台湾グルメが集結「台湾博覧会」大阪・天王寺公園にて開催!
台湾グルメが集結する「台湾博覧会」が、大阪・天王寺公園エントランスエリア「てんしば」内にある肉炉端ロバート 天王寺店にて開催されます。期間は2021年2月5日(金)から2月28日(
LeTRONC
- 113
- 0
- 0
大阪府 > 東梅田・お初天神・太融寺
大阪・東梅田に位置する「焼鳥 ひらい」は、鶏料理をメインとした居酒屋です。赤いのれんとちょうちんがひと際目立つ外観が目印。歌舞伎をイメージしたという店内にはジャズが流れ、天井を見上げると赤い傘がクルクルと回り、愉快な雰囲気も漂う空間です。
たまねぎと塩麹で漬け込んでから焼く「づけ鳥」は、商標登録もしている看板メニュー。ほかのお店では食べられない絶品の味を評価されているお店です。
料理が運ばれてくると同時にびっくりさせられる、インパクト大の「鳥すき(税別 2,900円)」。もも肉3種(ひねもも肉、黒地鶏「プレノワール」のもも肉、ひねかわ)と「せせり」の計4か所の部位をふんだんに使用し、なんと頭と足までも豪快に盛られています。
さまざまな部位の旨味が詰まったメニューは、2~3人前のボリューム感。絶品の味を、卵に絡めていただきます。
オリジナルの味付けが人気の、「焼鳥おまかせ3種(税別 900円)」。おすすめの「せせり」、「ささみ」、「玉ひも」の3種を、たまねぎと塩麹で漬け込むお店ならではの方法でこしらえています。
この方法は、「づけ鳥」と商標登録もされた自慢の一品。お店に行くならぜひ堪能しておきたいものです。焼鳥は串に刺さずバラで皿に盛られ、食べやすさを考えられていることもうれしいポイント。
黒地鶏「プレノワール」のむね肉をさっと炙った、「むね肉たたき ポンズネギまみれ(税別 1,000円)」。メニュー名の通り、本当にお肉が見えないほど大量のネギで覆われています。たっぷりのネギをのせたむね肉のたたきは、ポン酢との相性抜群です。
こちらの料理では「鳥すき」や「づけ鳥」とは違ったおいしさが堪能できます。あっさりと食べられるお肉が好みの人や、鶏料理を堪能した後のシメ料理としてもおすすめの一品。
「焼鳥 ひらい」は、素材へのこだわりはもちろん、各部位の旨味が引き出されるように考案されたメニューも豊富に取り揃えられています。
テーブル席・カウンター席・テラス席からなる広々としたお店は1人でも団体でも来店しやすく、お酒を片手に前菜からシメ料理までをゆっくりと堪能できる空間。ボリューム満点の絶品の数々に心を鷲づかみにされ、何度も足を運びたくなるお店です。
お店は、OsakaMetro谷町線「東梅田駅」から徒歩5分の場所にあります。ボリューム満点の美味しい鶏肉料理を食べたいときはぜひ、「焼鳥 ひらい」に行ってみてはいかがでしょうか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
台湾グルメが集結「台湾博覧会」大阪・天王寺公園にて開催!
台湾グルメが集結する「台湾博覧会」が、大阪・天王寺公園エントランスエリア「てんしば」内にある肉炉端ロバート 天王寺店にて開催されます。期間は2021年2月5日(金)から2月28日(
LeTRONC
あえて雨の日に訪れたい京都の山寺「岩船寺」。今インスタで人気です!
岩船寺(がんせんじ)は京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院である。 山号は高雄山(こうゆうざん)。院号は報恩院。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は行基と伝える。アジサイの名
京都府
兼子 躍
Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!