渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
- 22
- 12
- 0
東京駅・丸の内北口改札前の東京ステーションギャラリーにて、所蔵する絵画や写真をまとめて公開する展覧会「鉄道絵画発→ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」が開催中です。東京ステーションギャラリーが30年間にわたって収蔵してきた作品を一度に鑑賞できる絶好の機会で、初めての試みということもあり、多くの注目を集めています。
東京ステーションギャラリーは1988年、東京駅丸の内駅舎内に誕生しました。東京駅は日本が誇る重要文化財。駅を単なる通過点ではなく、感性が際立つ文化の場として人々に提供したいという願いを込めて作られた美術館です。東京駅の歴史を体現する赤レンガの展示室は、クラシックな独特の魅力があり、美術作品をゆったりと鑑賞できる空間が広がっています。
展覧会「鉄道絵画発→ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」は、5つの章を鉄道の一路線にみたて、駅ごとにテーマを変えて展開する鉄道ファンにはたまらない構成です。
まずは始発駅〈鉄道絵画〉からスタート。東京駅から日本画、洋画、写真、資料などが展示されています。2駅目は鉄道がつなぐ〈都市と郊外〉。古き良き東京を描いた洋画や写実的な風景画など個性豊かな作品が並びます。3駅目は駅の利用者〈人〉がテーマで、作家がさまざまな思いと手法で自由に表現している作品は見ていても飽きません。4駅目では〈抽象〉的な絵画を扱い、じっと見ていると何かメッセージが感じられるような不思議な感覚に包まれます。終点は“解らない絵画”の代名詞〈ピカソ〉の絵画4点で堂々とクライマックスを飾ります。
もちろん、鉄道に関する美術品も多くラインナップ。東京駅の駅舎を描いたリトグラフや、写真家・本城直季さんのジオラマのようにも見える写真、東京駅内にあるステンドグラスの原画など、どれも重厚感と気品が感じられる作品ばかりです。
文/萩原かおり
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!