代謝UPでデトックスvol.1 血流を促すヨガ
体にいいことを1ヶ月ずつ試してみる
関西ヨガインストラクター マユミ
初めてスタジオ・ヨギーでヨガをした日、マユミ先生はカルチャーショックを受けたそうです。
「若い頃から続けてきたのは座位中心のヨガだったので、体の使い方が全然違いました。腕立て伏せのようなチャトランガも初体験で、帰り道は車が運転できないぐらい腕がガクガクに(笑)」。
立位でしっかり下半身を動かすスタイルが奏功し、汗をかくようになり、生理周期もお肌の調子もよくなったとのこと。
「あとは、今までにあれこれ手を出した健康法のなかから自分に合うものだけをいいとこ取りしています」。
何がいいのか迷いませんか?
「生理痛などのトラブルを抱えていた頃は、生理の1ヶ月のサイクルで期限を区切り、直感で『これは!』と思ったものを自分の体で試すことにしていました。大好きだったコーヒーを完全に断ち、1ヶ月で乳腺のトラブルが解消したこともありましたよ。体は必ず変わるからあきらめないでほしいなと思います」。
文 古金谷 あゆみ/「スタジオ・ヨギーのある生活」vol.23より
オリジナル記事:わたしの養生 冷え対策~ヨガインストラクター マユミ先生~
出典:https://www.studio-yoggy.com/article/article/lifestyle/20161218-01/
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
骨盤周辺の血流を促すヨガ「門のポーズ(パリガ・アーサナ)」
体側を伸ばす「門のポーズ(パリガ・アーサナ)」をご紹介します。このポーズは、骨盤周辺から体の側面を伸ばすことで、呼吸に使う筋肉を大きく動かします。硬くなりがちな腹部周辺の筋肉もほぐ
東京都
LeTRONC
- 36
- 44
- 0
胸をひらいて呼吸を深める「コブラのポーズ(ブジャンガ・アーサナ)」
コブラのポーズ(ブジャンガ・アーサナ)」は、うつ伏せの姿勢から上半身を持ち上げて胸を反らせる、後屈のポーズです。胸をひらくことで、呼吸の活力を上げ、気持ちもポジティブに導きます。腰
東京都
LeTRONC
- 10
- 38
- 0
背中をひろげて血流を促す「キャットポーズ(マルジャリ・アーサナ)」
「キャットポーズ(マルジャリ・アーサナ)」は、肩まわりから、腰までの背中の広範囲にわたって筋肉を動かし、姿勢を整え、呼吸の質を上げます。大きな筋肉を刺激することで、血流を促し、代謝
東京都
LeTRONC
- 8
- 44
- 0
これで“冷え“知らず!体の内側からポカポカ美人になるスポット5選
まさに今が季節の変わり目。急に寒くなり、体調崩す人が多いこの時期、注目度が高まるのが“温活”スポット。寒さに負けない健康的な体を目指して、体を内側から温めるスポットにおでかけしませ
LeTRONC
- 6
- 29
- 0
関連する記事
人気記事
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
- 111
- 34
- 0
眠れない夜におすすめ!簡単ヨガ「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」で不眠を解消
猛暑が続き寝苦しい夏の夜や、疲れが溜まって眠りが浅いときにおすすめの「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」。ヨガ初心者にも簡単で、胸を開きしっかりと呼吸が出来るようになります
東京都
LeTRONC
- 33
- 79
- 0
おうちで簡単プロの仕上がり! チョコペンで上手に文字を書くコツ
自宅で来客をもてなす際、レストランのようなデザートプレートを出したらきっと喜んでくれるはず。チョコペンを使いこなせると食後のひと皿がぐんとおしゃれになり、お祝いごとにも重宝します。
LeTRONC
- 98
- 31
- 0
帝国ホテル 大阪「ピーターラビット」120周年記念のアフタヌーンティー開催!
帝国ホテル 大阪は、期間限定アフタヌーンティー「ピーターラビットの“バースデー”アフタヌーンティー」を、2022年7月1日(金)から9月4日(日)まで、1階ブフェ&ラウンジ「ザ パ
LeTRONC
- 9
- 0
- 0
「赤羽自然観察公園」都内で自然に癒される公園散歩
東京都北区赤羽にある「赤羽自然観察公園」近くに住んでいながら こんなに自然豊かな公園があるなんて知りませんでした! もちろん手洗い・アルコール消毒は忘れずに。
東京都
She.Me Works
- 94
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!