カフェ キツネ(Café Kitsuné)より春の新メニューが登場!
メゾン キツネ(Maison Kitsuné)が展開するカフェ、カフェ キツネ(Café Kitsuné)より春の新メニューが登場。2022年3月17日(木)より、カフェ キツネ青
LeTRONC
- 86
- 0
- 0
銭湯という日本独自の文化が生まれてから、時代の移り変わりと共に変化を続けてきました。施設やお風呂の改装にとどまらず、番台からフロントになったり、サウナやマッサージなどの付随施設が充実したり…それぞれが時代のニーズを汲み取って、銭湯文化を未来へ引き継ごうと試行錯誤をしているように感じます。
とはいえ、銭湯には、言葉では表現するのが難しい温かい雰囲気がありますよね。顔なじみのご主人に挨拶をして中に入り、広いお風呂に浸かっていつもの脱衣所で牛乳を飲みながらぼんやり過ごす…家とは違うけれどホッと出来る、そんな安心感があると思います。
この記事内でご紹介する「斉藤湯」は、都内でも老舗の銭湯です。かつては現役の三助さん(銭湯で背中を流してくれたり様々な役割を担っていた職業)がいた、都内最後の銭湯だった斉藤湯。
銭湯であることにこだわり、リニューアルに際してはサウナ等を設置せずお風呂の数を増やしました。また、以前は熱めの設定だった風呂温度を下げ、女性や子どもでも入りやすいお風呂にしたそうです。もちろん今までのお客さんのために熱めのお湯の浴槽もありますのでご安心ください。
浴室内のタイルを滑りにくいものにしたり、体や髪に優しい軟水を導入したり、洗い場の椅子の高さにこだわったり…と、お客さんが快適に過ごす事のできる気配りも嬉しいですね。そのため、改装前は男女比9:1だったのが、改装後には6:4になるほど、女性客も増加しているんです。
時代の流れを見つめ続け、地域と共に歩んできた斉藤湯を、早速詳しく見ていきましょう。
斉藤湯は、荒川区東日暮里にあります。最寄り駅から徒歩圏内なので、電車での移動をおすすめします。
■電車の場合
最寄り駅は、JR山手線の日暮里駅です。日暮里・舎人ライナー側(谷中霊園側ではありません)へ抜け尾久橋通りを渡り「サウザンド ソングス」というバーから更に奥へ進むと見えてきます。徒歩で約3分と駅から非常に近いので、観光で東京を訪れた場合も気軽に立ち寄ることが出来ますね。
■車の場合
JR日暮里駅を目指してください。駅周辺は時間によって混み合いますし、斉藤湯は大通り沿いではありませんので、曲がり角を逃さないように注意してください。指定の駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングを利用してくださいね。
斉藤湯の施設利用料金をご紹介します。
大人 470円
中学生 300円
小学生 180円
未就学児 無料
定休日は毎週金曜日となっています。
リニューアルした斉藤湯は、とにかくお風呂が素敵。性別や年齢を問わず、老若男女がくつろげる空間になっています。浴室の入口に掛け湯用の湯船があるので、銭湯が初めてでも、まずはここで体を洗うことが分かります。
■高濃度人工炭酸泉
お湯の温度が39度とぬるめの設定になっているので、ゆっくりじっくり楽しむことが出来ます。炭酸の泡が体に付着するのが面白いので、子どもと一緒に入っても楽しいですよ。血行がよくなり湯冷めしにくくなるので、冷え性で悩む女性にオススメです。
■露天風呂
シルキー風呂の露天風呂は、ミクロの泡が全身を包み込み、老廃物を取り除いてお肌をスベスベにしてくれます。お湯が白く見えるのは、それだけミクロの泡が発生しているから。ここでしか体験出来ないお湯で気持ちよくボディケアをしましょう。
■大浴槽
ジェット・寝風呂・電気風呂が備わっています。電気のリズムが変わるので非常に気持ち良いですよ。
■高温湯・水風呂
元来のファンに向けた高温湯は、温度設定が約43度です。水風呂でクールダウンしながら、無理せず入りましょう。
■アメニティ
脱衣所にあるドライヤーは、ヘアサロンにあるものと同じです。軟水との効果も相まって、髪の毛をサラサラにしてくれますよ。タオルやリンスも販売していますので、フラリと立ち寄ることも可能です。
■フロント
フロントでは、生ビールを販売しています。バーカウンター風になっており、ビールマイスターの資格を持つ店主が注いでくれるビールは、居酒屋より美味しいと評判です。グラスのサイズも、ミニ(200円)・小(300円)・中(400円)・メガ(900円)と4種類あるので、ちょっとだけ飲みたい女性にもオススメ。店主との会話が楽しくて、飲みすぎないように気をつけてくださいね。
■銭湯寄席
斉藤湯では年に数回、プロを招いての寄席が開催されています。週末の営業時間前に開催されており、当日は子どもからお年寄りまで、多くの人で賑わいます。終了後は全員で開店の準備を手伝い、お風呂に入ってから帰る…という、アットホームな雰囲気を味わうことが出来ます。日程に関しては、ホームページ等を確認してください。
伝統を受け継ぎながら、現代のお客さんを温かくもてなしてくれる斉藤湯。都会の生活に疲れてしまった方も、下町情緒を味わいたい方も、お風呂が好きな方も、ぜひ一度尋ねてみてくださいね。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
カフェ キツネ(Café Kitsuné)より春の新メニューが登場!
メゾン キツネ(Maison Kitsuné)が展開するカフェ、カフェ キツネ(Café Kitsuné)より春の新メニューが登場。2022年3月17日(木)より、カフェ キツネ青
LeTRONC
「鈴木敏夫とジブリ展」3年ぶりに東京・京都にて開催!
「鈴木敏夫とジブリ展」が、2022年7月1日(金)から9月7日(水)まで、東京・天王洲の寺田倉庫にて開催されます。先駆けて、2022年4月23日(土)からは京都でも開催。
LeTRONC
日和山海岸を一望できる旅館‼︎ 『金波楼』
兵庫県 城崎温泉にある旅館『金波楼』に泊まってきました‼︎ 日和山海岸のすぐ横にあり日本海が一望できる素敵な旅館。 今回は少し贅沢してスイートルームに宿泊‼︎ 専用のラウンジがあり
日本
旅行とりょうまとGoProと
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
緑の壁面に誘われる「Cafe & Dining George 駒沢店」はアーバンカジュアルダイニング
緑の壁面が目を引く「Cafe & Dining George 駒沢店」はニューヨークをイメージした、都会的なカジュアルダイニングです。開放的なオープンテラスでいただける多国籍料理は
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!