ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.09.18 ・ POST 2018.01.07

きのこの旨味が詰まった常備菜。「マッシュルームのオイル漬け」の作り置きレシピ

  • 47

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 43

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オイル漬けで、おいしさをギュッと閉じ込めます

きのこの旨味が詰まった常備菜。「マッシュルームのオイル漬け」の作り置きレシピの1番目の画像

マッシュルームを数日置いていたら、内側が黒く変色した経験はありませんか? 成熟し内側が黒くなったマッシュルームでも食べることができますが、そのまま置いておくと傷んで食べられなくなってしまいます。

傷みやすく日持ちしないマッシュルームは、オイル漬けにしましょう。食材のおいしさを閉じ込めて長期保存できる上に、旨味成分が染み込んだオイルを別の料理にアレンジすることもできる、一石二鳥のお得なレシピです。さっそく、「マッシュルームのオイル漬け」を作ってみましょう。

まずは材料を揃えましょう

きのこの旨味が詰まった常備菜。「マッシュルームのオイル漬け」の作り置きレシピの2番目の画像

用意する食材は、ホワイトマッシュルーム100g、オリーブオイル200cc、にんにく2片、トウガラシ(サイズにより)1~2本、ローリエ1枚、塩少々、胡椒少々です。調理器具は、鍋と保存用の瓶などを用意しましょう。

マッシュルームは石づきを切り5mm程度にスライス、にんにくは薄くスライス、トウガラシは種を取り除いておきます。鍋にオリーブオイル・にんにく・トウガラシを入れ、弱火で加熱していきましょう。

マッシュルームをオイルの中で煮込みます

きのこの旨味が詰まった常備菜。「マッシュルームのオイル漬け」の作り置きレシピの3番目の画像

にんにくに火が通ってきたら、マッシュルームと塩・胡椒・ローリエを入れ、30分程度弱火でじっくりと加熱しましょう。マッシュルームに水分がついている場合は、よく拭き取ってから入れると油はねを防げます。

マッシュルームが小さくなって、気泡が出なくなってきたら完成です。粗熱が取れるまで、しばらく置いて冷ましましょう。

アレンジ料理も楽しめる、オイル漬けの魅力

きのこの旨味が詰まった常備菜。「マッシュルームのオイル漬け」の作り置きレシピの4番目の画像

粗熱が取れたら、清潔な瓶などに詰めて保存しましょう。オリーブオイルは冷やすと風味が落ちるため、直射日光の当たらない冷暗所に置くのがベストです。

そのまま食べてもおいしいですが、クラッカーやバゲットに乗せたり、パスタにアレンジしてみてもいいでしょう。また、旨味がたっぷり染み込んだオイルは、ドレッシングや他の料理に使って、有効活用するのがおすすめです。

簡単に作れる「マッシュルームのオイル漬け」は、おしゃれでおいしい常備菜。マッシュルームの風味をオイルで閉じ込めた、コクのある味わいが絶品です。

今回はマッシュルームのレシピをご紹介しましたが、しめじやエリンギといった他のきのこでも作ることができます。ぜひ、マッシュルームやお好みのきのこを使って、おいしいオイル漬けに挑戦してみてください。

監修:BAUM

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事