世田谷線で巡る!ノスタルジックスポット
目次
「東急世田谷線」は、古くから地元住民の移動手段として親しまれてきたローカル線です。 住宅街をすり抜けるように走る「東急世田谷線」の列車からは、昔なつかしい雰囲気が漂います。
そんな「東急世田谷線」の魅力について、沿線周辺のおすすめスポットなどを併せてご紹介します。
都内では珍しい路面電車のローカル線「東急世田谷線」
「東急世田谷線」は、三軒茶屋から下高井戸までの全10駅、約5kmの距離を結んでいます。 1907(明治40)年開通の玉川電気鉄道を拡張した際の路線で、1925(大正14)年に三軒茶屋~下高井戸間を開業しました。
その後、1969(昭和44)年に首都高速3号線建設により、玉川電気鉄道は廃止されてしまいます。 しかし、三軒茶屋から下高井戸までは専用軌道を通っていたため、「世田谷線」という名を新たに掲げて運行が継続されたのです。
都電荒川線と同様、都内では珍しい独特のレトロなムードのある路面電車です。
1日乗り放題の「世田谷線散策きっぷ」がお得!
「東急世田谷線」では、1日乗り放題の「世田谷線散策きっぷ」が販売されており、「世田谷線三軒茶屋」「上町」「下高井戸」の3駅で販売しています。
料金…大人330円
小児170円
他の駅から乗車する場合は、まず最初に普通運賃を現金で支払い、乗務員さんから「きっぷ購入券」を受け取ります。 そして販売駅で「きっぷ購入券」を提示し、支払い済みの運賃の差額を支払うと「世田谷線散策きっぷ」を購入できます。
「東急世田谷線」に「幸福の招き猫電車」が登場!
玉電開通110周年を記念した「幸福の招き猫電車」
玉川電気鉄道が開通110周年を迎えた2017年に、日ごろのお客さんへの感謝の気持ちをこめて「東急世田谷線」に「幸福の招き猫電車」が登場しました。
「幸福の招き猫電車」の運行は、当初2018年3月末日までとされていましたが、好評のため2018年9月末日までに延長されました。
つり革から床まで、内装すべてが「招き猫」!
「幸福の招き猫電車」の車体は招き猫のデザインでラッピングされています。 さらに、つり革から床に至るまで内装すべてが招き猫モチーフ。
玉電開通110周年記念に招き猫が採用されたのは、「東急世田谷線」沿いにある「豪徳寺」が招き猫発祥の地といわれているからです。
「東急世田谷線」の始発駅「三軒茶屋」周辺の街並み
おしゃれでディープな街並みが人気の「三軒茶屋」
「東急世田谷線」の始発駅である「三軒茶屋」周辺は、東急田園都市線へ乗り換えもできる、人気の高い街です。 駅前に近代的なキャロットタワーがあるかと思えば、路地に入ると昔ながらの商店街が見えてきます。
新しい文化と古き良き文化が絶妙にミックスされた、個性的な街並みです。 おしゃれなカフェなども多いので、デートにもおすすめ。 茶沢通りや、すずらん通り、三角地帯にはディープな居酒屋が集結しており、夜も楽しめますよ。
「東急世田谷線」沿いのレトロなお店や古い寺社
途中下車して行きたくなるレトロなお店
「東急世田谷線」沿いには、思わず途中下車して行きたくなるようなレトロなお店がたくさんあります。 「上町」から徒歩5分ほどのところにある食器店「工芸喜頓(こうげいきいとん)」には、さまざまな種類の陶磁器・吹きガラス・木工・漆器が揃っています。
「松陰神社前」から徒歩1分ほどで行ける「nostos books(ノストスブックス)」は、”日本の芸術文化”をテーマにした古書店です。 東西の文化が入り混じって生まれた、日本独自の芸術文化がわかる古本・新刊・雑貨などを取り扱っています。
由緒正しい寺社で歴史巡りができるのも魅力
歴史上の人物にゆかりの寺社があるのも「東急世田谷線」沿いの魅力です。 2代目彦根藩主・井伊直孝が猫のおかげで雷雨を避けられたという言い伝えがある「豪徳寺」は、「宮の坂」から行けます。江戸時代末期の大老・井伊直弼のお墓もあります。
「松陰神社前」からすぐのところにある「松陰神社」は、幕末に活躍した志士たちを育てた、学問の神様として知られる吉田松陰が祀られている神社です。
住むなら「山下」と「下高井戸」がおすすめ
アクセスが便利な「山下」と「下高井戸」
「東急世田谷線」は、ローカル線ながらも他路線へのアクセスが良い点が特徴です。 始発駅の「三軒茶屋」だけでなく、「山下」と「下高井戸」も便利です。
「山下」は小田急線の「豪徳寺」が徒歩1分ほどのところにあり、「下高井戸」は「東急世田谷線」のすぐ横に京王線が通っています。 都心部にも行きやすく、住みやすいという点で、注目されている場所です。
「山下」や「下高井戸」は、周辺の店舗が多い
「山下」や「下高井戸」の近くにはスーパーや小売店などが多いので、快適に日常生活を送れます。 ベーカリーショップやカフェ、ファミレスなどもあり、かなり充実しています。
「東急世田谷線」に揺られて、休日のレトロ散歩を楽しんで
都内を走る数少ない路面電車のローカル線「東急世田谷線」は、1日乗車券も販売されているので、さまざまな楽しみ方ができるはず。 いつもとは違った趣のある街に足を踏み入れれば、新しい発見があるかもしれません。
たまにはゆっくりと時間をかけて、休日のレトロ散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
約1,000匹の招き猫がお出迎え!世田谷「豪徳寺」で福を呼び込もう
“招き猫発祥の地”という説もある「豪徳寺」は、江戸時代における世田谷領主井伊家の菩提寺です。 大量に奉納された招き猫は、一度目にすれば忘れられなくなるほどのインパクト。 「豪徳寺」
東京都
LeTRONC
- 29
- 127
- 0
三軒茶屋の人気店「玄そば 東風」でいただく絶品すだちそば
東京・三軒茶屋にある、「すだちそば」が看板メニューのお蕎麦屋さん「玄そば 東風(げんそば こち)」では、日本各地の農家から仕入れた素材が使用されています。 また、日本酒や焼酎のライ
東京都
LeTRONC
- 13
- 50
- 0
SNSで話題! コーヒー専門店のぷるぷる“フレンチ水まんじゅう”
世田谷区豪徳寺にある、「chouette torréfacteur laboratoire」(シュエット トレファクチュール ラボラトワール)は自家焙煎を行うコーヒー専門店。こだ
東京都
LeTRONC
- 11
- 58
- 0
老舗煎餅屋のコンセプトストア「松﨑煎餅」で絶品甘味とゆるやかなひとときを
世田谷区、松陰神社通り商店街。まるでずっとそこにあったかのように佇むのは、創業1804年の老舗「松﨑煎餅」が手掛けるカフェ「松﨑煎餅 松陰神社前店」。ナチュラルモダンな空間で、こだ
東京都
LeTRONC
- 7
- 53
- 0
関連する記事
人気記事
生クリーム専門店ミルクとコラボ“食べ放題”ランチが大阪・心斎橋のレストランにて登場!
生クリーム専門店ミルクとコラボレーションした“食べ放題”ランチ大阪・心斎橋のレストラン「ライム心斎橋店」にて2021年9月10日(金)よりスタート。
LeTRONC
- 167
- 0
- 0
「鬼滅の刃×ナンジャタウン」コラボイベントが池袋で開催!
テレビアニメ「鬼滅の刃」とのコラボレーションイベント「鬼滅の刃×ナンジャタウン ~猫との穏やかな日々~」が、東京・池袋のテーマパーク「ナンジャタウン」にて、2021年2月5日(金)
東京都
LeTRONC
- 48
- 0
- 0
東京・白金台「八芳園」”青一色”に染まるライトアップイベント開催!
八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。
LeTRONC
- 128
- 1
- 0
“ハーゲンダッツカフェのパフェ”オマージュの3種パフェ
名古屋マリオットアソシアホテルから、ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)カフェのパフェをオマージュした3種のパフェが登場。2023年6月1日(木)から8月31日(木)まで52階
LeTRONC
- 7
- 0
- 0
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
- 180
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!