【紅葉特集2018】プチ旅行に最適!関東・関西の紅葉おでかけコース
目次
「奈良公園コース」は「東大寺」から「興福寺」までの、奈良県奈良市エリアで紅葉が楽しめるレジャースポットを厳選。古くから親しまれてきた仏閣や神社が集まっています。紅葉を見ながら観光名所もしっかり押さえられるので、奈良県へ初めておでかけする方にもおすすめです。
広大な境内を染める紅葉が美しい「東大寺」
「東大寺」は奈良県を代表するお寺です。像高約15m、蓮華座を合わせると約18mもの高さの大仏様が安置されていることで有名。広い境内では、さまざまな場所でモミジの紅葉を楽しむことができます。
大仏殿の裏手は、イチョウの黄葉が見られる人気スポット。境内には大仏池などがありますが、鮮やかな紅葉が映り込むのもまた風流です。
見頃の時期
11月上旬~12月上旬
ライトアップ有無
夕方に閉門となるため、ライトアップはおこなわれません。
料金有無
入堂・拝観料:大人(中学生以上)600円、小学生300円
※大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム各所で料金が発生
木の種類
イチョウ、モミジなど
周辺情報
「奈良国立博物館」(観覧料金:一般520円、大学生260円)には、なら仏像館・青銅器館・東新館・西新館の4つのギャラリーがあります。美術品、書跡、考古遺品などを展示。国宝指定されている品もあります。地下回廊はミュージアムショップやレストランがあり、観覧しなくても入れるエリアです。
スポット情報
野生のニホンジカと一緒に紅葉が楽しめる「奈良公園」
「奈良公園」は、総面積511.33ヘクタールという広さを誇る県立公園です。年間約1,300万人が訪れる観光スポット。平たん部だけで約1万本も植えられた木々、青々とした芝生が織りなす美しい景観が魅力です。紅葉はサクラとイチョウが10月下旬、モミジは11月下旬から最盛期を迎えるため、長い期間楽しめます。
国の天然記念物に指定されている約1,200頭の野生ニホンジカなど、自然に暮らす動物たちと出会える場所でもあります。
色づき始めの時期
10月下旬
見頃の時期
11月上旬~12月上旬
ライトアップ有無
ライトアップはおこなわれません
料金有無
入園無料
木の種類
サクラ、モミジ、イチョウ
周辺情報
奈良公園の一角にある「水谷茶屋」は、昭和23年創業の甘味処です。大正初期に造られた茅葺屋根と柱を残した店舗は、風情たっぷり。わらびもち(550円)や茶屋だんご(550円)などの和スイーツ、お抹茶(700円)のほか、各種うどん(580円〜)もそろっています。秋は外の紅葉を眺めながら休憩できますよ。
スポット情報
世界遺産の中で堪能する鮮やかな紅葉「春日大社」
世界遺産に認定されている「春日大社」は、2018年に創建1250年を迎えた神社です。境内はとても広く、数多くの文化財を所蔵している国宝殿、お食事や甘味がいただける春日荷茶屋などがあります。
見頃の時期
10月〜12月
ライトアップ有無
夕方に閉門となるため、ライトアップはおこなわれません。
料金有無
本殿前特別参拝:初穂料500円
紅葉祭り有無
紅葉祭りではありませんが、11/3(祝日)には「ドーム型モミジ」の横にある浮舞台で 「萬葉雅楽会」が催されます。
木の種類
カエデ属
周辺情報
「氷室神社」は、春日奥山の氷室に氷の神様を祀ったことが始まりとされています。例年5/1には献氷祭を開催。製氷業者からの信仰が厚い、珍しい神社です。奈良の都・平城京に氷を献上したという記録も残っています。3月下旬〜4月上旬には、境内のしだれ桜が美しく咲き誇るそうです。
スポット情報
紅葉とともに貴重な仏像や寺宝も拝観できる「興福寺」
広い境内のところどころで紅葉が見られる「興福寺」は、法相宗の大本山。2018年にリニューアルオープンした国宝館は、奈良時代に創建されたときにあった食堂の外観を再現しています。収蔵されている仏像や寺宝の中でも、天平彫刻の傑作といわれる阿修羅像が人気です。
東金堂には、薬師如来像がご本尊として安置されています。現在の建物は1415(応永22)年に再建されたもの。奈良時代の建築の雰囲気を今に伝えています。
見頃の時期
11月中旬
ライトアップ有無
夕方に閉門となるため、ライトアップはおこなわれません。
料金有無
興福寺国宝館:大人・大学生700円、中高生600円、小学生300円
東金堂:大人・大学生300円、中高生200円、小学生100円
国宝館・東金堂共通券::大人・大学生900円、中高生700円、小学生350円
周辺情報
「吉城園」(入園料:大人250円、小・中学生120円)は、興福寺塔頭摩尼珠院の跡地ある庭園です。自然の地形を生かした美しい景観が魅力。茶室の東側は周りにモミジが植えられているので、秋になると紅葉を楽しめます。杉苔でおおわれた庭園の凜とした空気感も見どころです。
スポット情報
仏閣や神社の魅力も探せる紅葉の名所へおでかけ
奈良公園をメインに、仏閣や神社などを巡る紅葉観賞コースをご紹介しました。日本の文化を肌で感じられる名所が勢ぞろい。奈良は自然も豊かなので、鮮やかな紅葉がとても映えます。秋の休日は、紅葉を楽しみながら、奈良に残された仏閣や神社の魅力を探ってみてはいかがでしょうか。
「奈良公園コース」紅葉マップ
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
【東京紅葉スポット】都心でも紅葉が楽しめる「新宿御苑コース」
東京23区内の紅葉おすすめスポットとして、新宿御苑・明治神宮外苑いちょう並木・東京都庭園美術館・芝公園もみじ谷・浜離宮恩賜庭園をご紹介します。それぞれの色づき始めの時期・見頃の時期
東京都
LeTRONC
- 11
- 30
- 0
【東京紅葉スポット】アートやグルメも楽しめる「駒沢公園コース」
東京で紅葉観賞をしたいときにおすすめ。今回は目黒川・駒沢公園・砧公園・等々力渓谷に4つの紅葉スポットをご紹介します。日頃の疲れを癒したいウォーキングにも良いでしょう。周辺には、美術
東京都
LeTRONC
- 9
- 13
- 0
【東京紅葉スポット】美しい自然に癒される「高尾山コース」
今回は、東京のおすすめ紅葉スポットである八王子市にある高尾山についてご紹介いたします。都心から電車で約1時間行けるお手軽さや約1カ月間も紅葉を楽しめるため、都心を中心に多くの人が秋
東京都
LeTRONC
- 7
- 21
- 0
【神奈川紅葉スポット】海や日本文化も堪能できる「山下公園コース」
身近に日本文化を体験できる、外国人にも人気の神奈川(横浜)エリア。歴史的建造物と彩り豊かな紅葉のコントラストが美しく風情を感じられる街並みです。紅葉を楽しんだ後には、中華街や重要文
神奈川県
LeTRONC
- 10
- 17
- 0
関連する記事
人気記事
Nissy(西島隆弘)4大ドームツアー開催&ベストアルバム発売決定!
AAAのメンバーでもあるNissy(西島隆弘)さんが、2019年3月17日(日)より4大ドームツアー『Nissy Entertainment “5th Anniversary” B
LeTRONC
- 440
- 3
- 0
【ハロウィンメイク ホラー編】定番ゾンビ・スカルメイク方法
ハロウィン定番のゾンビメイク・スカルメイクを、自分で簡単にできるメイク方法を動画でご紹介。キッチンスポンジでリアルなアザを表現したり、ダークな印象のアイメイクのテクニックは必見。
LeTRONC
- 222
- 2
- 0
2018年夏ディズニーランドのおすすめお菓子は? 新発売のおみやげまとめ
2018年、夏本番! 新発売されるディズニーランドのおみやげはチェック済みですか? 今回はその中からお菓子に注目。アソーテッド・クッキー、アソーテッド・キャンディー、バウムクーヘン
LeTRONC
- 125
- 5
- 0
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
- 123
- 0
- 0
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
- 253
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!