京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
- 49
- 34
- 0
東京都 > 千歳烏山・仙川
東京・八幡山にある「NIVAL(ニバル)」は、さまざまなスパイスを使った料理を提供するカレースタンドです。あたたかみのあるクリーム色の扉と、入口横のさりげなく置かれたどくろマークの絵が目印。
店内は、L字型のカウンター席が10席、テーブル席が4席ほどで、こぢんまりとしています。壁面に飾られた絵や、カウンターに並ぶスパイス、倉庫を改装したような雰囲気がおしゃれ。カジュアルに落ち着いてくつろげる空間となっています。
店名の「NIVAL」は、カレーバルからカーニバル、ニバルへと想像を膨らませた造語。“EVERYDAY CARNIVAL”がコンセプトの明るいお店です。
カレースタンドですが、カレーだけではなく、お酒に合うアラカルトメニューや自然派ワイン、オリジナルクラフトビールもあるのが魅力。カフェとしても利用でき、多様なシーンで使えます。
「タコとアボカドのメキシカンサルサ」は、新鮮なタコとアボカドにサルサソースをかけた一品。ピリッとほどよくスパイシーな、自家製のサルサソースが味の決め手です。
パクチーがたっぷり入り、にんにくがいいアクセントになっています。タコのこりこりした食感と、アボカドのやわらかい食感の対比が楽しめ、白ワインにも合うメニューです。
トマトが丸ごと1個入った「丸ごとトマトの和風カレー」は、その名の通り、トマト入りの和風カレー。トマトに万能ねぎと削り節がトッピングされた、見た目にも斬新な一皿です。
さらさらしたルーには、野菜の旨みや栄養がしっかりと溶け込み、だし汁の風味が口いっぱいに広がります。
フォンドヴォーとトマトソースをベースに、小麦粉不使用のグルテンフリーで仕上げてあるのがうれしいポイント。トマトを崩しながらいただくと、トマトの酸味と旨味が加わり、さらにおいしくいただけます。
カレースタンド「NIVAL」は、カレーだけではなく、夜はバルとしても訪れたいお店。世界各国の自然派ワインをリーズナブルに取りそろえているので、飲み比べするのも楽しいでしょう。
アラカルトや季節のメニューも豊富で、カレーの単品にはミニサラダがつきます。オープン直後は、比較的混まずゆったりとくつろげる時間帯だそう。テイクアウトもできるので、カレーが食べたくなったら気軽に問い合わせてみてください。
「NIVAL」へは、京王線「八幡山駅」が便利。 駅直結のリトナード内にあり、徒歩2分ほどの場所にあります。雨でも濡れずに行けるのが魅力的。おいしそうな香りが漂ってくるカレースタンドを訪れてみませんか?
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
京都・祇園に日本唯一の金平糖専門店「祇園 緑寿庵清水」がオープン
日本唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園 緑寿庵清水(ぎおん りょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープン。
京都府
LeTRONC
「割座」ができない方必見!“プロップス”でむくみ解消ストレッチ
正座の状態からすねを外に出して座る「割座」は、脚の前面と背骨が伸びるので“むくみ・冷え・脚のだるさ”の軽減が期待できるそう。足首や膝関節への負担を和らげるためには、“プロップス”を
LeTRONC
「秋の紅葉夫婦デュオキャンプ!/グリーンパークふきわれ」
群馬県沼田市にある沼田市にある「グリーンパークふきわれ」東京から車で2?3時間、家族連れにも人気なキャンプ場です。 キャンプ場の前には綺麗な川も流れていて夏場には水遊びも楽しめます
群馬県
She.Me Works
質を追求したネコ型の高級食パン「ねこねこ食パン」がオープン!
おいしさを追及し、使用する水分を100%ミルクで作り上げた猫の形をした食パン「ねこねこ食パン」が広島県に2019年11月8日(金)よりオープンします。以前オープンした愛知・岐阜では
広島県
LeTRONC
タリーズコーヒーがクリスマス限定ドリンクを発売!
TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)が、クリスマス期間限定ドリンクを11月1日(金)より順次、4種類発売します。毎年冬に期間限定で発売されている「アイリッシュラテ」など
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!