日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
- 145
- 0
- 0
東京・上石神井にある「ふんだりけ」では、本格的なインドカリーが楽しめます。
住宅街にひっそりとたたずむカレーの名店。ガラス戸に取り付けられた、店名のネームプレートが目印です。全部で16席というお店には、おいしいインドカリーが楽しめるという評判を聞きつけ、連日多くの人が訪れます。
お店が始まったのは、2012年のこと。以来、わざわざ訪れる価値のあるお店として、人気を博しています。
店名の「ふんだりけ」は、サンスクリット語。仏典では「芬陀梨華」と表記され、泥沼に咲く白い睡蓮のことを意味します。百葉花とも呼ばれるその白い睡蓮は一万年に一度だけ白い花を開くと伝えられるとか。カレー同様、店名にも店主の哲学がつまっています。
日本ではあまり馴染みはありませんが、インドでは様々な豆を使ってカレーを楽しみます。「ダール」も、広いインドの全域で愛されている定番カレーのひとつ。
お店では、ムング豆を使用。たっぷりの香辛料を使用し、サラリとしたルーに仕上げます。美しく黄色に輝くルーは、豆の風味と見事に調和。チキンとマトンを合わせていただきます。
南インドで愛される定番カレー、「チキンペッパーフライ」も人気のメニューです。
水を使わず煮揚げする、ドライタイプのカレー。しっかりと炒められた玉ねぎと、鶏肉の旨みが溶け合い、黒コショウがスパイシーなアクセントを加える逸品です。
付け合わせに添えられるのは、インドのお漬物であるアチャールと、一見ヨーグルトのように見えるドレッシングのライタ。ルーとご飯と付け合わせ、すべてを混ぜていただきます。
日本の国民食ともなり、多くの専門店が軒を連ねるカレー。そんな中、インド人好みの本格的なインドカリーが楽しめるお店として一目置かれる存在のお店です。
コンセプトは、法然上人が書き上げた「西方指南抄」からの引用で「食を与ふるは命を与ふるなり」だと語る店主。日々訪れる、本物志向の大人たちも納得のカレーを作り続けています。
西武新宿線「上石神井駅」が最寄り駅。北側に向かって7分ほど歩き、上石神井中学校交差点の手前にお店はあります。日本にいながら本格的なインドカリーが楽しめる貴重なお店です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
原画展「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が大阪で初開催
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズで有名な漫画家・荒木飛呂彦さんの原画展「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が、大阪文化会館・天保山にて2018年11月25日(日)~201
大阪府
LeTRONC
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
カプセルホテルの新常識!未来型ホテル「ファースト キャビン」
飛行機のファーストクラスをホテルの客室で再現した「FIRST CABIN(ファースト キャビン)」は、これまでにない新しいスタイルを確立した未来型のホテルです。コンパクトながらに快
東京都
LeTRONC
京都「よーじやカフェ」の限定いちごスイーツ登場!
京都「よーじやカフェ」から、いちごを使った期間限定スイーツが登場。2023年2月1日(水)より提供がスタートする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!