眠れない夜におすすめ!簡単ヨガ「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」で不眠を解消
猛暑が続き寝苦しい夏の夜や、疲れが溜まって眠りが浅いときにおすすめの「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」。ヨガ初心者にも簡単で、胸を開きしっかりと呼吸が出来るようになります
東京都
LeTRONC
- 33
- 79
- 0
「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」は、神奈川県横浜市鶴見区でおこなわれている夏の恒例イベントです。花火以外にもさまざまな企画が予定されており、地元の住民をはじめ、多くの観客が集まります。花火大会の開催概要のほか、おすすめスポットや有料観覧席などのお役立ち情報をまとめてチェック。ぜひ、おでかけの参考にしてみてください。
まずは、「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」の開催概要をチェックしておきましょう。
2018年8月18日(土)19:00~19:45(予定)
※天候不順などの場合は中止、順延なし
佃野公園(〒230-0061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町6-13)
約1,800発
約4万5000人
JR「鶴見駅」西口より徒歩約12分
京急線「京急鶴見駅」より徒歩約14分
専用駐車場はなく、周辺道路は交通規制がかかります。詳しい規制マップはまだ発表されていません。例年通りであれば、「森永橋入口」から「森永橋」の交差点までは、車両通行止になる可能性大。佃野公園内や周辺の路地、鶴見川沿いの護岸道路などに自転車で侵入することもできなくなるでしょう。
例年通りであれば仮設トイレが設置されますが、最寄駅などで早めに済ませておくのがおすすめです。
鶴見川サマーフェスティバル実行委員会
(TEL:045-521-8288、FAX:045-521-8288)
「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」では、花火を打ち上げるまでにさまざまな企画が行われます。誰でも簡単に乗れる「Eボート体験」、約1時間かけて船上から街を眺める「鶴見川クルーズ」などは親子でも参加できる体験企画。ほかに、東北支援のための物産展を見たり、華やかなダンス、コンサートなども楽しんだりすることができます。
・9:45〜15:00「Eボート体験」
対象:小学生以上、小学生は保護者同伴(保護者1名につき児童2名まで可)
申込:当日受付(大会本部テント横にて当日申込)
開催:当日の9:30から受付、計11回開催予定
・10:00〜15:00「鶴見川クルーズ」
対象:小学生以上、小学生は保護者同伴(保護者1名につき児童2名まで可)
申込締切:8月10日(金)
開催:10:00より計4回開催
定員:計156名予定(応募が多い場合は抽選) ※鶴見区在住・在勤者を優先させていただきます。
申込方法:参加申込書(公式サイトからダウンロード)に必要事項をご記入の上、電子メール(cruise@tr-net.gr.jp)またはFAX(045-546-4344)で送付ください。
・11:30〜19:30「模擬店・東北支援物産展・企業PRブース」
・13:00〜18:30「鶴見川ダンス&コンサート」
2017年の「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」は、なんと雷鳴が鳴り響く中で開催。しばらくして危険と判断され、結果としては中止になってしまいました。夜空を切り裂く雷の光と、花火の鮮やかな彩がコラボレーションするという、まさかの展開に驚いた観客は多かったでしょう。
2018年の「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」は、最後まで続行できなかった2017年のリベンジ。大迫力のスターマインを中心とする打ち上げ花火が次々と打ち上げられる予定です。約1,800発と少なめですが、ゆっくりと楽しむことができるでしょう。
「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」を楽しめる穴場スポットのひとつは、鶴見川に架かっている橋。会場に最も近い森永橋をはじめ、新鶴見橋・鶴見川橋・鶴見橋などの上で観賞すると花火がしっかりと見えます。どの橋も歩道は確保されていますが、車も通るので十分に気をつけましょう。
イトーヨーカドー鶴見店は、近隣の住民が集まる穴場スポット。「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」の当日に屋上を開放してくれます。少し距離があるので、花火はやや小さめ。しかし、形ははっきりと見ることができます。食べものや飲みものを調達しやすく、トイレがあるのもうれしいポイントです。
「RAKU SPA(ラクスパ)鶴見」は、「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」の会場から徒歩15分ほどのところにあるスーパー銭湯です。さまざまなお風呂・サウナが楽しめるほか、岩盤浴、リラクゼーションなども充実しています。
2万冊以上あるコミックが読み放題で、レストランも併設。東急ハンズとコラボレーションした「BATH TUB STORE(バスタブストア)」は、お風呂上りにぴったりのアイテムがそろった生活雑貨店です。
・所在地
〒230-0004 神奈川県横浜市鶴見区元宮2-1-39(JR鶴見駅東口から無料送迎バスあり)
・営業時間
10:00〜深夜2:00(最終受付 深夜1:00)
・電話番号
045-574-4126
・一般料金
(平日)大人1,480円、子ども450円
(土・日・祝)大人1,680円、子ども500円
※税抜価格、3歳以下無料
「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」では、”協賛”という形で観覧席を確保することが可能です。個人の場合は1口5,000円で、2席用意してもらえます。何口でも申し込みできますが、花火大会が中止となった場合も返金されませんので、了承の上で手続きをしましょう。2018年の申し込み期限は7月31日なので、すでに終了しています。2019年の開催時に申し込むかどうか、ぜひ検討してみてください。
「鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会」の開催概要など、お役立ち情報をまとめてお届けしました。最寄駅から徒歩で気軽に向かえる会場では、朝から夜まで企画が盛りだくさん。花火の打ち上げ前も、子どもから大人まで一緒になって楽しめます。お祭り気分を味わいながら、大事な人とともに休日を満喫してはいかがでしょうか。
※掲載内容は公開日時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、最新情報は公式HPでご確認ください。
(出典:PIXTA)
コメントを投稿しよう!
眠れない夜におすすめ!簡単ヨガ「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」で不眠を解消
猛暑が続き寝苦しい夏の夜や、疲れが溜まって眠りが浅いときにおすすめの「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」。ヨガ初心者にも簡単で、胸を開きしっかりと呼吸が出来るようになります
東京都
LeTRONC
おうちで簡単プロの仕上がり! チョコペンで上手に文字を書くコツ
自宅で来客をもてなす際、レストランのようなデザートプレートを出したらきっと喜んでくれるはず。チョコペンを使いこなせると食後のひと皿がぐんとおしゃれになり、お祝いごとにも重宝します。
LeTRONC
浴衣の簡単なたたみ方を動画で解説!キレイに小さくたたむ方法
夏になると着たくなる「浴衣」。シワのないキレイな状態で着る浴衣は、サラリとしていて着心地も抜群ですよね。次の浴衣シーズンまで美しい状態を保てるような、簡単な浴衣のたたみ方を動画でご
LeTRONC
ヒルトン名古屋内の中華料理「王朝」にて「チャイニーズアフタヌーンティーセット」が登場!
ヒルトン名古屋3階にある中華料理「王朝」では、「チャイニーズアフタヌーンティーセット」を2022年6月2日(木)から9月16日(金)までの平日限定で提供されます。
LeTRONC
静岡県・三島スカイウォークにて「あじさい祭」開催!
静岡県・三島スカイウォークは、「あじさい祭」を2022年6月11日(土)から7月15日(金)まで開催されます。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!