江戸時代からの老舗! ヘルシーメニューも豊富な江戸っ子好みのそば「薮伊豆総本店」
東京・日本橋にある「薮伊豆総本店(やぶいずそうほんてん)」は、江戸時代から続く伝統の日本そばが堪能できるお店。そばに合う日本酒の品揃えも豊富で、サク飲みや大人数での宴会にもぴったり
東京都
LeTRONC
- 8
- 49
- 0
ソムリエナイフは、ワインなどのコルクを開ける折りたたみ式のナイフのことです。上手にワインのコルクを抜栓する方法や使い方のポイントをわかりやすく動画で解説。ソムリエナイフの使い方をマスターしましょう。
難しそうに見えるソムリエナイフでの抜栓ですが、いくつかのポイントを押さえれば、誰でもスマートにワインを開けることができます。上手にできるようになるには、慣れが一番。練習して、自宅でのパーティーなどで披露してみてはいかがでしょうか。
ソムリエナイフで抜栓するときは、座ったままでは開けにくいので、立って行うのがベスト。キャップシールをはがす際は、ナイフを人差し指にかけて安定させましょう。親指で刃先を触っても切れるほどシャープではないので、しっかり握ってOK。
キャップシールに切れ目を入れる際は、垂直ではなく斜め45度の角度に当てて、手をくるりと回して切れ目を入れます。ワインをできるだけ動かしたり、揺らしたりしないように気をつけましょう。
キャップリースの切れ目を入れた下部の隙間に刃をあてて、一気に手早くキャップを外します。このとき、真上に切り取るようなイメージで引っ張るとうまくできますよ。
スクリューをコルクに差し込むときの持ち方は、スクリューに中指を添わせます。そうすることでスクリューが安定し、見た目もスマートです。
スクリューの先端を下に向けてコルクの中心に置き、斜めに突き刺します。このとき、いきなり真っすぐに突き刺してしまうと、スクリューが垂直に入っていかずに倒れてしまいます。スクリューはあえて斜めにして、回しながら起こしていくことでキレイに垂直に入っていきますよ。
スクリューを目いっぱい差し込んだら、テコの部分をボトルの口に引っかけてコルクを引き抜きます。テコの原理で抜きますが、その際、引き抜く手を真上に持ち上げるイメージにすると、コルクがスムーズに上がります。
最後は手でやさしくコルクを引き抜きます。「ポンッ」と勢いよく抜いてしまうと、真空状態の液体が吹き出してしまいがち。シャンパンのように、最後はコルクを横に倒すようなイメージで、ゆっくり空気を抜きながら引き抜きましょう。
いざワインを開けるときに、中身がこぼれてしまったり時間がかかってしまったりすると、せっかくのワインが台無しですよね。ぜひパーティーや自宅でワインを楽しむときに、ご紹介したワインのスマートな抜栓方法を活かしてみてください。
監修
レコール・デュ・ヴァン
田辺公一
取材・文/手塚よしこ
ワインの簡単な開け方!オープナーの特徴を種類別に解説
【ワインの飲み方】正しいマナーと注ぎ方・持ち方を詳しく解説
産地別「ハム」に合うワインの選び方!美味しさの特徴や相性を解説
【チーズとワイン】相性の良い組み合わせと基本の選び方
出演/田辺公一
江戸時代からの老舗! ヘルシーメニューも豊富な江戸っ子好みのそば「薮伊豆総本店」
東京・日本橋にある「薮伊豆総本店(やぶいずそうほんてん)」は、江戸時代から続く伝統の日本そばが堪能できるお店。そばに合う日本酒の品揃えも豊富で、サク飲みや大人数での宴会にもぴったり
東京都
LeTRONC
肩こりや眼精疲労を緩和する「うさぎのポーズ(シャシャンカーサナ)」
「うさぎのポーズ(シャシャンカーサナ)」は、頭頂を刺激するポーズです。頭頂にあるツボを刺激し、頭部の疲れや肩回りの緊張をとります。
LeTRONC
質を追求したネコ型の高級食パン「ねこねこ食パン」がオープン!
おいしさを追及し、使用する水分を100%ミルクで作り上げた猫の形をした食パン「ねこねこ食パン」が広島県に2019年11月8日(金)よりオープンします。以前オープンした愛知・岐阜では
広島県
LeTRONC
タリーズコーヒーがクリスマス限定ドリンクを発売!
TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)が、クリスマス期間限定ドリンクを11月1日(金)より順次、4種類発売します。毎年冬に期間限定で発売されている「アイリッシュラテ」など
LeTRONC
桜いっぱいの上野動物園
花見の名所といえば、上野恩賜公園ですよね! そのなかにある上野動物園内にもいたるところに桜が咲いています。 4月1日に行われる "さくらツアー" に先駆けて上野動物園にある桜を観て
東京都
荒川みさき
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!