宇治茶専門店の老舗「三星園 上林三入 本店」で抹茶づくり体験
京都・宇治に佇む「三星園 上林三入(みつぼしえん かんばやしさんにゅう)本店」は、創業天正年間の老舗の宇治茶専門店です。高級宇治茶を使った「抹茶づくり体験」、貴重な歴史資料を拝見で
京都府
LeTRONC
- 25
- 12
- 0
ブラウスの場合は、まず、肩周りと袖にアイロンをかけます。衿元から肩、肩から袖口へと、肩周辺にアイロンがけ。細部は“肩馬”を使うとかけやすくなります。
次に、カフスを仕上げます。タックを左手で引っ張りながらアイロンをかけるのが、カフスを美しく仕上げるコツ。左右のカフスとも同様に行います。
袖全体のアイロンがけは、袖山をプレスしないよう、端(袖山)をアイロン台から落として行います。こうすることで、袖山に線が付かず、ふんわりとした仕上がりになります。
アイロン台の丸くカーブした部分を使い、ヨークにアイロンをかけます。アイロン台の丸い方を手前に置き、ヨークを掛けてアイロンを当てます。衿元までキッチリかけましょう。
後身頃(背中)を裏から仕上げます。このとき、前身頃の脇部分もあわせてアイロンがけ。ギャザーを広げながら、左脇、右脇、背中に分けてアイロンをかけます。
ギャザー部分は、アイロンをかける前に広げます。アイロンで押さずに、スチームを軽く送り込むようにしましょう。押してしまうとシワになりやすく、ふわっとした仕上がりになりません。
前身頃を仕上げます。ボタンのない前立ては、裏側からアイロンを当てます。アイロン台に広げ、左手で前立てを引っ張り、前立てに添ってしっかりとアイロンをかけます。
ボタンの付いた側の前立ては、表からボタンを避けてアイロンをかけます。
最後に衿を整えます。ギャザーの入った衿やフリルの衿などは、シワを伸ばすように、アイロンの先端からスチームをあてるようにします。アイロン台の丸い部分のカーブを利用すると、立体的な衿に仕上げられます。
ブラウスにアイロンをかけるときは、前立ての部分をしっかりとかける、左手でタック部分を引っ張りながらかけるなどの小さなコツをおさえておくと、キッチリとアイロンがかかっている印象になります。
※今回使用したアイロン:ティファール スチームアイロン イージープレシング
デキル女のアイロン術。Yシャツを復活させるパリコレ職人のアイロンのかけ方
東京都 > 原宿
トレンチコートをパリッと復活!アイロンだけでクリーニング並みの仕上がり
東京都 > 原宿
ドレスのアイロンかけは怖くない!パリコレ職人のアイロン術を教えます!
東京都 > 原宿
プリーツスカートの美しさを取り戻す!パリコレ職人がアイロンのコツ教えます!
東京都 > 原宿
自分で簡単・時短! デニムパンツのシワが取れるアイロンのかけ方
お出かけ前の5分アイロン!しわしわブルゾンを蘇らせるアイロンのかけ方
東京都 > 原宿
この生地はアイロンNG!?特殊生地のアイロンかけ方
東京都 > 原宿
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
宇治茶専門店の老舗「三星園 上林三入 本店」で抹茶づくり体験
京都・宇治に佇む「三星園 上林三入(みつぼしえん かんばやしさんにゅう)本店」は、創業天正年間の老舗の宇治茶専門店です。高級宇治茶を使った「抹茶づくり体験」、貴重な歴史資料を拝見で
京都府
LeTRONC
奥多摩の大自然を楽しむオーガニックな肉レストラン「アースガーデン」
暖かくなり外にお出かけしたくなる春。心地良い風を感じながら、開放的な空間で食事をしてみませんか。東京・奥多摩にある「森の中のお肉レストラン アースガーデン」では大自然の中、こだわり
東京都
LeTRONC
【お寺の参拝方法】拍手はNG!? 神社とは違う、お寺での参拝のお作法
意外と知られていない、神社と寺院での参拝のお作法の違い。二礼二拍一礼はお寺ではNG、などのポイントを押さえてお参りすれば、仏様とご先祖さまからご褒美があるかもしれません。
東京都
LeTRONC
都心から日帰りで収穫体験! 「みやもとファーム」で獲れたてを丸かじり
東京都内に観光農園がある、と聞いたら驚きを隠せないかもしれません。しかも、都心からわずか30分ほどのアクセスで、果物や野菜の収穫体験ができるとしたら? 練馬区高松の「みやもとファー
東京都
LeTRONC
寝る前の簡単ストレッチ!30秒でお腹痩せ&脚痩せを目指す方法
就寝前に寝たままの体勢でできる、お腹痩せと脚痩せに効果的な簡単ストレッチをご紹介します。シンプルな動きなので、いつもは続かない人にもおすすめ。寝る前の30秒で、メリハリのあるボディ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!