ぶどう天国「勝沼ぶどう郷」を巡る日帰りトリップ
目次
山梨県甲州市勝沼にある「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」は、70年以上の歴史がある老舗ワイナリー。年間2,000人以上が体験する「生ワインのボトル詰め体験」は、ワイン好きならぜひ参加してほしい体験プログラムです。
勝沼の老舗ワイナリー「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」
創業70年以上の老舗
1938年に創業し70年以上の歴史がある老舗のワイナリー「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」。3代目・内田多加夫さんが経営するファミリーワイナリーです。ワイナリーのほかに勝沼ガラス工房「がらす屋」も運営しています。
ヨーロッパに負けないワイン造り
フランス語で「東洋」を意味する「ロリアン」。“ワインの本場・ヨーロッパに負けない高水準のワイン造りをめざす”との思いで、店名にしたのだそう。現在ではその想いの通り、多くの方が訪れる人気のワイナリーになりました。
ここでしかできない体験
ワインの原料となるぶどうから一貫して生産している「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」。「生ワインのボトル詰め」でオリジナルのワインを作ったり、「ぶどう踏み体験」で生搾りジュースを作ったり、ここでしかできないユニークな体験ができます。
ぶどう畑のなかにあるおしゃれワイナリー
おしゃれな社屋
ぶどう畑のまんなかにある「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」の社屋は、真っ白でまるでヨーロッパにいるかのようなおしゃれさです。
美しい社屋は2016年「第5回美しい県土造り推進大会」の「おしゃれな広告物賞」に輝きました。ぜひ社屋もチェックしてくださいね。
ぶどう畑に包まれて
辺りを見渡せば一面ぶどう畑です。全部で20種類ほどのぶどうを育てており、季節によって実る品種が異なります。平日限定で開催している「ワインツアー(無料)」では、ぶどう畑も案内してくれます。ぜひ四季折々のぶどう畑を楽しみに参加してみてくださいね。
世界でたったひとつ!「生ワインのボトル詰め体験」
「生ワインのボトル詰め体験」
年間2,000人以上が参加する人気の体験「生ワインのボトル詰め体験」。ワイナリーは数多くありますが、生ワインのボトル詰めを体験できるところは少ないのでぜひ予約してみてはいかがでしょうか。
初心者でも簡単
機械をつかって詰めていくので初心者でも簡単にオリジナルワインを作れます。生ワインがゆっくりとビンのなかに注がれている間、ワクワクが止まりません。ビン詰め・コルク栓打ち・キャップシールの工程を経たら、ラベル作りをしましょう。
オリジナルラベル作成
数あるラベル台紙からお気に入りのものを選び、文字やイラストを描きます。ラベルを作ったら、機械でビンにのりづけして完成です。ラベルは事前に自分で作ったオリジナルラベルを持参して作ることもできます。ぜひ事前に用意してみてくださいね。
世界で一本!
「生ワインのボトル詰め体験」で作ったワインは、世界でたったひとつしかないワインになります。家族やカップルが旅行の記念として作ることが多いのだそう。「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」を訪れる機会があったら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
販売されていない生ワイン
生ワインなので、作ったら1週間を目処に飲みきりましょう。生ワインはお店では販売していないので、体験した人だけが味わえる貴重なワインですよ。
世界が認める!勝沼ワイン
勝沼だからこそ作られるワイン
ワインはビールのように大量生産できないもの。勝沼の気候風土で育ったぶどうから作られるワインは、まさに勝沼だからこそ生み出せる味に仕上がります。
ラベルに刻まれるぶどう農家
ワインのビンに貼られているラベルには、生産地の情報が記載されています。ボルドーワインだと、“どの村の、どこの畑で、誰が作った”という細かい情報までラベルを見ればわかります。
勝沼ワインも国際的なレベルに合わせて、ラベルに農家の名前を載せるようにしているのだそう。
世界が認めた勝沼ワイン
2018年、世界最大の国際ワインコンクール「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード」で、「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」の「ロリアン セラーマスター 甲州 2016」が金賞、「ロリアン 勝沼甲州 2016」が銀賞を受賞しました。世界が認めた絶品ワインを堪能してみてくださいね。
ぶどうの生産にぴったりな勝沼の地
ワイン作りに適している勝沼の風土
勝沼は美味しいワインとなる条件のひとつ、ぶどうの環境・テロワールに恵まれています。勝沼は盆地で寒暖差がある気候風土のため、ぶどうの糖度が上がり、美味しいワインに仕上がるのだそう。
ワインのためのぶどう作り
ワイン作りの歴史が長い勝沼は醸造技術が高いのが特徴です。勝沼を含めて甲州で作られたワインは、「甲州ワイン」と呼ばれていますが、そのなかでも勝沼は主力のワインです。
昔は食用にならないぶどうをワインにするという考えでしたが、現在は美味しいワインのためのぶどう作りという考えなので、どんどんワインが美味しくなっているそう。
勝沼のワイナリー巡り
小さなワイナリーが点在している勝沼は、その昔3,000軒ほどのワイナリーがあったワインの名産地です。どのワイナリーを訪れても美味しいワインをいただけるので、ワイナリー巡りにぴったり。お気に入りのワイナリーに出会えるかもしれません。
世界でひとつのオリジナルワインを作ろう
「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」は、プロが舌をうならせるワインを作っているワイナリーです。
販売していない生ワインを味わえる「生ワインのボトル詰め体験」はきっと旅行の素敵な思い出になりますよ。ぜひ世界でひとつのワインを作ってみてはいかがでしょうか。
スポット情報
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
週末限定!ぶどう農家の古民家カフェ「Katsunuma 縁側茶房」
山梨・勝沼にある「Katsunuma 縁側茶房(かつぬまえんがわさぼう)」は、ぶどう農家が営む古民家カフェです。週末限定で営業している、知る人ぞ知る素敵なお店。ぶどうをたっぷり使っ
山梨県
LeTRONC
- 32
- 46
- 0
勝沼「理想園」で夢のシャインマスカットの食べ放題!
山梨県甲州市勝沼は“ぶどう郷”として知られています。勝沼の老舗農園「理想園」では、ぶどうや桃など季節の果物を自分の手で収穫できる収穫体験をすることができます。大きいぶどうはお土産に
山梨県
LeTRONC
- 62
- 131
- 2
ぶどう踏み体験でジュース作り!勝沼のワイナリー「ロリアンワイン」
山梨・甲州にある「ロリアンワイン 白百合醸造株式会社」は、ぶどう作りからワイン造りまで一貫しているワイナリーです。「ぶどう踏み体験、農作業体験、生ワインのボトル詰め」などを開催。多
山梨県
LeTRONC
- 11
- 26
- 0
勝沼「まるき葡萄酒」は現存する日本最古のワイナリー
山梨・勝沼町にある「まるき葡萄酒」は、ワイナリー見学はもちろん、ぶどう狩りやワインを使ったカフェメニューが楽しめる、現存する日本最古のワイナリーです。山梨観光の醍醐味を一カ所で満喫
山梨県
LeTRONC
- 52
- 34
- 0
関連する記事
人気記事
天国に一番近い島「ニューカレドニア」
ニューカレドニアのイルデパン島にある世界自然遺産「ピッシンヌナチュレル」を中心に初めてドローンで空撮しました。 ぜひインスタ内でもチェックしてみてください^^
海外
KIMBERLY SHO
- 155
- 14
- 0
寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
- 9
- 0
- 0
横浜・八景島シーパラダイス「第23回八景島あじさい祭」開催!
横浜・八景島シーパラダイスは、「第23回八景島あじさい祭」を2023年6月3日(土)から6月25日(日)まで開催する。
LeTRONC
- 8
- 0
- 0
台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
- 97
- 0
- 0
ジェラート ピケ カフェにて期間限定イースタースイーツを販売!
ジェラート ピケ カフェ(GELATO PIQUE CAFE)は、“バニー”をモチーフにしたイースタースイーツを2022年3月25日(金)から4月27日(水)まで期間限定で発売され
LeTRONC
- 206
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!