったパールとメインの飾りとなるブルービーズ、そしてピアスパーツとつなげるチェーンを用意します。丸カンにブルービーズを通したら、続けてパールパーツ、チェーンを通していきましょう。

丸カンは、パーツとパーツをつなぐためのリング状のパーツです。丸カンでパーツを束ねる工程は細かい作業となるため、指先よりも平ヤットコを使うと進めやすいです。

すべてのパーツが通せたら、最後に丸カンの口を閉じます。ヤットコを持った片方の手で丸カンを固定し、もう片方の手に持った別のヤットコで閉じましょう。

先ほどと同じように、すき間が開かないようしっかり閉じたら完成です。最後の工程に進みましょう。

チェーンをピアスパーツにセット

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の6番目の画像

飾りパーツのつながったチェーンを、丸カンでピアスパーツにセットしていきます。チェーンの先端に丸カンを通したら、ピアスパーツの根本も続けて通しましょう。最後に、平ヤットコを使って丸カンの口を閉じれば完成です。

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の7番目の画像

揺れるチャームがかわいい。ロングチェーンの「ブリリアントピアス」の作り方の8番目の画像

手作りアクセサリーは難しいと思われがちですが、実はパーツさえ揃っていれば不器用さんでも簡単に挑戦できます。寒くてお出かけしたくない日には、暖かい部屋の中でコツコツと作ってみませんか?

今回はピアスを作成しましたが、イヤリングの場合はイヤリングパーツに差し替えるだけでOKです。ぜひ色々なデザインのアイテムに挑戦してみてください。

監修:フラワーアクセサリーSARAH GAUDI(サラ・ガウディ) 折田さやか

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

監修:折田さやか

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事