体が硬い人にもおすすめ。初心者にやさしいタイ式ヨガ「ルーシーダットン」とは?
ルーシーダットンとは、タイに古くから伝わる健康法です。ポーズは比較的簡単なものが多く、筋力に自信のない人や運動の初心者にもおすすめ。ピラティスとの違いや、おすすめのスタジオプログラ
東京都
LeTRONC
- 153
- 20
- 0
京都府 > 四条烏丸・烏丸御池
京都にある最高級京町家の宿泊施設が「たわら庵 東館 西館」です。御所通の一角の富小路通にあり、外観は昔ながらの町家の趣が漂います。入口にかかっている格調高い紫紺色ののれんが目印。
以前は職人が住んでいた町家長屋はどっしりとしたたたずまいが魅力です。東館と西館からなるこの宿では、それぞれ1日1組限定で宿泊することが可能。長い歴史を感じつつ、京都ならではの風情を味わいましょう。
「京都で暮らすように滞在できる贅沢な京町家で、くつろぎの時間を過ごして欲しい」という思いからこの宿が生まれました。「京都駅前」にレセプションを設けており、チェックイン手続きを完了させ荷物を事前に預けておくことも可能。チェックイン時間になれば誰にも会うことなく、町家に入ることができるのも魅力です。
昔ながらの京町家の大工仕事は現在では再現が難しいとされています。ここは京町家らしい外観や昔の技術を残しつつ、現代人にも暮らしやすいようリノベーションされているのが最大の魅力。まさに大人の休日にぴったりの場所です。
元々職人の工房だった西館は2名から9名まで宿泊することができます。天窓を当時のまま残しており、外の光が差し込む開放的な吹き抜け構造です。西館の坪庭は街中とは思えないほどの広さで見応え抜群。京都の山の木々が植えられており、季節ごとの表情を見せてくれます。
浴室は木風呂の最高級品として知られている高野槙風呂が備え付けられた、こだわりの空間に仕上がっています。隣にある坪庭を眺めながら入浴できるのも最高の贅沢。リラックスを誘う木の香りに包まれながら旅の疲れを癒してください。
職人の家族が生活していた東館は2名から10名まで宿泊することができます。当時の梁をそのまま使用するなど、現代の匠の技が随所に光る町家です。東館と西館の間には中庭があり、風や光の通りを考えて作られています。畳の下には杉の板を敷くことで丈夫さと温かさを実現するなど、見えない部分までこだわりの詰まった空間です。
東館の浴槽も西館と同様、高野槙風呂が備え付けられています。お風呂の小窓を開ければ坪庭を望むことも可能。和室には掘りごたつもあり、足を伸ばしてくつろぐことができます。
アメニティや設備も充実しています。調理器具や洗濯機なども完備されており、料理を作ったり洗濯したりと、まさに京都に住んでいるかのような時間を過ごせます。
「たわら庵 東館 西館」は都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」、どちらの駅からも歩いておよそ8分の場所にあります。願照寺の2軒隣にある町家です。京都の町屋での生活雰囲気を味わいたいならぜひここに泊まってみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
体が硬い人にもおすすめ。初心者にやさしいタイ式ヨガ「ルーシーダットン」とは?
ルーシーダットンとは、タイに古くから伝わる健康法です。ポーズは比較的簡単なものが多く、筋力に自信のない人や運動の初心者にもおすすめ。ピラティスとの違いや、おすすめのスタジオプログラ
東京都
LeTRONC
ホテルW 大阪にて“苺尽くし”アフタヌーンティーに春ver.開催!
ホテル・W 大阪(ダブリュー 大阪)は、「苺 アフタヌーンティー - ドレスアップ フォー スプリング(ICHIGO AFTERNOON TEA – Dressed up for
LeTRONC
山中湖・河口湖インスタ映えするカフェ巡り~湖畔の紅葉を添えて~
山中湖の近くにある「森のアルム」というレストランでランチをしました 外装も店内も本当に可愛くて、ジブリのような世界観でした 私はそば粉のパスタ(1,000円)を食べました! パスタ
山梨県
アユミ
美味しすぎてほっぺたが落ちる!川越の“ふわふわシフォンケーキ”でインスタ映えも完璧
池袋から30分で行ける「川越」 埼玉の小江戸として知られるている川越は、食べ歩きや散策が楽しめる場所になっています。 電線や電柱も字面に埋まっているので景色がとてもよくて好きです。
埼玉県
Milai
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!