Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 59
- 0
- 0
東京・久が原の閑静な住宅街の中にあるとんかつ店が「自然坊(じねんぼう)」です。「とんかつ」の文字がある白い看板と、お店の入り口にかけられたえんじ色ののれんが目印となっています。
窓が大きく、外の光が差し込む明るい店内には、ゆったりとした時間が流れる空間が広がります。木目調の店内に白い椅子が際立つ、清潔感のある雰囲気が魅力です。
カウンター席とテーブル席、座敷席が用意されているので、おひとり様から家族連れやグループと、幅広い利用ができる場所となっています。
「都心に行かずとも地元でおいしい食事と楽しい時間を」これがお店のコンセプトです。お店の自慢はとんかつだけに限らず、一品料理やお酒の品揃えも豊富ということ。食事の場面だけでなく、飲み会にも利用できるお店となっています。
住宅街でお店をスタートした理由は、大のとんかつ好きだった初代のお気に入りのとんかつ屋が住宅街の中にあったことがきっかけ。「閑静な住宅街でこんなお店を持ちたい」と大田区で場所を探した結果、久が原でお店を構えることとなりました。
ここの看板メニューはもちろん、お店自慢のとんかつです。綿実油100%で揚げた軽い食感が特徴で、胃もたれせずに食べられるのが魅力です。お肉はもちろん、油やパン粉までしっかりとこだわった、女性やお年寄りにも食べやすいとんかつを提供しています。
「ローストンカツ」と「ヒレカツ」、どちらの看板メニューも高い人気です。「ローストンカツ」は肉厚で食べごたえ抜群。脂身が甘く肉質もきめ細かいのが特徴です。「ヒレカツ」はとにかくやわらかく、噛めば噛むほど口の中にうまみが広がります。
とんかつだけではなく充実の一品メニューも、味に自信アリです。とんかつと一緒にぜひ注文してほしいのは「タラバガニサラダ」。
レタスときゅうり、紫玉ねぎの千切りがたっぷりと盛られた上にタラバガニがふんだんにのせられています。さっぱりとした味わいが特徴です。
「ナスのしぎ焼き」もお店自慢の一品。鶏だしと赤みそを合わせた肉みそのコクのある味わいとナスが相性抜群!お酒やごはんがついつい進んでしまう味わいです。
お店で提供するメニューはもちろん、使用する食器にもこだわりがあります。店内の食器ほとんどが、店名にも使用している唐津の陶芸家・中川自然坊の作品です。とんかつ用に焼き上げてもらったというお皿が、この店のとんかつの魅力を最大限に引き立てています。
「自然坊」は東急池上線「久が原駅」から歩いて6分ほどの場所にあります。とんかつをメインに食事を楽しんだり、一品料理とお酒で楽しんだりと、ニーズによって幅広く利用できるのもうれしいポイントです。ぜひ、ここならではの味わいとお店の雰囲気に触れてみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「不思議の国のアリス」コンセプトルーム登場!
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイにアリスの不思議な世界を楽しめる期間限定コンセプトルームが2021年10月1日(金)から11月30日(火)まで登場します。
LeTRONC
クラモノ。 蔵の街のマチアルキ
栃木県栃木市嘉右衛門町で開かれたマルシェイベント「クラモノ。」を訪れました。 「蔵ノマチ デ タカラモノ サガシ。」をテーマに、個性豊かな飲食店・雑貨屋さん・お菓子屋さん・アンティ
栃木県
kouyatakahashi
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
ディズニー「ミッキー&フレンズ」カフェが東京・大阪・名古屋で順次開催
ディズニー・ミッキー&フレンズをコンセプトにしたスペシャルカフェ「ミッキー&フレンズ」OH MY CAFEが期間限定でオープン。2023年2月17日(金)より東京にて、3月16日(
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!