ルトロン

おでかけ動画メディア

POST 2018.10.11

ディナーブッフェ付き!はとバスで行く「川崎工場夜景運河探検クルーズ」

神奈川県 > 川崎

  • 22

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 28

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バスツアーで“川崎のモンサンミッシェル”と呼ばれる工場夜景を見に出かけませんか?「はとバス」の工場夜景ツアーは、東京観光の定番とあって、ほかとはひと味違います。 安心・安全に工場夜景を楽しみましょう。

東京観光の定番「はとバス」

「はとバス」に乗り込む女性

「はとバス」では、東京観光をはじめ、「日帰りツアー」や「宿泊ツアー」からホストクラブのツアーまで、バラエティ豊かなツアーを取り揃えています。

気軽に楽しめる

「はとバスツアー」は、一部のツアーを除いて一人でも参加できます。 魅力は、車の運転をする必要がないので、家族や友達と気兼ねなく参加できること。 気軽に楽しく、旬の旅行を楽しみませんか。

はとバスガイドの案内

快適なバス旅をお手伝いするバスガイドさんが、名所旧跡の説明や、車窓から見える景色の案内はもちろん、思いやりと気配りで心地よい時間を届けてくれます。

※コースによってはバスガイドが同行しない場合あり。

バスの多彩なラインナップ

車高が高いハイデッカー車両・スーパーハイデッカー車両など、眺望が良いのが特長。 最上級の快適性や安全性・上質なサービスを提供する「ピアニシモⅢ」や、2階建てのオープンバス「オー・ソラ・ミオ」など、バスの種類が豊富です。

※コースによっては「はとバス」と業務提携した協賛バス会社で運行する場合あり。

話題のツアー「川崎工場夜景運河探検クルーズ」を体験

「はとバス」劇場名物・大人気の工場夜景ツアー(料金:大人1名あたり8,980円)です。 運河から迫力の工場夜景を楽しみましょう。 小型船しか航行できない、秘めたるルートを体験できますよ。

まずは「はとバス」に乗車

「はとバス」の車内

「東京駅」丸の内南口から「はとバス」に乗車。 汐留を通り、「レインボーブリッジ」や「東京ディズニーリゾート」を横目にバスガイドさんの解説を楽しみましょう。

ディナーブッフェを堪能

ディナーブッフェを楽しむ女性

「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」に到着後、ディナーブッフェでお腹を満たします。 57種の食事メニューとフルーツ・ケーキアイスクリームなど29種のデザートメニューの、全86種類の多彩な料理を楽しみましょう。

目の前でシェフがピザを作ったり、ローストビーフを切ってもらえたりと、ライブ感満載ですよ。

※ドリンクは別料金。

羽田へ到着!小型船に乗船

小型船に乗船する乗客たち

ディナーブッフェを楽しんだ後は、再度「はとバス」に乗り込み、羽田へと向かいます。 羽田に到着後、小型船に乗り込み、工場夜景クルーズのスタートです。

五大工場夜景のひとつ!川崎の工場夜景を堪能

羽田天空橋桟橋~多摩川~羽田空港国際線ターミナル~多摩運河~千鳥運河~水江運河~川崎工場夜景地帯~東亜石油を90分で巡るコースです。 工場夜景にグッと近寄り、間近からキラキラした夜景を見ることができます。

天空橋船着場を出発

川崎の工場群

海老取川にある天空橋船着場を出発後、15分ほど進むと川崎の工場地帯が現れます。 船には屋根がないため、広々と見渡せますよ。 多摩川に出るとまずはじめに見えるのが大きな建物群です。

「羽田空港」では大きな駐車場や管制塔、飛行機の離着陸が見られます。 お盆などの忙しい時期は、2分間隔くらいで離着陸するそうです。

さまざまな工場たち

「K」の電光掲示板

船からはたくさんの工場を見ることができます。 いたるところにある電光掲示板・川崎の「K」の写真を撮るときは、水面を入れると臨場感が高まりますよ。

低い橋をくぐると正面見えてくるのは、サイロ(筒状のものを入れているもの)。 横面にピカソの絵のようなカラフルな絵が描いてあり、“お絵かきタンク”と呼ばれているのだとか。

大きいフレアは、近づくと“ゴー、ゴー”と炎の音が聞こえます。 パイプ軍は一つとして交わっておらず、その入り組んだ構造に、思わず見とれてしまうでしょう。

川崎のモンサンミッシェル

川崎のモンサンミッシェル

川崎工場夜景の有名な光景である「東和石油」のライトがきらびやかに景色を彩ります。 人気の夜景の一つで、工場夜景の写真集にて“川崎のモンサンミッシェル"といわれる、大小さまざまな塔が建つ夜景は必見ですよ。

工場地帯は年々パワーアップしており、LEDやナトリウム灯など、できた年代によってライトに使われるものが違うそうです。 オレンジと白の明かりが混じり合ったスポットは、写真映えばっちり。

また、「川崎工場夜景運河探検クルーズ」でまわる場所は、映画「シン・ゴジラ」のロケ地なのだとか。

夜景観覧後は「はとバス」で東京駅へ

工場夜景クルーズを堪能したら、再度「はとバス」に乗車します。 ガイドさんが歌う「東京のバスガール」で締めくくり、しっとりとした雰囲気で終わります。 「はとバス」は、ライトアップされた歌舞伎座の横を通り、東京駅へと戻ります。

工場夜景はツアーで行くのがおすすめ

船上から写真を撮る女性

工場地帯には危険なところが多いため、一般の方がむやみやたらに侵入してはいけません。 フェンスを超えたりしないでください。

近くで見たり写真を撮影をしたりしたい場合は、「川崎工場夜景運河探検クルーズ」のようなツアーに参加しましょう。 工場を安全に間近で見ることができますよ。

「はとバス」で工場夜景を見に行こう!

安心・安全な「はとバス」で、非日常な工場夜景を見に出かけませんか?きっとすてきな思い出になること間違いなしですよ。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事