ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2020.04.18 ・ POST 2018.09.12

心身の活力をよみがえらせる「戦士のポーズ2(ヴィーラバドラ・アーサナⅡ)」

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 17

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 34

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「ヴィーラバドラ・アーサナⅡ」(戦士のポーズ2)は、脚を大きくひらくダイナミックなヨガのポーズです。両方の足でしっかりと床を踏みしめ、土台を安定させておこないましょう。股関節を開くことで柔軟性を上げ、全身の血行の巡りをよくします。

TIP1 足を大きく開いて左つま先を外側へ開く

右足のつま先を外に向けて大きく足を開いて立っている

腰に手を当てて足を大きく左右に開き、左のつま先を外側へ向けます。右足の土踏まずの延長線上に、左足のかかとを置くのがポイント。

TIP2 左脚の膝を曲げ、すねを床と垂直にする

すねが床と垂直になるように右膝を曲げて中腰になっている女性

左脚の膝を曲げ、すねを床と垂直になるように踏み込みます。骨盤は床と平行にしましょう。このとき、曲げている膝が内側に入らないように注意しましょう。

TIP3 両腕を真横に伸ばし、左手の指先を見る

両腕を横に伸ばして右を向いている女性

両腕を左右に広げ肩の高さまで上げます。肩をすぼめず、上半身が前に倒れないようにすることがポイントです。重心が片方の脚に乗りすぎないように、両脚で踏みしめましょう。

POINT

正しいポーズと間違ったポーズ

上半身が前に倒れこまないようにしましょう。上半身が床と垂直になるよう意識しておこないましょう。両脚で踏みしめ、下半身を安定させると、ももの内側がしっかりストレッチできます。

TIP4 反対側もおこなう

両腕を開いて左を向いている女性

腕をおろし、曲げていた膝を伸ばします。左のつま先を戻し、右のつま先を外側に向けて、反対側も同様におこないます。

心身の活力をよみがえらせる「戦士のポーズ2(ヴィーラバドラ・アーサナⅡ)」の6番目の画像

終わったら、つま先を平行に戻し、両脚を閉じて、山のポーズで休息します。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事