翌朝の目覚めがスッキリ!寝る前1時間におすすめのヨガポーズ3選
「開脚した前屈のポーズ(プラサリータ・パドッターナ・アーサナ)」とは
「開脚した前屈のポーズ(プラサリータ・パドッターナ・アーサナ)」は、脚を大きく開いた状態で前屈するポーズ。心臓より頭を下に下げることで、血行を促し、脳の疲れをとって気持ちを落ち着かせる効果があります。脚を伸ばして前屈するので、ももの内側やお尻の筋肉がストレッチされ、下半身全体の血行をよくします。心身の緊張を解いて、リラックスした状態に導き、睡眠の質を高めるため、翌朝はすっきりと目覚めることでしょう。
TIP1 腰に手をあて 脚を左右に大きく開く
山のポーズ(タダーサナ)から、腰に手をあて、脚を左右に大きく開きます。
POINT 上半身を引き上げる
背筋をまっすぐ伸ばしましょう。上半身を引き上げるために、足裏でしっかり床を踏みしめましょう。
TIP2 ももの付け根を後ろに引き 上半身を倒す
上半身をまっすぐに引き上げたまま、ももの付け根を後ろに引いて、上半身を股関節から倒しましょう。
TIP3 指先を床につける
指先を床につけます。難しい場合は、膝を曲げて行いましょう。膝を曲げた状態でも、背中は丸めないように注意します。
POINT お尻はかかとのライン上に
お尻はかかとのライン上に来るようにします。足裏全体で均等に床を踏みしめましょう。お尻がかかとの後ろにいくと、背中が丸まり、ももの裏が伸びにくくなります。
じゅうぶん伸ばした後は、上半身を起こし、脚幅を中心に寄せます。山のポーズでおやすみしましょう。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
寝る前の簡単ヨガ「半円のポーズ」で翌朝の目覚めを快適に!
「半円のポーズ(アルダマンダラ・アーサナ)」は、ひざをついて体側を伸ばすポーズ。脇や、肩回りなど、呼吸に関わる筋肉をしっかりと伸ばし、深い呼吸をしやすくします。
東京都
LeTRONC
- 39
- 61
- 0
ダイナミックな「三角のポーズ」で翌朝の目覚めスッキリ!
「三角のポーズ(ウッティタ・トゥリコーナ・アーサナ)」は、脚を左右に開いて体を横に倒すポーズ。太ももの裏側と脇腹など大きな筋肉をストレッチすることで、血行をよくし、脚の疲れをとりや
東京都
LeTRONC
- 11
- 25
- 0
都内で美味しい“朝ごはん”が食べられるおすすめカフェ3選
朝はスッキリ起きられず、朝ごはんを抜く方も多いのではないでしょうか。朝の目覚めをスッキリさせるためにも、栄養を補給する朝ごはんはしっかり食べたいところ。体にやさしい朝ごはんをいただ
東京都
LeTRONC
- 11
- 9
- 0
目覚めの良い体を作る!おすすめのヨガポーズ3選
朝の目覚めが良いと、一日の始まりが快適ですね。 ついつい二度寝をしてしまいたくなるこの季節ですが、寝過ぎや寝不足は、季節の変化に順応する体の調子が乱れ、悪化すると病気を引き起こすと
LeTRONC
- 18
- 13
- 0
関連する記事
人気記事
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 59
- 5
- 0
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
- 34
- 3
- 0
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 46
- 0
- 0
高台から熱海を一望!絶景と芸術を楽しめる「MOA美術館」
「MOA美術館」には、数々の国宝をはじめとする展示品や茶室、日本最大級のマッピングで映し出される万華鏡などたくさんの見どころがあります。今回は、美術館の魅力や見どころをクローズアッ
静岡県
LeTRONC
- 39
- 122
- 0
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
- 23
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!