ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.08.20 ・ POST 2018.10.10

寝る前の簡単ヨガ「半円のポーズ」で翌朝の目覚めを快適に!

東京都 > 有楽町・日比谷

  • 42

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 61

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「半円のポーズ(アルダマンダラ・アーサナ)」とは

半円のポーズ(アルダマンダラ・アーサナ)

「半円のポーズ(アルダマンダラ・アーサナ)」は、ひざをついて体側をダイナミックに伸ばすポーズ。大きな筋肉をしっかり動かすことで、ポーズ後に、体の緊張をゆるめやすくします。上半身と下半身をつなぐ筋肉など、呼吸に関わる筋肉を伸ばし、呼吸を深めます。呼吸が深まり、体がリラックスすることで、睡眠の質が上がり、翌朝はすっきりと目覚められるでしょう。

TIP1:四つん這いになり 左足のつま先を90度外側に置く

四つん這いになり左足のつま先を外側に置く

四つん這いになり、両足のつま先を立てます。左のつま先を90度外側に置きましょう。

TIP2:右脚をまっすぐ伸ばし、つま先をつく

寝る前の簡単ヨガ「半円のポーズ」で翌朝の目覚めを快適に!の3番目の画像

右脚をまっすぐ後ろに伸ばして、つま先をつけます。

TIP3:右かかとを内側におろす

右足のかかとをおろす

つま先を軸にしたまま、右足のかかとを内側におろします。

TIP4:右手を上に伸ばす

右手を上に伸ばす

右手を床から離して、上に伸ばします。骨盤とおへそを正面に向けて、目線は自然と上方向を見るようにしましょう。

TIP5:右腕を耳の横に伸ばす

右腕を耳横に伸ばす

右腕を耳の横に伸ばし、二の腕越しに天井を見ます。右つま先から、右手の先まで気持ちよく伸ばしましょう。

POINT 右つま先と右の指先を遠ざけるように伸ばす

右の足裏で踏ん張って、右手を遠くに伸ばし、手と足が引っ張り合うようなイメージで行うと、右の体側をしっかり伸ばすことができます。

TIP5:反対側も行う

反対側も行う

右側が終わったら一度四つん這いに戻り、左側も同じように行います。

チャイルドポーズで休む

最後は、四つん這いから「チャイルドポーズ」になり、呼吸を整えてお休みしましょう。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事