もしもの日に備えてあなたを守る救急・防災マニュアル
大雨による河川の氾濫などで起こる水害。東京・押上にある「東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)」では、水圧がかかっているドアの開放体験など、模擬体験を通して水害への知識を深められる体験型施設です。
危険性や対策を学べる施設で、災害から身を守る術を学んでみませんか。
水害を模擬体験できる「都市型水害体験コーナー」
近年、台風や集中豪雨の影響により発生している水害。「東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)」では、地震や火災、風水害など、模擬災害を体験できます。
1Fの「都市型水害体験コーナー」では、局地的集中豪雨や自動車が浸水して水圧がかかっているドアの開放体験ができ、水害の恐ろしさを実際に体験できます。
台風や局地的豪雨が起きた際に、気を付けることや事前の準備など、“もしものとき”に役立つ知識や対策もしっかりと学べるので、自分を守ることにもつながります。
短時間豪雨による水害の特徴を学ぼう!
水が集まり流れる場所
河川や下水道、用水路など、水が集まって流れる場所では、短時間に強い雨が降ったり、回りから降った雨が流れ込むことで、数分~数十分で危険な状態になる場合があります。
上流で雨が降った場合
自分の居る場所で雨が降っていなくても、上流など離れた場所で降った雨が流れてくることによって、水位が上昇し、危険な状態になる場合があります。多摩川のような大きな川でも、40分間で約30cmも水位が上昇した事例もあるのだそう。
わずかな雨でも危険に
比較的小さめな河川や下水管、用水路などでは、わずかな雨でも水位が増し、危険になる恐れがあります。このような場所では、大雨や洪水警報・注意報の発表基準に達しない場合でも災害につながる危険性もあります。
短時間豪雨による水害の危険性を知ろう
側溝や排水溝
側溝や排水溝にゴミなどが溜まると水が流れなくなり、増水につながる危険があります。そのため、日頃から清掃をしておき、水が滞りなく流れる状態を維持することが大切です。
地下室
地下に水が流れ込んだ場合、水圧でドアが開かなくなる恐れがあります。地下に流入する水の勢いで避難ができなくなることもあるので、危険を感じたら早期に避難するようにしましょう。
車
水位がドアの半分程度に達すると、車のドアが開かなくなり、外に出られなくなることも。車が水没するような高架下のアンダーパスなどでは注意が必要です。
マンホール
冠水した道路では、マンホールの中へ雨水が流入している場合があります。泥水で足元が見えにくい場合などは、吸いこまれる危険があるので、注意が必要です。
地下に潜む水害の危険
地下空間では水位が出入口などの高さを超えると一気に浸水が始まります。短時間で水位が上昇する恐れがあり、地上と異なる危険が潜んでいます。
様子がわかりにくい
地下では、外の状況がわかりにくいため、避難への判断が遅れがちとなります。そのため、気象に関する情報をこまめにチェックしておくことが大切です。
避難が困難に
地上が冠水すると地下へと一気に水が流れ込んできます。避難路が水の流入経路と重なり、避難が困難になる可能性もあります。
ドアが開かなくなる
地下へ水が流入すると水圧でドアが開かなくなり、脱出できなくなる可能性があります。
停電する恐れも
浸水により、停電になる恐れもあります。停電した場合、エレベーターに閉じ込められたり、防火扉の閉鎖などが発生します。
“もしものとき”に自分を守れる知識を
ときには大規模な災害につながりかねない水害。保水機能が低下していることもあり、都市部では被害の割合が増えています。
“もしものとき”自分を守れるよう水害に関する知識を「東京消防庁本所都民防災教育センター」で学んでみませんか。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
東京消防庁「本所防災館」で防災体験!災害知識を学ぼう
東京・押上にある防災体験施設「本所防災館」。身の回りで起こる災害について、映像や体験を通して正しい知識と対処方法を身につけることができます。またもしものときに役に立つ「応急手当体験
東京都
LeTRONC
- 13
- 10
- 0
命をつなげる救命措置を学ぶ!東京消防庁「本所防災館」の応急手当体験
東京・押上の防災体験施設「本所防災館」では、人命救助に大切な「応急手当」のレクチャーを受けることができます。心肺蘇生やAEDの使い方を学べるので、もしものときに役立つことでしょう。
東京都
LeTRONC
- 11
- 13
- 0
台風が来る前に!東京消防庁「本所防災館」で暴風雨の正しい知識を学ぼう
東京・押上にある防災体験施設「本所防災館」で暴風雨を体験してみませんか。想像以上の恐怖に驚くことでしょう。暴風雨が起きる前に、備えたい事前対策について学ぶこともできます。「特別警報
東京都
LeTRONC
- 20
- 17
- 0
的確な行動が命を守る!東京消防庁「本所防災館」で学ぶ地震対策
地震が多い国、日本。東京・押上にある「東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)」では、震度7の揺れを模擬体験できる「地震体験コーナー」があります。いつ起こるか予測ができない
東京都
LeTRONC
- 8
- 9
- 0
関連する記事
人気記事
【熊本県美里町にプチドライブ】神秘的な大自然に感動!恋人の聖地で大はしゃぎ!
ずっと行ってみたかった熊本の美里町の八角トンネル。近くに恋人の聖地二俣もあり、最高のデートスポット!!神秘的な自然とハートの鐘で…
熊本県
ティモヤ
- 153
- 5
- 0
あべのハルカス近鉄本店に50種類以上のクッキーが集結!
あべのハルカス近鉄本店では、クッキーに特化した催事「クッキー ワールド(COOKIE WORLD)」を、2022年10月5日(水)から11日(火)までの期間で開催する。
LeTRONC
- 35
- 0
- 0
愛犬と一緒に楽しめるアフタヌーンティー「アプローズスクエア 東京迎賓館」にて開催!
愛犬と一緒に楽しめるアフタヌーンティーが、2022年9月29日(木)から11月27日(日)までの特定日限定で、東京・新宿の「アプローズスクエア 東京迎賓館」にて開催されます。
LeTRONC
- 17
- 0
- 0
自宅でも本格フレンチビストロを楽しめる! 表参道/麻布十番の「Bistro plein」がオンラインショップOPEN!
「Bistro plein」(ビストロプラン)は、【食卓をフレンチビストロに】をコンセプトにしたオンラインショップを2020年5月8日にオープンします。
LeTRONC
- 78
- 0
- 0
バリ島のインスタ映え”ラテアート”カフェ!
バリ島旅行3日目のVlogです! この日は、ホテルのビュッフェ形式の朝食を食べてから、タクシーを1日チャーターし ”Coffee Cartel” というラテアートで有名なカフェに行
海外
Misato Nohara
- 43
- 1
- 1
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!