初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 77
- 5
- 0
東京・押上にある「鰻 駒形 前川 東京スカイツリータウンソラマチ店」は、江戸時代から愛される和食の名店。200年続く料理を、現代も変わらない形で提供しています。
ソラマチの7Fにあるお店は、川底をイメージした造り。魚の吐く泡のような照明、石づくりのレジ台など、川の中にいるような空間が広がります。
文化・文政期に創業の歴史ある名店。もとは川魚問屋を商っていましたが、初代勇右衛門が鰻料理店を開業。店名の「前川」は、現在の隅田川の前にお店があったことから名づけられました。
「鰻 駒形 前川 東京スカイツリータウンソラマチ店」は、2012年オープン。職人が鰻を焼き上げる姿を、通路から眺めることができます。
伝統のタレが一番のこだわりのポイント。継ぎ足しを繰り返して使っています。
一匹一匹、素材ごとに適度な蒸しや焼きを行っている「うな重」は、ぜひ食べていただきたい一品。ばらつきがないように均一に焦げ目をつけながら、微長炭で焼き上げます。引き出された鰻の旨味が、代々受け継がれてきたタレと絡み合い、口の中でとろけます。
素材が命である「白焼き」は、しっかりと脂の甘みが味わえ、ふっくらと焼き上げます。タレをつけないのでごまかしが効かず、鰻本来の味わいを堪能できる一品。お酒との相性抜群のお店名物メニューは、わさび醤油をつけてシンプルにいただきます。
ほかにも「肝焼き」や「うざく」など、種類豊富に一品料理をそろえています。
東京ソラマチの中にあることから、観光客や出張で立ち寄るお客さまが多いお店です。15:00~17:00は混雑せず、比較的入りやすくなっています。また予約必須ですが、コース料理を用意しているので、大切な人たちとの食事会などにもピッタリです。
伝統ある江戸前の鰻をいただくと、特別で贅沢な気分を味わえます。江戸から続く老舗鰻専門店の味を、東京ソラマチでぜひ堪能してください。
東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄浅草線「押上駅」から徒歩5分。東京ソラマチ7Fの飲食街にあります。名店中の名店である鰻専門店ならではの、素材を活かした職人の技を堪能できます。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
東京亜熱帯区八丈島飛行機で45分で行ける東京の楽園
「ここは本当に東京か」と思わせてくれるような東京都亜熱帯区こと八丈島。羽田から45分という激近のこの島には「海、山、うまい飯」の三拍子が全て揃っています。そんな東京の楽園にぜひ足を
日本
Go Ichikawa
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!