8つの劇場を備える新複合商業施設「ハレザ(Hareza)池袋」がオープン!
2020年7月、東京・池袋に新複合商業施設「ハレザ(Hareza)池袋」がオープンします。
東京都
LeTRONC
- 59
- 6
- 0
ワインのコルクを上手に抜栓するには、開け方はもちろんワインオープナーの種類を知っておくと便利です。代表的なワインオープナーの種類を特徴とあわせて詳しくご紹介。使いやすいオープナーを選んで、ワインをより楽しみましょう。
ひとくちにワインオープナーといっても、使い勝手や抜栓のしやすさ、価格などによってさまざまです。そこで、大きく分けて5種類あるワインオープナーのそれぞれの特徴や使い方をご紹介。自分に合ったオープナーが見つかるはずです。
「バタフライ」の別名もあるこのタイプ。スクリューをコルクにねじ込むと、左右の柄が持ち上がってきます。この持ち上がった柄を押し下げることで、テコの原理でコルクが抜けます。力もいらず、初心者でも簡単にコルクを抜くことができ、手軽で日常使いにぴったりなオープナーです。
テコ式(ウイング型)よりも、さらに力いらずで簡単に抜栓できるのが「スクリュープル」。“誰にでも開けられ、コルクも崩れないオープナーを”とアメリカ・テキサス州のワイン愛好家だった石油発掘技術者が開発。コルクの中央にスクリューを刺し、頭の部分を回すだけで抜栓できます。
ソムリエがワインを開けるのに使う「ソムリエナイフ」。難しそうなイメージがありますが、ポイントを押さえて練習すれば、スマートに抜栓できます。
キャップシールをナイフではがしてキャップを外し、スクリューを回しながらコルクの中央に差し込んで、てこの原理で途中まで引き抜きます。最後は手でコルクをやさしく引き抜きましょう。
昔からある、スクリューにハンドルがついただけのシンプルな形のオープナー。スクリューをコルクの中央にねじ込み、力で引き抜くタイプです。
力任せに引き抜くため、抜栓のときに「ポンッ」と音が出てしまい、ワインがこぼれやすいのが難点。欧米では、さまざまな素材やデザインがあり、コレクションする人も多いアイテムです。
電池で動くオープナーは、ボトルにセットして、ボタンを押すだけで簡単にコルクを抜栓できる電動式。ほかのオープナーに比べて大きめですが、力いらずで失敗することもないので、誰でも簡単にコルクを抜くことができる優れものです。
ワインの抜栓は、慣れていないとこぼしてしまったり時間がかかってしまったりすることも。自分にぴったりのワインオープナーを見つけて抜栓に慣れ、ワインをいただく時間を楽しいものにしましょう。
監修
レコール・デュ・ヴァン
田辺公一
取材・文/手塚よしこ
【ソムリエナイフ】使い方のコツと上手なワインの抜栓方法
【ワインの飲み方】正しいマナーと注ぎ方・持ち方を詳しく解説
産地別「ハム」に合うワインの選び方!美味しさの特徴や相性を解説
【チーズとワイン】相性の良い組み合わせと基本の選び方
出演/田辺公一
コメントを投稿しよう!
8つの劇場を備える新複合商業施設「ハレザ(Hareza)池袋」がオープン!
2020年7月、東京・池袋に新複合商業施設「ハレザ(Hareza)池袋」がオープンします。
東京都
LeTRONC
1頭買い級の極上肉が味わえる! 「炭火焼肉ふちおか」は予約必須な焼肉専門店
東京の経堂にある「炭火焼肉ふちおか」は、肉本来のうまさを堪能できる焼肉店です。オーダーごとに手切りで鮮やかにカットされた極上肉は、一枚一枚がまさに芸術。サシの美しさはとろける肉の甘
東京都
LeTRONC
希少部位を満喫! 「しもふらん」で厳選された極上黒毛和牛の創作焼肉に悶絶
聖蹟桜ケ丘にある「しもふらん」は、黒毛和牛を中心とした赤身肉を味わうことができる本格創作焼き肉店。自家製ベーコンや新鮮なホルモン、赤身の希少部位など他の店ではなかなか食べることが難
東京都
LeTRONC
「恵比寿焼肉寿司 別邸」で贅沢に味わいたい! 極上の肉メニュー3選
東京・恵比寿にある、焼肉寿司専門店「恵比寿焼肉寿司 別邸(えびすやきにくずしべってい)」。専門である焼肉寿司だけでなく、肉刺しなどの肉メニューがふんだんに楽しめるお店です。こだわり
東京都
LeTRONC
ふわふわ“クマのかき氷”2022年は和フレーバーで「テラスダイニングタンゴ」にて期間限定登場!
東京・芝公園の「テラスダイニングタンゴ(Terrace Dining TANGO)」は、夏限定かき氷「WA!くま」を、 2022年7月1日(金)から8月31日(水)まで提供されます
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!