闇にきらめく巨大建築物。工場夜景の世界
昭和から日本経済を牽引してきた四日市の工場地帯
三重県北部の中心都市・四日市は、50年以上も続く中京工業地帯の代表的な工業都市です。昭和30年代に海軍燃料基地跡に日本で最初に形成された「石油化学コンビナート」を施して以来、産業の街として日本経済の柱となりました。過去には公害問題が発生してしまったこともありましたが、現在は大きく改善されています。
「3D夜景」と呼ばれる工場夜景
四日市の工場地帯は、第1~第3コンビナートの3つのエリアに分かれています。さまざまな角度から楽しめる工場地帯の夜景は“3D夜景”と呼ばれ、多くの人々が訪れる)観光スポットとなっています。
展望スポットやナイトクルーズも!
地上100mの展望展示室「うみてらす14」から眺める工場夜景は、まるで光輝く絨毯のよう。「船舶クルーズ」も定期的に行われており、海上からは水面に映る夜景が楽しめます。陸上にもゆっくり鑑賞できるスポットが多数あるので、お気に入りの夜景スポットを見つけてみてくださいね。
四日市工場夜景のココが凄い!
四日市の工場夜景は、近年の「工場萌え」ブームによって増えてきている“工場鑑賞愛好家”から、一度は訪れてみたい「聖地」と位置づけられています。
ダイナミックな工場夜景のポイント
工場を鑑賞するときに遮るものが少ないため、奥行きのある夜景を広範囲にわたって見ることができます。巨大な建造物が多く、ほどよい距離感でプラントが集積しているため、光が強く感じらるのもポイント。さらに河川を挟んで工場があるので、水面に反射する夜景も堪能できます。
鑑賞時の注意点
コンビナート敷地内・駐車場も含めて、「立入禁止区域」には絶対に立ち入らないようにしましょう。また、近くで撮影したいからといって、フェンスを超えたりするのは厳禁です。違反駐車や喫煙、ごみの放置や騒音などがないようにマナーを守りましょう。
“工場鑑賞愛好家”をはじめ、家族やカップルなど、多くの人々が四日市の工場夜景をひとめ見ようと遠方から足を運んでいます。鑑賞するときはマナーを守って楽しんでくださいね。
四日市の工場夜景を楽しもう!
200mの運河に映る夜景を目の前で鑑賞できる「四日市ドーム前」や、小高い丘の上からパノラミックな工場夜景を眺められる「垂坂公園」など、工場地帯周辺にはベストショットを狙えるスポットがいくつも点在しています。ぜひ大切な人を誘って、訪れてみてはいかがでしょうか。
画像提供:四日市観光協会
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
ディナーブッフェ付き!はとバスで行く「川崎工場夜景運河探検クルーズ」
「はとバス」の“川崎のモンサンミッシェル”を望める「川崎工場夜景運河探検クルーズ」は、「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」で豪華なブッフェディナーを楽しんだ後、川崎の美
神奈川県
LeTRONC
- 22
- 28
- 0
レーザーショーも楽しめる!千葉「工場夜景クルーズ」
千葉の旅客船ターミナル等複合施設「ケーズハーバー」から出航する「工場夜景クルーズ」で、千葉の夜景を堪能しませんか?“恋人の聖地”と呼ばれる「千葉ポートタワー」やたくさんの工場が光り
千葉県
LeTRONC
- 6
- 85
- 0
横浜で「工場夜景探検クルーズ」!交通船で行く京浜運河沿いの旅
「工場夜景探検クルーズ(横浜京浜運河コース)」に出かけませんか?遊覧船とは違いスピードが出る交通船で鑑賞する、プラントの群れ・煙突の火柱・光り輝く鉄骨群などの姿は圧巻。思わず圧倒さ
神奈川県
LeTRONC
- 32
- 63
- 0
【室蘭の工場夜景】白鳥大橋と工場夜景が織りなす絶景ビュー
三方向を海に囲まれた北海道・室蘭は、天然の良港として知られています。自然との融合が圧巻の工場夜景のおすすめポイントをご紹介。きらめく夜景の世界にどっぷりと浸ってみてはいかがでしょう
北海道
LeTRONC
- 276
- 5
- 0
関連する記事
人気記事
鶏やあさぎ - 新鮮な鶏をその日に一本ずつ串打ちする、こだわりの焼き鳥。
焼き鳥を食べるならここです。特に自家製のつくねは絶品です。美味しい料理と、優しい店主のおかげで素敵な時間を過ごせます。
山形県
Noa Takahashi
- 18
- 0
- 0
寮都路里から夏限定の紫陽花パフェ登場
茶寮都路里(SaryoTsujiri)から、夏限定の紫陽花パフェ「手毬花(てまりばな)」が登場。2023年6月1日(木)より、京都伊勢丹店と大丸東京店2店舗で提供される。
LeTRONC
- 12
- 0
- 0
すみだ水族館夏の“夜の水族館”イベント「夏の夜すい」期間限定で開催!
すみだ水族館は、“夜の水族館”を楽しむ夏イベント「夏の夜すい」を2022年7月23日(土)から8月28日(日)まで限定開催されます。
LeTRONC
- 91
- 0
- 0
和歌山・白浜に無人島グランピング施設が誕生!
新グランピング施設「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」が2022年7月16日(土)、和歌山県西牟婁郡白浜町にオープンします。
LeTRONC
- 189
- 0
- 0
「鈴木敏夫とジブリ展」3年ぶりに東京・京都にて開催!
「鈴木敏夫とジブリ展」が、2022年7月1日(金)から9月7日(水)まで、東京・天王洲の寺田倉庫にて開催されます。先駆けて、2022年4月23日(土)からは京都でも開催。
LeTRONC
- 115
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!