ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.09.18 ・ POST 2018.09.18

【京都紅葉スポット】紅葉が美しい寺院を巡る「金閣寺周辺コース」

京都府

  • 8

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 24

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都の名所・金閣寺周辺は紅葉の美しいスポットが多く、レジャーおでかけにぴったり。「金閣寺コース」は、洛西エリアでおすすめの寺院を厳選。凜とした空気の中で観賞する紅葉は、いっそう風情を感じられるはずですよ。

紅葉で鮮やかに彩られた石庭が美しい「龍安寺」

龍安寺の紅葉

「龍安寺(りょうあんじ)」は、臨済宗妙心寺派の禅寺。世界遺産にも登録されている名所です。さまざまな石が左から5・2・3・2・3と配置された石庭は、紅葉時期になると鮮やかに彩られます。参道や山門、鏡容池(きょうようち)も見どころ。歩きながらじっくり紅葉を楽しめますよ。

見頃の時期

11月下旬〜12月上旬

ライトアップ有無

ライトアップはありません。

料金有無

拝観料:大人・高校生500円、小・中学生300円

木の種類

カエデ、モミジ

周辺情報

「西源院」は、日本庭園を眺めながら精進料理をいただけるお食事処。龍安寺の境内にあるので、紅葉を楽しむついでに立ち寄ることができます。七草湯豆腐(1,500円)は野菜の彩りが美しい一品です。精進料理とのセット(3,300円)もあるので、ゆっくりと味わってみてください。

スポット情報

水辺に映り込む紅葉にも風情を感じられる「等持院」

等持院の紅葉

「等持院(とうじいん)」は、足利将軍家の菩提寺です。紅葉が美しい心字池、芙蓉池のある庭園は、造園術に長けた僧侶・夢窓疎石が手がけたと伝えられています。池の水面に映り込む景色にも、京都らしい風情を感じられるでしょう。もちろん池の周りだけでなく、庭全体が鮮やかに色づきます。

見頃の時期

11月中旬~12月上旬

ライトアップ有無

ライトアップはありません。

料金有無

大人・大学生・高校生500円、中学生・小学生300円

周辺情報

「堂本印象美術館」(観覧料:一般500円、大学生・高校生400円、小中学生200円)は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家・堂本印象が自ら設立。西洋の美術館を参考にした建物の外壁は、とても個性的です。館内もあらゆるものが作品になっており、かなり見応えがありますよ。

スポット情報

天高くそびえる五重塔が紅葉で包まれる「仁和寺」

仁和寺の紅葉

「仁和寺(にんなじ)」は、真言宗御室派の総本山。世界遺産に登録されています。御室桜が美しく咲くことで有名ですが、秋の紅葉もまた魅力的です。境内全体が彩られ、池泉式の北庭では緑色の松と紅葉のコラボレーションが楽しめます。天高くそびえる五重塔を下から包み込むような景色が圧巻です。

見頃の時期

11月中旬~12月上旬

ライトアップ有無

ライトアップはおこなわれません。

料金有無

拝観料:大人・高校生500円、小中学生300円

木の種類

モミジなど

周辺情報

「蓮華寺」(拝観料:大人400円、中学生以下無料)では、江戸時代の茶人たちに好まれたという”蓮華寺形灯篭”を見ることができます。石川丈山が手がけた池泉回遊式庭園の美しさが魅力。池に届きそうなほど生い茂った色鮮やかなモミジを見ていると、心も癒やされることでしょう。

スポット情報

圧巻の美しさを誇るもみじ苑が見どころ「北野天満宮」

北野天満宮

「北野天満宮」は、天神信仰の礎が築かれた場所です。特色のある建築様式がみられる社殿は国宝指定。境内西側にある「御土居」一帯が「もみじ苑」になっています。樹齢350年〜400年の古木も含め、約350本の木々が紅葉。「鶯橋」、茶室「梅交軒」の舞台からの眺めは圧巻です。

色づき始めの時期

10月下旬

見頃の時期

11月中旬~12月上旬

ライトアップ有無

11月中旬~12月上旬に、紅葉のライトアップ(日没〜20時まで)がおこなわれます。

料金有無

入苑料:大人700円・こども350円(茶菓子付き、境内は拝観自由)

紅葉祭り有無

もみじ苑の公開期間には、上七軒の舞妓さんによる舞、北野天神太鼓会の奉納演奏などのイベントが開催されます。

木の種類

モミジ、ケヤキなど

周辺情報

「京都佛立ミュージアム」は、現代の人々に寄り添う”生きた仏教”の展示をしている無料スポットです。政治が混乱していた幕末、民衆の心に平穏を取り戻すために仏教改革をおこなった僧侶・長松清風。そんな清風の視点で、シンプルながらも新しい幸せの価値観を知ることができます。

スポット情報

悟りの窓・迷いの窓から眺める紅葉が名物「源光庵」

源光庵の紅葉

「源光庵(げんこうあん)」は、曹洞宗のお寺。伏見城の遺構である本堂の天井は、落城の悲劇を伝える「血天井」と呼ばれています。本堂前の庭園は、丸い「悟りの窓」、四角い「迷いの窓」からの美しい眺めが人気です。

「悟りの窓」は何にもとらわれない大らかさを”禅と円通”の心で表現、「迷いの窓」は生死・病などの苦難が訪れる”人間の生涯”を表しています。

見頃の時期

11月中旬~下旬

ライトアップ有無

ライトアップはありません。

料金有無

拝観料:大人(中学生以上)400円 ※紅葉時期は500円、小学生200円

木の種類

カエデなど

周辺情報

「光悦茶家」は、風情のある佇まいが印象的な茶屋。春になると庭園に桜が咲きます。秋冬限定の辛味大根を使ったおろしそば(770円)、鷹峯のネギを使った鴨そば(900円)などが人気。お抹茶セット(600円)などの甘味もあります。ほっとひと息つきたいときに立ち寄ってみてください。

スポット情報

京都の寺院を訪れ、穏やかな心で紅葉を楽しむ

洛西エリアの寺院を巡りながら紅葉を楽しむ「金閣寺コース」をご紹介しました。古都京都の歴史が詰まった社殿や庭園の景色は、紅葉で赤く染まるといつもと違った趣を感じられるでしょう。秋の休日は、お寺の凛とした空気の中、穏やかな心で美しい紅葉を眺めてみてはいかがでしょうか。

「金閣寺周辺コース」紅葉マップ

金閣寺周辺コース

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事