【関西版】喜ばれる、可愛くて美味しい上質おみやげ
目次
京都・四条大宮に佇む「亀屋良長」は、老舗の京菓子店。代々伝わる道具をつかってお菓子作りをしています。おすすめの京菓子「宝ぽち袋、焼き鳳瑞、あんみつ・ミツマメ」をご紹介。上品さのなかにかわいらしさのある京菓子は贈り物にぴったりです。
老舗の京菓子店「亀屋良長」
200年以上の歴史
京菓子の名門「菓子司・亀屋良安」から、1803年にのれん分けいただいて創業した「亀屋良長」。200年以上の歴史がある老舗の京菓子店です。昔も現代も京都の人々に喜ばれるお菓子を提供しています。
コンセプト
「お客様の思いに寄り添ったお菓子作り」がコンセプト。時代の流れによって人々が求めるものは変わっていきます。「亀屋良長」はその思いに寄り添って、伝統を残しつつ積極的に新しいものを取り入れています。
美味しくお菓子をつくるこだわりの道具たち
江戸時代からの伝統道具
「亀屋良長」のお菓子作りでは江戸時代から引き継いでいる昔ながらの道具をつかっています。現在もレシピ作りのヒントとして活用している「菓子見本帳」や、桜の木でできた「木型」は、生菓子・干菓子・羊かんを作るときにつかっているそう。
お菓子作りに欠かせない“水”
「亀屋良長」のお菓子作りに欠かせない井戸水「醒ヶ井水(さめがいすい)」。店先に湧く井戸水をお菓子作りにつかっており、素材の香りや味を引き立たせています。店頭の井戸水は汲んで持ち帰ることができます。京の名水を味わってみてください。
明るく開放感のある「亀屋良長」
ガラス張りのおしゃれな外観
「亀屋良長」は、お店がガラス張りとなっており、店内が見える開放的な外観です。ショーウインドウにはお店おすすめの商品がディスプレイされています。
洗練された内観
白と木目調を基本とした店内は、明るく洗練された空間。ひとつひとつの商品が映えるように工夫されています。伝統的なものと、新しいスタイルを調和した雰囲気のなか、お気に入りの京菓子を選びましょう。
「亀屋良長」のおすすめ京菓子
「宝ぽち袋」
代々受け継がれてきた“小さな宝づくし”が描かれた「木型」をつかった和三盆糖の押しもの。1cm~1.5cmほどの小さな和三盆糖はかわいらしい見た目。
テキスタイルブランド「SOU・SOU」とコラボレーション。「SOU・SOU」の伊勢木綿製のぽち袋に包まれています。
「焼き鳳瑞〈種まき〉」
「焼き鳳瑞〈種まき〉」はココナッツシュガーで泡立てたメレンゲの上に、玄米・黒ごま・木の実・そばの実などをのせて乾燥焼きします。トッピングしたもので味わいが変わるので、その違いを楽しんでくださいね。
「あんみつ・ミツマメ」
夏に人気の「あんみつ」と「ミツマメ」を一口サイズにしたキュートな涼菓「あんみつ・ミツマメ」。夏の季節限定で販売しています。店頭に並んでいたらぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
和菓子を手作りできる「体験教室」
体験教室
「亀屋良長」では自分で生菓子を作れる「体験教室」を開催しています。和菓子について説明があり、その後職人さんが丁寧に教えてくれます。70分ほどで完成するそうなので、この機会にぜひ和菓子の世界にふれてみませんか。
予約について
「体験教室」に参加するためには事前予約が必要です。開催日はHPの「手作り教室」より確認してくださいね。人気のある日は予約が埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです。
「亀屋良長」の京菓子を贈り物に
「亀屋良長」では、ほかにもかわいらしい京菓子をラインナップしています。キュートな京菓子は、お土産にぴったりです。大切な人や友人へ贈ってみてはいかがでしょうか。
スポット情報

亀屋良長
京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
075-221-2005
関連する特集
この特集のオススメ記事
京都の食材×チョコレート!「NEW STANDARD CHOCOLATE kyoto by 久遠」
京都市・上京区「堀川商店街」にあるチョコレート・ショップ「NEW STANDARD CHOCOLATE kyoto by 久遠(ニュースタンダードチョコレート キョウト バイクオン
京都府 > 京都御所・西陣
LeTRONC
チョコ好きも唸る!大阪・松屋町「キャギ ド レーブ」のこだわりショコラ
大阪・松屋町駅にある「Cagi de rêves(キャギ ド レーブ)」は、主にマダガスカル産カカオにこだわった贅沢なチョコレートを提供するショコラトリー。ソフトキャンディや飴など
大阪府 > 谷町・谷町四丁目
特典あり
LeTRONC
食べるのがもったいない!大阪・桜川「カヌレ堂」のインスタ映えスイーツ
「JR難波駅」からもほど近い、大阪・桜川にある「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON(カヌレ ドゥ ジャポン)」。日本ならではの食材で作られたこだわりのカヌレが人気を集める、テ
大阪府
LeTRONC
京みやげにおすすめ!職人がつくる「UCHU wagashi」の和菓子
京都御所近くの「UCHU wagashi」は新感覚の和菓子店です。 「UCHU wagashi」で購入できる斬新でキュートな落雁(らくがん)は、フォトジェニックでインスタ映えするこ
京都府 > 京都御所・西陣
LeTRONC
関連する記事
春日和を楽しむ!わたしの紫外線ケア
春のおでかけシーズンがいよいよ到来! あたたかな日差しのもとで、トレンドのドリンクや絶品ランチを楽しみませんか? 外出前には「スポーツ ビューティ サンプロテクト ミルク」をしっか
東京都
PR / 株式会社コーセー
最高級黒豆専門店! 麻布十番「しろいくろ」が作る絶品和菓子を堪能
東京・麻布十番にある黒豆専門店「しろいくろ」ここでは、最高級の丹波黒豆を贅沢に使った和菓子を販売しています。リピーターが多く地方から求めてくる人も多いそう。そんな「しろいくろ」の魅
東京都 > 麻布十番
LeTRONC
長いふ菓子に細工あめ。菓子屋横丁に佇む老舗製菓店「松陸製菓」
埼玉・川越市にある菓子屋横丁の一画に佇む菓子屋「松陸製菓」。手作りの細工飴や、芋菓子を扱う江戸時代から続く老舗店です。川越散策のお土産におすすめな伝統の細工飴や、日本一なが~い麩菓
埼玉県 > 川越
LeTRONC
外国人観光客にも大人気!裏原宿の古民家を改築したアートな鉄板焼き屋「さくら亭」
東京・原宿にあるもんじゃ焼き・お好み焼きの専門店「さくら亭」。古民家を改装したこちらのお店は赤い提灯と外壁アートが目印。そのアーティスティックな雰囲気が若者や外国人観光客に人気のお
東京都 > 原宿
LeTRONC
北鎌倉の老舗和菓子店「御菓子司こまき」の紫陽花生菓子
神奈川・北鎌倉にお店を構える「御菓子司(おかしどころ)こまき」は、1948年創業の老舗和菓子店です。季節ごとにモチーフが変わる「上生菓子」や、店内でいただける「あんみつ」などの和菓
神奈川県 > 鎌倉
LeTRONC
おすすめの記事
毎夜のコンサートに信州ワインのテイスティングが楽しめる「星野リゾート 界 松本」
小沢征爾が設立した「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が開かれるなど、音楽に縁があり“楽都”とも呼ばれる松本。「星野リゾート 界 松本」では、毎夜、ジャズやクラシックのコンサート
長野県 > 松本
LeTRONC
春日和を楽しむ!わたしの紫外線ケア
春のおでかけシーズンがいよいよ到来! あたたかな日差しのもとで、トレンドのドリンクや絶品ランチを楽しみませんか? 外出前には「スポーツ ビューティ サンプロテクト ミルク」をしっか
東京都
PR / 株式会社コーセー
中身も優秀!パケ買いコスメ特集
化粧品は質の良さや、悩みに対する効果の現れなどを重視する方が多いですが、ぜひコスメで楽しんでほしいのは、その見た目! パッケージにこだわり、うっとりするようなデザインに惚れて購入す
GODMake.PRESS
ねじってピンで留めるだけ! 3本のピンでつくれる「ハーフアップ」
おしゃれなヘアアレンジに挑戦してみたいけれど、手先が不器用でなかなかうまくいかないとお悩みの方は必見! ねじってピンで留めるだけでできる「ハーフアップ」のアレンジ方法を紹介します。
LeTRONC
お腹まわり全体を鍛えるポーズ〜太もも、ヒップ、ウエストに効くコアトレーニング動画
明日のキレイを作るYOLO動画 体を動かすと、メンタルも軽くなり、自然と笑顔も増えます。女性は、自分の理想とする体形やメンタルを、フィットネ…
YOLO
新食感の調理法と豊富なワインが魅力。駅チカの本格洋食店「目白 旬香亭」
東京・目白にある「目白 旬香亭(めじろ しゅんこうてい)」は、肩ひじ張らずに本格的な味を堪能できる人気の洋食店です。素材や調理法にこだわって作られる料理の品々は、王道メニューであり
東京都 > 目白
LeTRONC