【紅葉特集2018】プチ旅行に最適!関東・関西の紅葉おでかけコース
目次
関東の中心部からほど近いおでかけエリア、埼玉県。少し奥地へと足を踏み入れれば、豊かな自然を生かしたレジャーも楽しめます。「秩父鉄道コース」では、紅葉が楽しめる観光名所を大特集。長瀞ラインくだり、秩父鉄道などの人気スポットをご紹介しましょう。
カエデ園は品種も豊富「国営武蔵丘陵森林公園」
「国営武蔵丘陵森林公園」は、東京ドーム65個分の広さを誇ります。四季折々の樹木や草花を見て楽しめるのが魅力。約20種500本が植えられたカエデ園は園芸品種が68種と豊富です。
見頃の時期
11月下旬
ライトアップ有無
11月中は16:30で閉園となり、ライトアップはありません。日光が当たる昼間には、赤、黄、橙といった色鮮やかな紅葉のグラデーションがくっきりと見えるでしょう。
料金有無
中学生以下は無料、大人は450円の入場料がかかります。65歳以上の料金は210円です。
紅葉おすすめビューポイント
園内のサイクリングセンター(レンタルサイクル:大人410円、小人260円、電動アシスト820円)で自転車を借りるのもおすすめ。カエデ園だけでなく、西田沼周辺でも紅葉が楽しめるので、サイクリングしながら回ってみてはいかがでしょうか。
周辺情報
国営武蔵丘陵森林公園のすぐ近くにある「滑川町エコミュージアムセンター」では、国指定の天然記念物”ミヤコタナゴ”の人工繁殖や生態調査をおこなっています。滑川町の自然や文化に関する知識を深めることができる施設です。無料で見学できるスポットなので、ぜひ立ち寄ってみてください。
スポット情報
京都の名所に似た美しい景観が魅力「嵐山渓谷」
「嵐山渓谷(むさしらんざんけいこく)」は、景観が京都の嵐山(あらしやま)に似ていることから名付けられました。夏は槻川橋下のバーベキュー場に人が大勢集まります。
大平山から伸びた細原で見られる、半島状にせり出した地形が特徴的。薄い結晶片岩が織りなす岩畳、槻川(つきかわ)の清流、豊かな木々が生み出す美しい眺めは、秋になると紅葉や山桜で色づきます。
ライトアップ
渓谷全体が色づいていくため、ライトアップの予定はないようです。日中に散策しながら楽しみましょう。
料金
入場料などは特にありません。遊歩道もしっかり整備されているので、気軽に訪れてみてください。
紅葉おすすめビューポイント
展望台もありますが、塩沢冠水橋もおすすめのビュースポット。視界が開けていて、川面がすぐ近くに迫っています。
周辺情報
「嵐山渓谷」の細原にある与謝野晶子の歌碑も見どころ。与謝野晶子は現代短歌のパイオニアとして活躍した歌人のひとりですが、昭和14年6月、61歳のときに娘さんとともに渓谷を訪れたそうです。渓谷の豊かな自然をテーマにした「比企の渓」29首を歌い上げたというエピソードが残っています。
スポット情報
「長瀞ラインくだり」で船上から優雅に眺める紅葉
「長瀞(ながとろ)ラインくだり」では、11月頃になると船上から紅葉を見ることができます。川面にカラフルな景色が映り込み、秋だけの絶景が楽しめること間違いなし。ルートは親鼻橋→岩畳(Aコース)と岩畳→高砂橋(Bコース)から選択できます。
見頃の時期
11月上旬
ライトアップ有無
川くだりは夕方頃に終了するため、ライトアップはありません。ただし、11月は「長瀞もみじまつり」が開催されているため、近く人ある紅葉スポット「月の石もみじ公園」「埼玉県立自然の博物館」などでライトアップがおこなわます。
料金有無
川くだりの各コースは約3km、所要時間は20分ほど。料金は大人1,600円、小学生以下800円です。親鼻橋から出発して高砂橋へ到着する全コース(大人3,000円、小学生以下1,400円)もあります。
紅葉おすすめビューポイント
「長瀞ラインくだり」の全コースで通る岩畳は、特に紅葉が美しいベストビューポイントです。
周辺情報
長瀞ラインくだりのエリアから近いところに鎮座する「宝登山神社(ほどさんじんじゃ)」は、秩父三社のひとつ。長瀞のパワースポットとして大人気です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が宝登山の頂を目指していたところ、急な山火事が起き、山犬たちに助けられたという伝説が神社のはじまりといわれています。
豊かな自然に囲まれた境内は、四季折々で表情が変化。紅葉の名所としても知られ、11月3日~11月25日はライトアップもおこなわれます。
スポット情報
ローカル線「秩父鉄道」の車窓から楽しむ紅葉
鉄道好きの方であれば「秩父鉄道」も魅力的なスポットです。紅葉が広範囲にわたる長瀞駅〜皆野駅間での見頃は11月。お散歩やラインくだりで見る景色とはまた違った趣が感じられるでしょう。
見頃の時期
11月上旬
ライトアップ有無
ライトアップの予定は特にないようです。紅葉をしっかり見たいなら日中に乗車しましょう。
料金有無
「秩父鉄道」の運賃は170円〜1,050円です。子どもは10円切り上げで半額になります。IC乗車券は使えません。
紅葉おすすめビューポイント
事前に「SLパレオエクスプレス」のチケット(SL座席指定券720円、またはSL整理券510円)を購入しておくと、旧国鉄で活躍していた”C58363(シゴハチ サンロクサン)”に乗車できます。昔ながらのSLに乗って紅葉を眺めれば、よりいっそう情緒あふれるひとときが過ごせるはずです。
周辺情報
紅葉を楽しんだあとは「秩父温泉 満願の湯」で温泉につかり、ひと休みしてみてはいかがでしょうか。日帰り入館(平日1日:大人800円、子ども400円/平日17時以降:大人600円、子ども300円/土日祝3時間:900円、子ども450円/土日祝1日:1,000円、子ども500円)でき、秩父の郷土料理や御膳をいただくこともできます。露天風呂からダイナミックな満願滝が見えるのも魅力。ゆっくりくつろげる大広間は無料で利用可能です。
スポット情報
紅葉と秩父さくら湖が望める「浦山ダム」
「浦山ダム」は重力式コンクリートダム。下から見上げる高さは156mのダムは迫力満点です。
色づき始めの時期
10月下旬頃
見頃の時期
「浦山ダム」の頂上からは秩父市内を一望でき、眼下に広がる秩父さくら湖とともに山々の美しい紅葉が楽しめます。11月上旬〜下旬が見頃になるようです。
ライトアップ有無
「浦山ダム」ではライトアップなどをおこなう予定がありません。紅葉を見るなら昼間のほうがよいでしょう。
料金有無
「浦山ダム」は一般公開されているため、無料で見学できます。防災資料館「うららぴあ」にも入れるので、ダムについて興味がある方にもおすすめです。
紅葉おすすめビューポイント
ダムの上下を行き来する際には、エレベーターまたは498段の階段を利用します。上からと下からの景色を比べると、山々を彩る紅葉も違った楽しみ方ができるでしょう。
周辺情報
「浦山ダム」の近くには、秩父札所28番「石龍山 橋立堂(せきりゅうざん はしだてどう)」があります。力強くそそり立つ岩壁が目印。近づいていくと石段を上がったところに観音堂が見えます。
お堂のすぐ横にある天然記念物「橋立鍾乳洞」は、冒険気分を味わいたい方におすすめ。珍しい縦穴の鍾乳洞で、出入り口の高低差が約33mもあるそうです。大人200円、小人100円で見学できますよ。
スポット情報
紅葉で美しく色づいた埼玉の自然を楽しもう
埼玉の自然豊かな紅葉スポット5選をお届けしました。都心から近くて美しい紅葉が楽しめるのは、埼玉エリアの大きな魅力です。思い立ったときに、ふらっと訪れてみてはいかがでしょうか。紅葉を眺めながら山のきれいな空気に包まれれば、きっと日頃の疲れも癒やされるはずですよ。
「秩父鉄道コース」紅葉マップ
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
【東京紅葉スポット】都心でも紅葉が楽しめる「新宿御苑コース」
東京23区内の紅葉おすすめスポットとして、新宿御苑・明治神宮外苑いちょう並木・東京都庭園美術館・芝公園もみじ谷・浜離宮恩賜庭園をご紹介します。それぞれの色づき始めの時期・見頃の時期
東京都
LeTRONC
- 11
- 30
- 0
【東京紅葉スポット】アートやグルメも楽しめる「駒沢公園コース」
東京で紅葉観賞をしたいときにおすすめ。今回は目黒川・駒沢公園・砧公園・等々力渓谷に4つの紅葉スポットをご紹介します。日頃の疲れを癒したいウォーキングにも良いでしょう。周辺には、美術
東京都
LeTRONC
- 7
- 13
- 0
【東京紅葉スポット】美しい自然に癒される「高尾山コース」
今回は、東京のおすすめ紅葉スポットである八王子市にある高尾山についてご紹介いたします。都心から電車で約1時間行けるお手軽さや約1カ月間も紅葉を楽しめるため、都心を中心に多くの人が秋
東京都
LeTRONC
- 7
- 21
- 0
【神奈川紅葉スポット】海や日本文化も堪能できる「山下公園コース」
身近に日本文化を体験できる、外国人にも人気の神奈川(横浜)エリア。歴史的建造物と彩り豊かな紅葉のコントラストが美しく風情を感じられる街並みです。紅葉を楽しんだ後には、中華街や重要文
神奈川県
LeTRONC
- 10
- 17
- 0
関連する記事
人気記事
天国に一番近い島「ニューカレドニア」
ニューカレドニアのイルデパン島にある世界自然遺産「ピッシンヌナチュレル」を中心に初めてドローンで空撮しました。 ぜひインスタ内でもチェックしてみてください^^
海外
KIMBERLY SHO
- 155
- 14
- 0
寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
- 9
- 0
- 0
横浜・八景島シーパラダイス「第23回八景島あじさい祭」開催!
横浜・八景島シーパラダイスは、「第23回八景島あじさい祭」を2023年6月3日(土)から6月25日(日)まで開催する。
LeTRONC
- 8
- 0
- 0
台湾朝食専門店「ワナマナ」東京・飯田橋サクラテラスに新店舗オープン
台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」が2023年4月7日(金)、東京・飯田橋サクラテラスに2号店をオープンする。
LeTRONC
- 97
- 0
- 0
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」東京スカイツリータウンで開催!
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」が、2022年11月18日(金)から12月25日(日)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。
LeTRONC
- 158
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!