「肉フェス 2023」GWに東京・お台場で開催!
グルメフェス「肉フェス 2023 Theカーニバル TOKYO」が、2023年4月28日(金)から5月7日(日)までの期間、お台場特設会場にて開催される。
LeTRONC
- 13
- 0
- 0
銭湯の歴史は古く、古代には既に僧侶達が身を清めるため、寺院に「浴堂」という施設がありました。そこから庶民にも広まり、私達の生活とともに続いてきました。
都内の銭湯でも特に歴史が古いのが今回ご紹介する「日の出湯」ではないでしょうか。その創業は江戸の終わりから明治の始めと言われており、スーパー銭湯やスパ銭湯が増える中、地域に根ざした大衆浴場としての営業を続けてきました。
2000年にはスタイリッシュなビル型銭湯としてリニューアルオープンし、古代檜のお風呂がある銭湯としても人気です。昔と今が優しく交差する寛ぎの空間・日の出湯について、詳しくご紹介します。
日の出湯は、東京都台東区元浅草にあります。
■電車の場合
最寄り駅は、東京メトロ銀座線の稲荷町駅です。徒歩3分程度なので駅から歩いてみましょう。
稲荷町の駅をでますと、目の前に大きな交差点があります。
角地にカフェ・ベローチェがありますので、そちらの前に移動してください。
次に浅草方面に向かってあるきますと、右手に曲がる道があります。(仏壇屋さんと南部屋さんの間)
そちらを右折してください。
最初の交差点を左折(左手に駐車場)して左手の2件目のビルが日の出湯です。
出典:http://hinodeyu.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
■車の場合
稲荷駅を目指してください。浅草通りから一歩入った通りにありますので、通り過ぎないように注意しましょう。駐車場は、近隣のコインパーキングを利用してくださいね。
日の出湯の施設利用料金をご案内します。
大人(中学生以上)
460円
中人(小学生)
180円
小人(小学生以下)
80円
スチームサウナは追加料金なしで利用することが出来るのが嬉しいですね。目玉の1つである炭酸シャワーは、5分100円となっています。定休日は毎週水曜日です。
日の出湯は1階と2階で施設が異なり、1階にスチームサウナ、2階には露天風呂(岩風呂)があります。
木曜日に入れ替わりますので、詳細は公式HPのカレンダーをご確認ください。浴槽は基本的に浴室内の真ん中にあり、浴槽を挟んで洗い場が並んでいます。
■古代檜風呂
古代檜は海抜2000メートル以上の深山幽谷の地に自生し、樹齢は千数百年、神木とも呼ばれるほどの大樹です。貴重な古代檜で作られた浴槽のお風呂に入ると、血行や新陳代謝を促進し、森林浴と同じ効果が期待出来ます。このお風呂に入ると体の調子が良くなる…と、遠方から通うファンも多いんですよ。
■ジャグジー風呂
もう一つの浴槽では、ジャグジーやバイブラバスが楽しめます。
■露天風呂
入れ替え制の露天風呂は、岩風呂です。外の寒い空気を感じながら入る冬のお風呂は、本当に気持ち良いですよね。日頃の疲れを癒やし、英気を養いましょう!
浴槽以外の魅力的な設備・サービスをご紹介します。
■炭酸シャワー
炭酸泉のお風呂はいくつかご紹介してきましたが、炭酸水が出て来るシャワーは非常に珍しいですよね。炭酸水は肌と同じ弱酸性なので肌に優しく、皮膚の汚れを取り除く効果があります。そして、シャワーなので頭から浴びることが出来ます。お風呂だと体だけですが、シャワーで頭皮の汚れから落とすことが可能です。これは嬉しい!料金は5分で100円。この5分間に、500mlペットボトルで約100本分の炭酸水を浴びることが出来るのです。そのため、お風呂上がりに肌のトーンが明るくなった、艶髪になった…と、効果を実感したお客さんも多く、シャワー目当てでやってくる人も増えているそうです。
■スチームサウナ
露天風呂と週替りで利用出来るサウナは、追加料金不要です。炭酸シャワーと一緒に活用して、体の老廃物を出し切ってしまいましょう。
■アメニティ
浴室内にシャンプーやボディーソープはありません。自宅から普段使っているものを持ってきましょう。また、突然入りたくなったり、忘れ物があっても大丈夫。使い切りのシャンプーやレンタルのバスタオル、メイク落としや歯ブラシなど、必要なものは一通り揃っています。手ぶらセットもありますので、走っている最中に手ぶらで立ち寄る人も多くなっているそうですよ。
■銭湯ランナー専用ロッカー
上野公園や隅田川周辺を走って、帰りにお風呂に入りたい…そんなランナーが荷物を預けることが出来るロッカーがあります。走る前に荷物を預け、走り終わったらお風呂でゆっくり体をほぐすことが出来ます。数に限りがありますので、利用をしたい方は事前にお問い合わせくださいね。
■携帯電話充電サービス
フロントに声をかければ、携帯電話を充電させながらお風呂に入ることが出来ます。脱衣所のコンセント利用はご遠慮ください。
現在の店主は、12代目(日の出湯としては4代目)の田村さん。廃業寸前だった日の出湯を立て直した実力者で「常連さんが増える会話のコツ」という本も出版しています。田村さんとの会話が楽しみで通っているお客さんも多く、その人柄の良さがお風呂にもあらわれているのだと思います。そんな日の出湯で、心も体もホッコリ温かな気分になりましょう!
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
「肉フェス 2023」GWに東京・お台場で開催!
グルメフェス「肉フェス 2023 Theカーニバル TOKYO」が、2023年4月28日(金)から5月7日(日)までの期間、お台場特設会場にて開催される。
LeTRONC
6年のリニューアルを経て琵琶湖博物館グランドオープン!
滋賀県立琵琶湖博物館は、6年にわたるリニューアルを経て、2020年10月10日(土)にグランドオープンします。
滋賀県
LeTRONC
ザ ストリングス 表参道から冬の期間限定スイーツ!
ザ ストリングス 表参道から、冬の期間限定スイーツ「炙り クロッフルチーズケーキサンド~苺尽くし~」が登場。2022年12月26日(月)から2023年3月6日(月)までの期間、2階
LeTRONC
日比谷“魔法のようなオーロラカラー”イルミネーション2022!
東京ミッドタウン日比谷をはじめ日比谷エリアにて、イルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022(HIBIYA Magic Time Illuminat
LeTRONC
バタースイーツ専門店「ザ・マスターbyバターバトラー」関西初出店!
バタースイーツ専門店「ザ・マスターbyバターバトラー(THE MASTER by Butter Butler)」が2022年9月30日(金)、新店舗があべのハルカス近鉄本店タワー館
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!