ぶどう天国「勝沼ぶどう郷」を巡る日帰りトリップ
目次
山梨県甲州市勝沼に佇む「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」は、老舗のワイナリーです。さまざまな体験や見学コースがあります。そのなかでもおすすめの「ぶどう踏み体験」で作りたてのぶどうジュースを味わってみませんか。
“ぶどう郷”の老舗ワイナリー「ロリアンワイン」
ファミリーワイナリー
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」は、1938年創業し、2008年に70周年を迎えた老舗のワイナリー。現在は3代目・内田多加夫さんが経営するファミリーワイナリーです。
「ロリアン」に込めた想い
店名の「ロリアン」とは、フランス語で「東洋」を意味します。“ワインの本場・ヨーロッパに負けない高水準のワイン造りをめざす”との思いで、名付けられました。
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」では、原料となるぶどうの生産からワイン造りまで一貫して行っています。
体験コース
ワイン造りをたくさんの方に知ってもらうために「生ワインのボトル詰め」や「ぶどう踏み」などの体験コースを提供しています。
ワイナリーで試飲できるところはありますが、ワイン造りに関わる体験ができるところは珍しいのでぜひ体験してみてくださいね。
ぶどう畑に包まれたおしゃれ空間
おしゃれな社屋
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」に到着すると、緑豊かなぶどう畑の中に佇む社屋が目に入ります。真っ白でおしゃれな社屋は、2016年「第5回美しい県土造り推進大会」にて「おしゃれな広告物賞」に輝きました。美しい社屋にも注目してみてくださいね。
ぶどう畑の見学
ぶどう畑に一歩足を踏み入れると、まるでいちごジャムや綿菓子のような甘い香りに包まれます。「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」で育てているぶどうは、全部で20種類ほど。現在はアジロンダックがたわわに実っています。
秋になると「マスカット・ベーリーA」の実がお出迎えしてくれます。一年中見学できるので、四季折々のぶどうの光景を楽しんでくださいね。
「ぶどう踏み体験」贅沢しぼりジュースを作ろう!
期間限定!「ぶどう踏み体験」
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」にて8月上旬~10月上旬(天候によって変動します)の期間限定で楽しめる「ぶどう踏み体験」。破砕機のなかった時代ではワイン作りに欠かせない仕事でした。当時、ヨーロッパでは村総出で「ぶどう踏み」をしていたそう。
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」では、デラウェア、アジロンダック、巨峰の順に、その時期に実っている旬のぶどうをつかいます。日常では体験できないのでぜひ挑戦してみては。
足裏に感じるぶどうのツブツブ
靴を脱いでビニール袋を履きます。準備ができたら、ぶどうがたっぷり入った樽のなかに、足を入れてぶどうを踏み潰しましょう。ワイン一本作るのにぶどう1kg分必要と言われており、体験でつかうぶどうはなんと5kg分。その圧巻のぶどうの量に驚くはず。
最初は遠慮がちの方が多いそうですが、しばらくするとぶどうのツブツブした感触を足裏に感じるのが楽しくて夢中になってしまうのだとか。
コントラストに注目
ぶどう踏みを続けていくと、ぶどうの皮がすれて赤色に。果肉は緑色なので赤と緑のコントラストが映えてキレイな光景です。ぶどうの汁が増えると滑ることがあるので、気をつけて踏んでくださいね。
贅沢しぼり!ジュースを試飲
ぶどうを踏み続けるとぶどうの汁が出てきます。「ぶどう踏み」が終わったら体験した方みんなで搾りたてのジュースをいただきます。
水は一滴も加えていない、贅沢な搾りたてのジュースです。そのまま発酵させるとワインができあがるそう。甘くてスッキリした味わいを堪能してください。
グループで参加して
「ぶどう踏み体験」は事前予約制です。3名以上から体験できるので、ぜひ家族や友人を誘って体験してみてはいかがでしょうか。
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」のワイン作り
ワインの味はぶどうで決まる
ワインは水を一滴もつかわずに作られています。ぶどうを収穫し、潰して、器に入れて、そのまま放置すれば2週間ほどでワインになります。何も手を加えないので、ワインの仕上がりの8割ほどは、ぶどうの良し悪しで決まるのだそう。
ワイナリーごとのオリジナル
ぶどうは同じ品種でも気候や風土によって味わいが変わります。そのためワイナリーごとにワインの味は異なる仕上がりに。
ワイナリーの規模が大きいから美味しいワインを作れる、というわけでもないので奥が深いのだそう。「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」のぶどう畑だからこそ作られるワインを堪能してみてくださいね。
「農作業体験」でワインの知識を深める
同じぶどうの品種でも気候や風土によって味が異なります。「ロリアンワイン」では、ワインの背景にあるぶどう・畑・農業を理解してほしいとの思いから「農作業体験(税抜 750円/名)」を開催しています。
ワインについて知識を深めることができるので、ワイン好きの方はぜひ体験してみてくださいね。
ここでしか手に入らないプレミアムワインもチェック!
売店ではワイナリーで醸造したオリジナルのワインや、日本初のイタリア製グラッパ蒸留機(ブランデー)の見学や試飲ができますよ。また160年前にオーストリアのハプスブルグ家でつかわれていた、レンガ製のワインセラーもあるのでぜひ足を運んでくださいね。
もっとワインを好きになる!非日常体験を楽しんで
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」の「ぶどう踏み体験」は、みんなでワイワイ楽しめる非日常体験です。ワイン好きの方はもちろん、そうでない方もきっと心に残る楽しい思い出になるでしょう。楽しいひとときを過ごしませんか。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
週末限定!ぶどう農家の古民家カフェ「Katsunuma 縁側茶房」
山梨・勝沼にある「Katsunuma 縁側茶房(かつぬまえんがわさぼう)」は、ぶどう農家が営む古民家カフェです。週末限定で営業している、知る人ぞ知る素敵なお店。ぶどうをたっぷり使っ
山梨県
LeTRONC
- 25
- 46
- 0
勝沼「理想園」で夢のシャインマスカットの食べ放題!
山梨県甲州市勝沼は“ぶどう郷”として知られています。勝沼の老舗農園「理想園」では、ぶどうや桃など季節の果物を自分の手で収穫できる収穫体験をすることができます。大きいぶどうはお土産に
山梨県
LeTRONC
- 57
- 131
- 2
世界でひとつ!勝沼「ロリアンワイン」で生ワインのボトル詰め体験
山梨・甲州にある「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」は、ぶどう作りからワイン造りまで一貫しているワイナリーです。さまざまな体験コースを開催していますが、そのなかでもおすすめの「生
山梨県
LeTRONC
- 18
- 48
- 0
勝沼「まるき葡萄酒」は現存する日本最古のワイナリー
山梨・勝沼町にある「まるき葡萄酒」は、ワイナリー見学はもちろん、ぶどう狩りやワインを使ったカフェメニューが楽しめる、現存する日本最古のワイナリーです。山梨観光の醍醐味を一カ所で満喫
山梨県
LeTRONC
- 48
- 34
- 0
関連する記事
人気記事
持ち運びに活躍する風呂敷!「シンプルバッグ」の包み方
風呂敷を使ったシンプルバッグは、額縁や植木鉢などのような持ち手のない物や変わった形のものを運ぶ時に最適です。 包み方も簡単なので、ちょうどいい袋がないときにもに役に立ちます。
東京都
LeTRONC
- 18
- 22
- 0
海の道「長部田海床路」!!夕日を1番近くで見れる絶景スポット!!
干潮の時は海の中に隠れている道が浮かびあがり、歩くことができます!そこで撮る写真は幻想的で魅力的!そして何より夕日の綺麗さに感動します!!ぜひ恋人や友達と行ってみてください!
熊本県
lu7
- 28
- 0
- 0
フォトジェニックすぎるカップケーキ専門店「ローラズ・カップケーキ」
ロンドンで大人気の「ローラズ・カップケーキ」が六本木ヒルズに出店! 色とりどりのかわいいカップケーキに、ハートは釘づけ♡これからバレンタインの新定番になりそう♪
東京都
LeTRONC
- 14
- 111
- 0
魅惑の手づかみシーフード!楽しすぎる新感覚レストラン「ダンシングクラブ」
新宿「ダンシングクラブ」は、シンガポールから上陸した、まったく新しいスタイルのシーフードレストラン。手づかみでカニを食べる解放感を楽しみながら、カニを味わい尽くしましょう!
東京都
LeTRONC
- 22
- 48
- 1
インテリアも風呂敷で!「ティッシュボックス包み」の包み方
物を包む風呂敷も、包み方を少し工夫すればおしゃれにアレンジができます。今回は、シンプルなティッシュボックスを可愛く変身させる風呂敷ワザをご紹介。インテリアも風呂敷でアレンジしてみま
東京都
LeTRONC
- 59
- 31
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!