10月9日は「世界郵便デー」想いを込めて手紙を書こう
目次
ウェディングシーンであらためてブームになっている文字スタイル・カリグラフィー。よりオリジナリティのある、アートなカリグラフィー・モダンカリグラフィーを習得してみませんか。東京でモダンカリグラフィーを体験できるワークショップをご紹介します。
カリグラファー・島野真希さん
日本国内でモダンカリグラフィーを広める活動をしている、書道家でカリグラファーの島野真希さん。書道歴の方が長い島野さんのカリグラフィーは、書道の考えを活かした文体が特徴的です。
もともとウェディングプランナーとして働いていた島野さんは、ウェディングの仕事にもカリグラフィーを取り入れることがあったのだそう。退職後もカリグラフィーの知識を活かして、テレビ番組の題字や企業・店舗のロゴ作成、ワークショップなど、幅広い分野で活躍されています。
「Paper Tree」のワークショップの参加者はどんな方?
東京・九段下の「Paper Tree」にて定期的に開催される、カリグラファー・島野真希さん監修のワークショップは、すぐに満席になってしまうほどの人気。
ワークショップの参加者は20代~60代までと幅広く、一人で参加する女性や海外からの参加者もいます。手に職をつけたかったり、すでにアイシングクッキーなど別の専門分野があったりと参加目的もさまざま。とても気さくな島野さんのワークショップは、肩肘張らずにリラックスして参加できますよ。
モダンカリグラフィーとは?
モダンカリグラフィーは、美しい線によってアルファベットを表現する手法。アジアや日本にきてまだ10年にも満たない新しい文字のスタイルで、世界中で人気が高まっています。モダンカリグラフィーは、アーティストごとにa~zの文字スタイルが異なるアートなカリグラフィーです。
書き順やデザインの正解はなく、描いた文字がひとつのフォントになるのがモダンカリグラフィーの面白いところ。のびのびとリラックスして、きれいな美しい線を描くことに集中するのが大切なのだそう。初めは下が透ける薄い紙でお手本をなぞるところから始めて、徐々に慣れていきましょう。
必要な道具と描くときのコツ
モダンカリグラフィーには、ブラッシュペンや鉛筆など、お好みのペンを使用します。書道とは違い、二度書きしても大丈夫。ワークショップでは正しい道具の使い方や描き方を覚えて、自宅で繰り返し描いて練習してみてくださいね。
ペン先の向きと角度がものすごく重要!
筆圧の強弱をつけて細い線と太い線を描き分けるモダンカリグラフィーは、ペン先の向きと角度が重要になります。斜めに描くときは、ペン先と紙を斜めにすると描きやすくなりますよ。ペン先からカリカリ音がなるときは、余分な力が紙にかかっている証拠なので、リラックスして描くことも大切です。
必ずワンストロークで描かなければいけないわけではないので、余白をどうしていくか、どこを重ねるかなど考えながら描いていきましょう。あえて三段にしてみるなど、オリジナリティを出せるのも、モダンカリグラフィーの魅力のひとつです。
「Paper Tree」で開催!初心者向けのワークショップ
東京・九段下にある「Paper Tree」にて、定期的に開催されるワークショップは、1回2時間、定員は8名となっています。ワークショップでは、モダンカリグラフィーについての説明やペンの種類・持ち方の説明、ストローク練習やアルファベットの書き方など、細かく丁寧に説明してくれますよ。
自宅で練習できるスターターキットも!
島野さんが描いた名前付きの「スターターキット(6,500円)」も販売されているので、自宅でも練習できますよ。手に職をつけたい、メッセージをおしゃれに飾りたい、プレゼントのアレンジがしたいなど、さまざまなシーンで活用できるモダンカリグラフィーのワークショップに参加してみませんか。
「Paper Tree」ワークショップ開催詳細
ワークショップの開催日時と予約は、「Paper Tree」公式サイトの「ワークショップ」からチェックできます。すぐに満席になる人気のワークショップなので、こまめにチェックしてくださいね。
スポット情報
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
【美文字の基本1】バランスの良いキレイな文字を書くコツ
オトナ女子たるもの、いつ何時でも美しい文字を意識しておきたいもの。ちょっとしたコツを掴むだけで美しい文字を書くことができます。基本の“き”をマスターして、凛とした美しい文字美人を目
LeTRONC
- 25
- 96
- 0
【美文字の基本2】これで差がつく!四角い漢字のコツ
5月18日は、こ(5)と(10)ば(8)の語呂合わせから「ことばの日」。意外と難しい文字の書き方。書いた人によっては子どもっぽく見えたり、男らしい文字だったりと癖が出てしまいます。
LeTRONC
- 24
- 61
- 0
採れたて新鮮スムージーまで!1日中楽しめる⽂房具店「銀座・伊東屋」
2016年にリニューアルした、銀座の「銀座・伊東屋」。ボールペン、便箋、ノートなど、その品揃えはなんと14万点以上。ファームで栽培した採れたて野菜のサラダやスムージーもいただけます
東京都
LeTRONC
- 13
- 54
- 0
1年後に届く!未来のあなたや大切な人にレターを「STÁLOGY LABORATORY TOKYO」
代官山駅のすぐ目の前にある「STÁLOGY LABORATORY TOKYO(スタロジーラボラトリートウキョウ)」は、上質なスタンダードを叶える文房具と、未来へのメッセージを残せる
東京都
LeTRONC
- 7
- 150
- 0
関連する記事
人気記事
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
- 206
- 0
- 0
大阪・心斎橋の結婚式場「心斎橋セントグレースヴィラ」にて秋限定のアフタヌーンティー登場!
大阪・心斎橋の結婚式場「心斎橋セントグレースヴィラ」では、秋限定のアフタヌーンティー「クラシカルレディーのオータムアフタヌーンティー」を、2022年9月から11月の特定日に開催され
LeTRONC
- 145
- 0
- 0
ハイアット リージェンシー 横浜“秋の実り”アフタヌーンティー開催!
ハイアット リージェンシー 横浜では、「豊かな“秋の実り”アフタヌーンティー」を、2021年9月1日(水)から11月30日(火)まで提供されます。
LeTRONC
- 154
- 0
- 0
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
- 249
- 0
- 0
”アシェットデセール”専門店が東京・蔵前にオープン!
皿盛りデザートの”アシェットデセール”専門店「アンプラト(un plato)」が、2022年11月22日(火)より東京・蔵前にオープンする。
LeTRONC
- 252
- 0
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!