高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 359
- 1
- 0
天智天皇の時代に作られた洛西は、日本の誇る古都京都の中でも特に古い歴史のあるエリアです。「深い歴史のある、魅力的な建造物や寺院がたくさんあり、秋の紅葉が映えるスポットも豊富。洛西周辺で押さえておきたい「善峯寺コース」の紅葉スポットをご紹介します。
源氏物語の作者紫式部が氏神とし、氏神方除けや良縁の神社として知られている「大原野神社」。緑に囲まれた中で一本まっすぐに伸びる参道は、晩秋には見事な紅葉のトンネルが広がります。平安時代の官吏・歌人の藤原伊家がこの神社を参拝した時「この大原野の紅葉が散るのを神様も惜しんでいる」という歌を詠むなど、平安時代から愛される境内の紅葉をぜひ楽しんでください。
11月初旬
11月中旬から下旬
ライトアップは開催されない
無料
紅葉祭りは開催されませんが、毎年9月の第二日曜日には「御田刈祭(みたかりさい)」が開催されています。
サクラ、モミジなど
「大原野神社」から徒歩5分ほどの所に、鑑真和尚の高弟・智威大得が創建したと伝えられる「正法寺」があります。鳥や動物に見立てた石組みを配した、ユニークな「獣の石庭」は一見の価値あり。うさぎやペンギンなどの石組みもあります。
境内に多くの花が植えられ、見頃を迎える時にはまるでお寺が花の中に埋もれて見えることから、別名「花の寺」とも呼ばれる「勝持寺(しょうじじ)」。西行桜を始めとした、約100本の多種の桜と同じくらい、モミジの木も自生してるため、桜の名所でもあり、紅葉の名所でもあります。
11月初旬
11月中旬~
ライトアップは開催されない
大人400円、中高生300円、小学生200円(大人30名以上の団体 1人350円)
なし(紅葉祭りはありませんが、瑠璃光殿にて金剛力士像(仁王像)などの重要文化財を見られます)
モミジなど
徒歩1分ほどのすぐ近くに、京都で一番小さな拝観寺院の「願徳寺」があります。国宝に指定されている如意輪観世音坐像を拝観でき、説明を受ける時には像がライトアップされるため、じっくり見られます。
西山浄土宗の総本山である「光明寺」は、長岡京市にある西山のふもとにあるお寺です。境内には約500本のモミジの木があり、地元では「もみじの寺」として親しまれているほどの紅葉の名所です。毎年紅葉シーズンには、西山の特別入山が可能に。
11月中旬
11月中旬~12月上旬
なし
秋の特別入山期間(11月10日~12月2日)のみ高校生以上500円、中学生以下無料
11月10日(土)~12月2日(日)は、秋の特別入山期間です。
ヤマモミジ、イロハモミジ
「光明寺」から約3kmのところには、「サントリー京都ビール工場」があります。事前予約制にて、約70分の工場ガイドが受けられる見学ツアーは、ビールの試飲もできます。何と無料で参加できるので、計画を立てて紅葉狩りと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
「今昔物語」にも登場する「金蔵寺(こんぞうじ)」は、718年、奈良時代の元正天皇によって建てられた深い歴史のあるお寺です。徳川綱吉の母の援助により再建され、現在に至ります。小塩山の中腹にあるため、京都の街が一望できる見晴らし台からの絶景も人気が高く、晩秋は紅葉の景色が楽しめます。
11月初旬
11月中旬~下旬
無し
志納(300円)
なし
モミジなど
金蔵寺から1.7kmほどの距離にある「三鈷寺(さんこじ)」は、本堂に安置された金色不動明王や西山上人を祀る華台廟の拝観ができます。さらに、山の上にあるお寺のため、境内からは京都の街だけでなく、奈良の大仏や大阪城まで見渡せる絶景が広がります。拝観料500円のみで絶景が見られる客殿にも入れますし、有料でコーヒーも飲めます。
境内地3万坪のみならず、所有地30万坪以上に至る、山全体が秋の彩りに染まり、山寺ならではの景色を楽しむことができます。善峯寺の紅葉は、JR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」で放映されたことで有名なので、CMと同じポイントで鑑賞するとより一層味わい深いでしょう。
11月上旬
11月中旬~12月上旬
無し
オオモミジ、ノムラモミジ、イロハモミジ、ヤマモミジ、ドウダンツツジ、ハウチワカエデ、ミズナラ、カツラ、イチョウなど
・十輪寺
歌人・在原業平ゆかりのお寺で別名「業平寺(なりひらでら)」。面白い御朱印があるのも有名。
・嵐山モンキーパークいわたやま
約120頭ものニホンザルが野生の状態で暮らしている。
洛西周辺で楽しめる、紅葉のおすすめスポットを5つご紹介しました。いずれのスポット同士も距離が近く、一日に多数のスポットを回ることもできますので、紅葉狩りのはしごもできますよ。山々に近いコースだからこそ見れる、絶景の紅葉をぜひ楽しんでくださいね。
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
即席オードブルにも!ごろごろ果物ととろ〜りマシュマロのフルーツトーストレシピ♡
フレッシュな果実に甘くとろけるマシュマロソースがたまらない! 絶品デザートトースト。マシュマロをモッツァレラに変えて、即席オードブルにも。冬の時期は、桃の缶詰を使ってもOKです。
LeTRONC
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
【兵庫紅葉スポット】丹波紅葉三山を巡る「高源寺コース」
「高源寺コース」では、兵庫県丹波市の著名な紅葉スポット3か所を巡ります。「石龕寺」から始まり「永谷山円通寺」、最後に「高源寺」にたどり着く、丹波市の著名な紅葉スポットを押さえたコー
兵庫県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!