代謝UPでデトックスvol.4 腸を刺激するヨガ
Question
「私のまわりでは、ヨガを始めたいと言っている人が多くいますが、女性が多い気がします。インストラクターの方々は、いろんな方を見ていると思いますが、どんな人にヨガをやってほしいと思いますか? そして、それはなぜですか?」
上記の質問を、関東ヨガインストラクターのナオ先生に聞いてみました。ナオ先生は、ヨガインストラクター養成スクール「ヨギー・インスティテュート」でもトレーニング講師をしています。
Answer
身体が固いなぁとすでに気づいている=ヨガを始める入り口にいます。
ズバリ、どんな人にもやってほしい。どんな人がやってもいい。なぜならば、それがヨガだから。
…ということなのですが、それだと以上!となってしまいますよね(笑)。なので、私がよく遭遇する例をあげて、お答えしたいと思います。
私が「ヨガのインストラクターをしている」と伝えると、話題になるのが「自分は、カラダが固いのですが、ヨガできますか?」といった内容です。身体が固い人、固いと思っている人は、ヨガをすることに抵抗があるようです。
でもそれは、
身体が固い=ダメ、ではなく、
身体が固いなぁとすでに気づいている=ヨガを始める入り口にいる、
という人、ということなのです。つまり、身体が固いという先入観、固定観念すら、肯定的に捉えて、スタートできる準備のできている人です。なので、ぜひそういう人にはヨガをやってほしいのです。
そして、身体が固い!と主張する人は、必ず立位の前屈をして見せてくれますよね(笑)。
私が思う“身体が固い”ということは、そこから“姿勢悪くなる、血流悪くなる”。そして可動域が狭くなり、身体がゆがんだりして、つまずきやすくなったり、転んだり……。やはり身体を柔軟にして、動けたほうがより健康的です。
だからといって、身体が柔らかさの基準を、立位の前屈だけで判断するのは、もったいないし、なにより、個々に個性ある身体に対して一律にはいえないものなのです。
それよりも、その人にとっての“適度”が必要となります。それぞれの身体の使い方を知ること、気づくことが、ヨガをしていることの意義につながるはずです。その適度を計るものとして、以下を参考にしてはいかがでしょうか。
自分の適度を知ることが必要
プロセスを大事にして、ヨガをしよう!
ポーズを取るということは、身体の使い方を効率的な使い方を知るキッカケになります。それは、関節の稼働を知るキッカケ、筋肉の状態を知るキッカケになります。そのポーズを取るプロセスを、充分に感じてください。
人間、できない項目を上げるのは得意。自分のいいところを上げるのは、慣れてなかったり、恥ずかしかったりしますよね。
でもプロセスだったら、そんなこと考えなくていいのです。プロセスを大事にする。結果もまた、プロセス。
プロップスをどんどん使って、ヨガをしよう!
ヨガブロックやヨガベルトなどの補助具をプロップスといいますが、身体の動きを補助、強化するものです。自転車の補助輪のように初心者用と思われがちですが、プロップスを使うことによって、細かい動きや身体の使い方の気づきが、より得られることが多いはず。熟練者の方も、うまく使っている方を見ると、「お! さすが」と思います。
>プロップスの使い方をお悩み別に紹介!
自分の柔軟さは、日ごろの調子を見逃さないツールとして
話を戻しますが、身体が柔らかい…って実はどういうなんだろう!?と、今もよく考えます。ただ、じん帯がゆるいだけ?と思ったり(笑)。
個々の身体の個性があって、固いからダメ、柔らかいからOK、とも言えないところが身体の不思議なところです。
人間は、部分的に伸ばしすぎでもよくなくて、その代表が、猫背です。猫背になっている背中側からみれば、伸ばしっぱなしで「伸張」という現象になります。そして、そのまま固めてしまって使わないと、筋肉の状態が「拘縮」「萎縮」に。そうなると、身体の個性というよりも、身体にとって具合の悪い状態になります。
日々、身体の調子は変わります。それを見逃さないツールとして、柔軟性で確かめるのはいいと思います。日々、デスクワークなどで座ってばかりいる方は、ちょっと休憩して、身体を動かしてください。そして「今日は調子よく動けた」「昨日よりカラダが固い気がする」と、気づくだけでOKです。
その気づきをもっと感じたいならば、ヨガはさまざまな身体の部位を動かしますので、とても有効です。
その気づきをもっと感じたい方は、ぜひヨガを一緒にやりましょう!
編集 竹内まり子
オリジナル記事:ヨガってどんな人がやるといいのでしょう? 先生、質問です! vol.72
出典:https://www.studio-yoggy.com/article/article/ask-the-expert/20180625-01/
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
冷えやむくみ改善に!「あお向けで片膝を外側に開くポーズ(スプタ・パーダーングシュタ・アーサナ)」
「あお向けで片膝を外側に開くポーズ(スプタ・パーダーングシュタ・アーサナ)」は、あお向けになり、片膝を胸に引き寄せることで、下腹部を刺激するポーズです。
東京都
LeTRONC
- 29
- 85
- 0
腸を刺激する「あお向けでねじって脚を倒すポーズ(パルヴリッタ・スプタ・パーダーングシュタ・アーサナ)」
「あお向けで片膝を外側に開くポーズ(スプタ・パーダーングシュタ・アーサナ)」は、体をねじり、腸に刺激を与えるポーズです。お尻回りの筋肉を伸ばし、リラックス効果が高まることで、内臓を
東京都
LeTRONC
- 7
- 42
- 0
下半身の血行を促すヨガ「あお向けの合せきのポーズ(スプタ・バッダ・コーナ・アーサナ)」
あお向けで両膝を左右に開く「あお向けの合せきのポーズ(スプタ・バッダ・コーナ・アーサナ)」。股関節周辺の詰まりをとり、下半身の血行をよくします。リラックス効果も高いので寝る前におこ
東京都
LeTRONC
- 23
- 63
- 0
東京でヨガならここ!初心者でも通いやすい人気ヨガスタジオ5選
食欲の秋、読書の秋など、さまざまなことにチャレンジしたい季節がやってきました。運動にもぴったりなこのシーズンに、ヨガをスタートしませんか? 今回は、おすすめの都内のヨガスタジオを5
LeTRONC
- 5
- 3
- 0
関連する記事
人気記事
花より団子!ほっこり和菓子ネイル
ぷっくり立体的な和菓子が並ぶ「ほっこり和菓子ネイル」は、春のお花見や女子会で注目される主役級ネイルです。まるくモチモチしたお団子ネイルにすれば、心はずむ春気分を満喫できます。
LeTRONC
- 18
- 19
- 0
ムーミンバレーパークの夏イベント「ムーミン谷の雲海」開催!
ムーミンをテーマにした埼玉・飯能のレジャー施設ムーミンバレーパークでは、夏の期間限定イベント「ムーミン谷の雲海」を、2022年7月16日(土)から9月25日(日)までの期間で開催さ
LeTRONC
- 5
- 1
- 0
河口湖畔 スワンボート~20分でも充分楽しめる河口湖~
河口湖の湖畔にある「KBH河口湖ボートハウス」でスワンボートをレンタルしました 価格は4人乗り1台が20分で2,000円でした!! 4人で行ったため、1人500円でレンタルできまし
山梨県
アユミ
- 147
- 0
- 2
GWの女子旅に!インドネシア・バンドンで話題のインスタ映えホテル5選
女子旅といえばインスタ映え! 今アツい観光スポット、インドネシア・バンドン(Bandung)にある、写真映えばっちりのおしゃれでユニークなホテルをご紹介します。思い出に残るホテルで
海外
LeTRONC
- 30
- 41
- 0
インスタで話題。表参道「味甘CLUB」の和スイーツ「天使の涙」
東京・表参道にある古民家をリノベーションしてできた、和スイーツのフードコート「裏参道ガーデン」の一画にある「味甘CLUB」。神秘的なスイーツ「天使の涙」がインスタで話題となったお店
東京都
LeTRONC
- 75
- 208
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!